メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
直虎さんのゆかりの地デス(*・ω・)ノ
2017年09月05日 23:58
只今NHK大河ドラマでは「おんな城主 直虎」を放送してますね。
そんな中、バスツアーの仕事で直虎さんゆかりの地に行くことができました。場所は静岡県浜松市北区引佐町にあります「龍潭寺(りょうたんじ)」というところです、浜名湖の北東にあります(=゚ω゚)ノ
龍潭寺は井伊家の菩提寺なんだそうで、初代共保から徳川四天王と呼ばれた24代直政までが眠っております。
ちなみに井伊直虎は直政のおばさんにあたります。でも直政の父直親と直虎は元は許嫁だったらしいので、巡り合わせによっては自分の子供だったかもしれません( ..)φ
そしてここから子孫の方に下っていくと、江戸時代末期には大老になった井伊直弼がいて、現代になってくると1953年から9期にわたって彦根市長を務めた井伊直愛(なおよし)という方がいらっしゃいます。
境内はそんなに広くはありませんでした。現在大河ドラマが放送中とあって結構多くの観光客がいました。
写真1枚目は仁王門を背景に山門と境内案内図と庫裡入口をコラージュしてみました。
写真2枚目は本堂から外を眺めた写真を背景に本堂外観、中、龍潭寺本堂修復記念瓦をコラージュ(=゚ω゚)ノ
そして写真3枚目は井伊家の墓をコラージュしてみました。
さて次回のブログで、1936年(昭和11)国指定名勝となった龍潭寺庭園を披露したいと思います。
浜松の山の中に、こんな見事な庭園があるのか~と思えるほどの素敵な庭園でございます(=゚ω゚)ノ
そんな中、バスツアーの仕事で直虎さんゆかりの地に行くことができました。場所は静岡県浜松市北区引佐町にあります「龍潭寺(りょうたんじ)」というところです、浜名湖の北東にあります(=゚ω゚)ノ
龍潭寺は井伊家の菩提寺なんだそうで、初代共保から徳川四天王と呼ばれた24代直政までが眠っております。
ちなみに井伊直虎は直政のおばさんにあたります。でも直政の父直親と直虎は元は許嫁だったらしいので、巡り合わせによっては自分の子供だったかもしれません( ..)φ
そしてここから子孫の方に下っていくと、江戸時代末期には大老になった井伊直弼がいて、現代になってくると1953年から9期にわたって彦根市長を務めた井伊直愛(なおよし)という方がいらっしゃいます。
境内はそんなに広くはありませんでした。現在大河ドラマが放送中とあって結構多くの観光客がいました。
写真1枚目は仁王門を背景に山門と境内案内図と庫裡入口をコラージュしてみました。
写真2枚目は本堂から外を眺めた写真を背景に本堂外観、中、龍潭寺本堂修復記念瓦をコラージュ(=゚ω゚)ノ
そして写真3枚目は井伊家の墓をコラージュしてみました。
さて次回のブログで、1936年(昭和11)国指定名勝となった龍潭寺庭園を披露したいと思います。
浜松の山の中に、こんな見事な庭園があるのか~と思えるほどの素敵な庭園でございます(=゚ω゚)ノ
