パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

国宝織展を観てきました。

 2017年12月06日 18:44
さぶ〜〜ですね。(>_<)
大東市立総合文化センターで12月6~10日迄開催されている
国宝織展を覗いてきました。

若冲の代表作や国宝弥勒菩薩 阿修羅像 等の仏像や
北斎 雪舟 光琳 大観等世界に誇る日本の名画を
西陣織で織り上げた、
見事な芸術作品の数々を展示して有りました。

どの作品も精緻この上ない技法で、原作を見事に再現して有り
日本の驚くべき技術ですね〜(^O^)/

外国にもゴブラン織りなどで絵画を織り出した物を見ますが
西陣織の仕事には、遠く及ばないと思いました。
ルーペを用意してあって、それで覗くと無地に視える所も
複雑な織りで仕上げてあるのが解って、驚きでした。

まさにポスターの宣伝通り、
「絲から日本の国宝・名宝が現れるとき」という言葉が納得です。
これで 300円の入場料はお安い‼️
サーティホール1F 市民ギャラリー展示室 1.2です。
寒風を突いて帰りは気持ちが暖かでした。

写真は、今日の展示とは別です。
コメント
 22 件
 2017年12月07日 11:41  ライフ門真教室  akiko さん

イロンさんお早う御座います〜o(^_^)o

良い展示会でしたよ〜凄い技術にびっくりしました。
お安くて嘘みたいな値段ですね〜

暇が有れば是非と言いたいですね。
普賢菩薩 弥勒菩薩は阿修羅像 釈迦如来等本当に写真と同じです。

今回の展示は若冲のの作品が多いけど、天井画など素晴らしいわね〜(^◇^)
忙しいのよね〜
 2017年12月07日 11:30  ライフ門真教室  akiko さん

oyabunさんお早う御座います〜

本当に絶やしたく無い技術ですね〜
幸い若い人も興味を持って弟子入りするようですが、辛抱が続くか…が問題ですね〜

ディアモールは東西線を利用する私にはお馴染みの通路です。
音の壁ね〜(^◇^)良く鳴らして歩いたけど、
最近は気持ちのゆとりが無くなったのか?前ばかり見て歩いています。

顔上げて歩かないから下はよく見ています(笑い)
 2017年12月07日 11:21  ライフ門真教室  akiko さん

michanさんお早う御座います〜o(^_^)o

西陣織は帯やバックなど服飾品として認識して居ましたが、
良く考えたら、山鉾の飾り付けにも華麗な織物が使われて居ますね〜

今回の展示は西陣織誕生550年記念×若冲生誕300年記念として、
全国を巡回展示されているそうです。

若冲の『鳥獣花木図』『植物綵絵』展として織り上げたものが展示して有りました。
良く知られている。(群鶏図)等ため息が出るような見事な仕上がりでした。
 2017年12月07日 11:15  ダイエー北野田教室  イロン さん
akikoさん こんにちは〜

寒いですね〜
家でじっとしておきたい気分です

すごくいいものを見て来ましたね
私の好きそうな 作品が並んでいるようで
時間があれば見に行きたい気分です

日本人の器用さが 光りますね
いいなぁ〜

 2017年12月07日 08:03  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
akikoさん おはようございます

地元で素晴らしい展覧会をご覧になったのですね
然も、¥300とは「見なきゃ損」ですね

西陣織業界も例にもれず後継者が少なくなって、寂しい限りです
細~い絹糸で織り上げられた品は溜息が出ます
仏像や絵画を再現した作品は豪華絢爛~言葉で表現できない程の見事さでしょうね
素晴らしい時間を過ごされましたね(^^)/

ディアモールが出来た時よく行きました~懐かしい❤
音の壁をタップするのが楽しみでした♪

エントランスのお花は何時もお洒落ですね❀
フフッ、東京に比べたら確かに大阪のイルミは『慎ましやか』ですね(^_-)-☆
 2017年12月07日 05:41  遠鉄百貨店教室  michan さん
akikoさん〜

おはようございます(^O^)

西陣織大好きな私は紹介のような作品見てみたいですね〜
娘との思いつきの京都の旅で風呂敷眺めていたら
今2階に職人が帯作っていますけど見学しますか?って
声かけられて引き寄せられました。

