パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

♫ほ〜ちょ〜い〜っぽん さらしにま〜いて

 2017年10月20日 22:15
さて仕事で色々な場所から道頓堀までの日帰りバスツアーを担当するようになり、最近でも一宮から道頓堀までのツアーの仕事を先月末してまいりました~。

初めてこのツアーを担当した時に何気に周辺のGooglemapを眺めていて戎橋の近くに「法善寺」の文字を見かけました。



「法善寺」…………



「法善寺」ってあの「月の法善寺横丁」という歌にある法善寺………


え~っ\(◎o◎)/!
あの歌の舞台はここなのぉ~!


今回の仕事で初めて知ったワケです(^◇^;)
この歌は多分小さい時に聞いたものだと思いますが、ブログのタイトルのフレーズだけが何となく頭に残っていて印象的だったんです。


「月の法善寺横丁」は藤島桓夫さんの1960年の大ヒット曲とのこと。僕はまだ生まれてない時の曲ですな。
またこの狭い路地に沢山お店の並ぶ法善寺横丁にあるぜんざいやは織田作之助さんの小説「夫婦善哉」の舞台となったところだとか(=゚ω゚)ノ



法善寺は浄土宗のお寺だそうで、水掛け不動で有名なようですね。

道頓堀側に気がいっていましたが、こんなところに小説の舞台となったお店とか歌の舞台があるとは思いもみませんでしたね。
周辺をサラッと通っただけだったので、今度行った時は小説の舞台となったぜんざいやを観察したり、水掛け不動のお参りをしてみたいものです(●^o^●)




コメント
 9 件
 2017年10月23日 21:10  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

今回は大阪道頓堀のコースでしたが、仕事で大阪地区発の日帰りバスツアーというのもよくやりますので関西とは縁がございますな(^。^)

大阪にもここだけではなく、下町チックなところはいっぱいありますね〜♫
もっとディープな雰囲気のある所もいっぱいあります。

鉄道的にも面白い所いっぱいありますし、降りて散策するのも見どころいっぱいだと思います(*゚▽゚)ノ
 2017年10月23日 20:59  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

結構新たな発見があるので楽しませてもらってます(^。^)
今まで道頓堀に行った時に道頓堀商店街の入口でバスを降りて、グリコの看板がある戎橋まで案内してから自由時間としています。
その時に法善寺はどこ?と聞く方が結構いらっしゃいましたね。知ってらっしゃる方もいるなぁと思いました。

後で知ったんですが、小説の舞台になったぜんざい屋さんは1枚目の写真の直ぐ右側に建物ですな(*^o^*)
今度行った時は確かめるためにこの店入ってみようかしらん(^ω^)
 2017年10月23日 20:46  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

法善寺と聞いて、直ぐ歌の「月の法善寺横丁」を思い出してしまいました。僕が生まれる前の大ヒット曲という事ですが、1番の歌い出しだけはどういうワケか覚えているという(^o^)

来月は楽しい楽しいバスツアーが2つですか、しかも1つはミステリーツアー♫
松茸5本とフルーツと野菜の詰め合わせのお土産となりゃつられるのは当然ですな(笑)
何処なのか検討付きません、今まで「え〜、こんな所で◯◯狩りができるの〜(@_@)」という所に行ってますからね〜。あと2つ3つ手掛かりがあれば〜(._.)

是非そのミステリーツアーのブログは書いてくださいまし(=゚ω゚)ノ
 2017年10月23日 16:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさ〜ん( ´ ▽ ` )ノ

自作のハイチュウの包み良いですね〜♫
僕思いつかなかったです。

こうなると僕が好きなポッキーとか、あとオリジナルブックカバーとかでもいけそうですな(^ー^)
 2017年10月23日 16:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

この歌がヒットした頃は生まれていなかったけど、出だし部分を知っているということは小さい時に懐メロ番組か何かで見たのだと思います。

敢えて表示しませんが、明確に年齢が分かりましたね(≧∀≦)
 2017年10月23日 16:26  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

以前から鉄道好きでもあり旅行好きでもあったので大抵のことは知っていると思っていたのですが、添乗員の仕事をしてから初めて知ったことも沢山ありましたね〜(^ω^)

まだまだ新しい発見もあると思いますし、最近は仕事に絡まない旅行をしていないので鉄道に乗りまくる旅をしたいものデス(≧∀≦)
 2017年10月21日 00:16  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント嬉しいです(#^^#)☆~♪~ おやすみなさい(*^。^*)♬~
 2017年10月20日 23:33  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩わ

1960年というと私の場合15歳でした、だからなのか
月の法善寺横丁1番は歌えます。

あ!年が分かっちゃった。
 2017年10月20日 22:51  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
仕事していると、色んな発見がありますねぇ~☆~(^^)/♬~ 私も、旅行が好きで、旅行会社関係の仕事をしたいと思った事もありました(^^♪~ 現実は普通の事務員でした(*^。^*)~ なので、鉄道の旅人さんのブログを読ませて頂くと、自分も行った気分になって、な~る程~と勉強になります(*^^)v♬~ 有難う(^^)/~♬~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座