魅了されて途中の作品を購入予約、勿論現金をみっていない私は
帯が届いてからの支払いです。懐かしい思い出が蘇りました。

素晴らしい時間を楽しめたようでよかったですね〜

 2017年12月06日 23:59  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさん今晩は〜o(^_^)o

大東市のライオンズクラブの皆さんにいちみさんの言葉を聞かせた、
涙ちょちょぎれることでしようね〜(^ー゜)

うふふ何ともお古い表現ですね〜

実際地元での開催は有り難いですね。もっとやってほしいわ。

2月にはサーティホールでわらび座の公演「仏陀」が上演されます。
手塚治虫さん原作のご存知長編マンガが原作です

此れも普通の商業劇場だと7~8000円の入場料取られるけど、
格安の3000円で受付の方は自慢していました。

イルミネーションは如何にも素朴で田舎らしくて可愛いですね。
幸せの鐘も付いています。
 2017年12月06日 23:47  ライフ門真教室  akiko さん

パチンカーミサオさん今晩は〜o(^_^)o

地元でこう言う催しをやっとくれると遠出しなくて良いので嬉しいですね〜

料金も格安だし再々やってほしい出ですね。

サーティホールの大ホールの方では、色々と催しがあるようで、

こちらは料金も普通です。
桐蔭高等学校の吹奏楽など全国クラスなので聞き応えあります。

駅前広場のイルミネーションは田舎都市らしく素朴でいいでしょ(^_−)−☆
 2017年12月06日 23:47  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんばんは〜(^∇^)

大東市はニクイことをしますね〜
日本の誇る 織物ですから
世界中で展覧会をしてもいいですよね ^_−☆
そんな素晴らしいものを見られて幸せですよ
帰りは温かかったって解るな〜

住道の駅前イルミネーション かわいい!きれい!
 2017年12月06日 23:39  ライフ門真教室  akiko さん

てるちやんさん今晩は〜o(^_^)o

地元で、こう言う催しをして貰えると有り難いですね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今回の展示は、本当に見応えが有りました。実物の絵も感動するけど、

其れを織物で再現する技術は凄いと思いました。

本当に後世に伝えて行ってもらいたい技術ですね〜

イルミネーション 派手さは無いけど素朴でいいでしょ(^_−)−☆
 2017年12月06日 23:24  ライフ門真教室  akiko さん

cocoaさん今晩は〜o(^_^)o

日頃美術館にはご無沙汰ですが、地元での開催は嬉しいですね。
それも西陣織で名画や国宝を織り出して再現してあるのは、珍しくて
気になって居ました。

実際に目にして、技術の高さに感心して来ました。世界に誇れる技術のですね。
住道駅前のイルミネーション……大東市の職員さんと若手ライオンズクラブの方が
初日にアンケートを採ったりしていました。
素朴で可愛いイルミネーションでしょ(^_−)−☆
 2017年12月06日 23:22  ライフ門真教室  パチンカーミサオ さん
akikoさん   こんばんは

いい勉強をしてきたんですね
国宝織展、わざわざ遠い所に行かなくてよかったですね

大東市っていろいろやるんですね
私だけが知らないかもしれませんが
四条畷市はあまりそんなのがやっているなんて
聞きません

イルミネーション、きれいですね
電車の通勤客が帰る時、心を和ましてくれますね
 2017年12月06日 23:15  ライフ門真教室  akiko さん

shimaさん今晩は〜o(^_^)o

今日が初日で、鑑賞される方はまだすくなくて、勿体無い気がしました。
なので説明の方も丁寧に応対して呉れました。

西陣織の技術は素晴らしいと思いました。
本当に原作が布になったとしか言いようが無いです。

国宝の仏像も本物の写真と同じでした。
余り美術館に行く機会が無いけど今日は楽しめましたね。

駅前広場は近くで観られるので唯一夜に行ける場所です。
 2017年12月06日 23:06  ライフ門真教室  akiko さん

うめちやんさん今晩は〜o(^_^)o
御免なさい順番を間違えて居ました。

西陣織は繊細な織物ということは確かに知っていた気がしますが、
実際に国宝の仏像や名画の再現を観て、精密な技術は完全に芸術品ですね。

職人と呼ぶには恐れ多い気がしました。芸術家と言った方がいいみたいです。

駅前広場のイルミネーション……素朴で良いですね。
市の職員さん達や商工会の若手の方が頑張ってはりました。
 2017年12月06日 22:55  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさん今晩は〜o(^_^)o

日本の職人の技術の高さに感心して来ました。
どの作品も、横糸だけで原作と寸分変わらない作品を織り上げて行くのね〜〜

伝統の強みでしょうね〜弥勒菩薩もお釈迦様も、写真とそっくり同じなのよ。
何より 皆様良くご存知の若冲の、名画が織物で再現されているのはみものでしたね〜

みやひさん ご贔屓の横山大観の作品もありましたよ。

ライト付きのルーペを無料で貸してくれるのよ。
複雑な織り目でルーペで見ると何色もの色を使って織っているのが良くわかります。

但し絵柄は横糸だけで織り出すのね。縦糸は一色ですね〜驚きの技ですね。

 2017年12月06日 22:41  ライフ門真教室  akiko さん

まりたんさん 今晩は〜o(^_^)o

毎日寒いけど、まりたんは北欧の寒さで慣れているのでしようね〜(^ー゜)
西陣織の作品と、原作の写真を並べて展示して有りましたが、
本当に寸分違わないと言って良いと思いました。

職人さんが一年掛かって作った作品だそうです。
本当に凄い仕事ですよね〜

ルーペで見ると無地の部分も非常に複雑な織糸を使ってあるのが判ります。
実際 絵を描くよりむずかしいと思いました。

美智子皇后様が着用された帯と同じ物三点も展示されて居ました。

良く良く見てきました。
 2017年12月06日 22:31  ダイエー北野田教室  cocoa さん
akikoさん こんばんは

日本の名画が西陣織で織り上げられているのね。
見事でしょうね。
絵画はわからないけど、西陣織の作品は見てみたいですね。

300円の入場料はほんとうにお安いです。
文化会館がカーブスのすぐそばにあります。
北野田にも来てくれたらいいのにね。

住道駅前広場のイルミネーション 、きれいですね。
最近はあちこちでね。
近くで見えるのがいいよね。
 2017年12月06日 21:50  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
akikoさん、こんばんは~

この処、こちらは毎朝
霜が降りています
とっても寒くなりました

イルミネーションも綺麗な時期ですね
夜の街は、煌びやかでしょうね

日本の名画を西陣織で
見事に織り上げた作品は見応えがあったでしょうね
300円とは、随分と安く感じますね
目の保養になりましたね(*^^*)
 2017年12月06日 21:49  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~  今晩は (*^^)v 

西陣織で、織り上げた作品とは興味があるわね~
タペストリーの大きなのは、見た事があるのよ。
あれも凄かったわね。壁に掛けられていたが一部屋分の
タペストリーなのよ。作るのも大変だろうね。

西陣織りと聞くと、名古屋帯を3本持っているけど
名画は想像が出来ないわね。 しかも300円とは随分と
お安いのにもびっくり! 美術館の料金は1600円が
相場だもの。 しかもルーペまで用意してあるの?

住道駅前のイルミネーションは綺麗ね~ 街が明るいでしょう


 2017年12月06日 21:37  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
akikoさん
クリスマスが近いと華やかになって嬉しいですね。
若冲の図案で着物と帯を作ったという人がいましたが、
西陣織で織った名画、素敵でしょうね。
今月は東京には行かれるのですか?
 2017年12月06日 20:47  ライフ門真教室  akiko さん

しろいうさぎさん 今晩は〜o(^_^)o

今日の寒さは格別でしたね〜氷が張っていましたか❓

駅前広場のイルミネーション……少し寂しいので お星様を散らしてみました。

西陣織の技術は吃驚するくらい本当に素晴らしいですね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
係りの方が説明されて居ましたが、人の手で織るから出来ることで、
コンピューターには出来ないと胸を張ってました。

日本の伝統の技術の質の高さは、世界に誇るものだと思いましたね〜
手撚りの本金を使って有るって……思わずルーペを覗き込みました。
 2017年12月06日 20:02  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
akikoさん
こんばんは

さすが 西陣織 素敵でしょうね
「絲から日本の国宝・名宝が現れるとき」
題からして 魅力ありますね
住道駅前広場のイルミネーション
寒いの 忘れますね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座