メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
今年も田んぼアートの季節がやってきた。
2017年08月18日 22:51


さて今年も全国で田んぼアートが盛んな時期がやってまいりました~(●^o^●)
我が町尾張旭市も2010年(平成22)に尾張旭市制40周年を記念して始まった田んぼアートが今年も開催されてオリマス~\(^o^)/
今回で8回目になりますが、テーマが『第70回全国植樹祭』なんだそうです。
全国植樹祭………
国土緑化運動の中心的な行事として1950年(昭和25)以来、天皇皇后両陛下の御臨席のもと、全国各地から緑化関係者等の参加を得て、両陛下によるお手植えや参加者による記念植樹等を通じて、国民の森林に対する愛情を培うことを目的に毎年開催されているとのこと(林野庁のホームページより抜粋(=゚ω゚)ノ)
ちなみに2017年は5月28日(日)に富山県の魚津桃山運動公園(魚津市)で開催されたようです。
2018年は6月10日(日)に福島県の南相馬市で開催されて、2019年に愛知県の尾張旭市の森林公園で開催されるというワケですね~。
愛知県では1979年(昭和54)以来の開催なんだそうです(^^)/
見頃は8月いっぱいぐらいとのこと。
名鉄尾張旭駅から約10分程度歩いたところにある城山公園の旭城4階展望台から眺めることができます。
尾張旭の方、瀬戸市の方、その周辺の方々は是非見に来ておくんなまし~\(^o^)/
我が町尾張旭市も2010年(平成22)に尾張旭市制40周年を記念して始まった田んぼアートが今年も開催されてオリマス~\(^o^)/
今回で8回目になりますが、テーマが『第70回全国植樹祭』なんだそうです。
全国植樹祭………
国土緑化運動の中心的な行事として1950年(昭和25)以来、天皇皇后両陛下の御臨席のもと、全国各地から緑化関係者等の参加を得て、両陛下によるお手植えや参加者による記念植樹等を通じて、国民の森林に対する愛情を培うことを目的に毎年開催されているとのこと(林野庁のホームページより抜粋(=゚ω゚)ノ)
ちなみに2017年は5月28日(日)に富山県の魚津桃山運動公園(魚津市)で開催されたようです。
2018年は6月10日(日)に福島県の南相馬市で開催されて、2019年に愛知県の尾張旭市の森林公園で開催されるというワケですね~。
愛知県では1979年(昭和54)以来の開催なんだそうです(^^)/
見頃は8月いっぱいぐらいとのこと。
名鉄尾張旭駅から約10分程度歩いたところにある城山公園の旭城4階展望台から眺めることができます。
尾張旭の方、瀬戸市の方、その周辺の方々は是非見に来ておくんなまし~\(^o^)/
ヨーコさんこんばんは~、本日(8/21)はイベントお疲れ様でした(^^♪
僕も尾張旭の田んぼアートが始まった当初は見たこと無かったですね。
3年目か4年目に初めて知って一度見に行って写真を撮りに行ってからは毎年見頃の時期を見計らって行ってオリマス(^^)/
最初は旭城の土手で眺めていました。その後旭城の展望台に行くようになりました。スカイワードあさひで眺めたこともありましたが、旭城4階の展望台から眺めるのが丁度良い感じです♪
確か森林公園までウォーキングするんでしたっけ?
是非城山公園まで足を延ばして見に行ってみてください。
2年後植樹祭楽しみですね(^ω^)
僕も尾張旭の田んぼアートが始まった当初は見たこと無かったですね。
3年目か4年目に初めて知って一度見に行って写真を撮りに行ってからは毎年見頃の時期を見計らって行ってオリマス(^^)/
最初は旭城の土手で眺めていました。その後旭城の展望台に行くようになりました。スカイワードあさひで眺めたこともありましたが、旭城4階の展望台から眺めるのが丁度良い感じです♪
確か森林公園までウォーキングするんでしたっけ?
是非城山公園まで足を延ばして見に行ってみてください。
2年後植樹祭楽しみですね(^ω^)
あおいさんこんばんは~(^^♪
全国各地で田んぼアートが盛んな時期ですが、中にはもっと大きくて複雑なものがありますね。
まずデザインをして、それに合わせて色の異なる穂を植えていくという感じみたいです。
青森県の田舎館村の田んぼアートが一番有名な気がします。その田んぼアートを見に来る人のために近くを走る弘南鉄道に駅を作ったみたいですね。
関東でしたら、埼玉とか千葉あたりにないでしょうか。
全国の田んぼアートの写真を見ますが、やはり実物を見ると感動しますね~\(◎o◎)/!
全国各地で田んぼアートが盛んな時期ですが、中にはもっと大きくて複雑なものがありますね。
まずデザインをして、それに合わせて色の異なる穂を植えていくという感じみたいです。
青森県の田舎館村の田んぼアートが一番有名な気がします。その田んぼアートを見に来る人のために近くを走る弘南鉄道に駅を作ったみたいですね。
関東でしたら、埼玉とか千葉あたりにないでしょうか。
全国の田んぼアートの写真を見ますが、やはり実物を見ると感動しますね~\(◎o◎)/!
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪
気になったので調べてみました( ..)φ
その通りでこざいます、愛知県民の森で開催されております。新城市にあって(多分当時は鳳来町)最寄り駅が三河槇原で豊橋からお召し列車が走ったとか(=゚ω゚)ノ
三河槙原と言えば、大学時代1年生と2年生はワンゲル部に所属していて鳳来寺山に行って戻る時に利用した駅です。近くに愛知大学のセミナーハウスがあったんですが、今は使われていないみたいですね。
田んぼアート、実物を見ることができるといいですね(^ω^)
気になったので調べてみました( ..)φ
その通りでこざいます、愛知県民の森で開催されております。新城市にあって(多分当時は鳳来町)最寄り駅が三河槇原で豊橋からお召し列車が走ったとか(=゚ω゚)ノ
三河槙原と言えば、大学時代1年生と2年生はワンゲル部に所属していて鳳来寺山に行って戻る時に利用した駅です。近くに愛知大学のセミナーハウスがあったんですが、今は使われていないみたいですね。
田んぼアート、実物を見ることができるといいですね(^ω^)
鉄道の旅人さん こんばんは
今年も田んぼアートの季節がやってきましたね。
植樹祭、前回は新城の辺り県民の森辺りではないですか?
なんとなく飯田線にご乗車された両陛下の思い出がございます。
記憶違いならすみません。
実は私、未だに実際に田んぼアートを見たことがないんです。
ここらだと、藤川の宿辺りが近そうですが、近くて遠かったりします。
今年もあるんだろうな〜。
そうそう、この20日に飯田線の秘境駅の記念切符が販売されるそうです。
レアな切符ばかりだそうなので、ちょっと欲しかったりする私がいます。
手に入れることだできるでしょうか?
朝10時から販売するって新聞にあったけど、仕事なのよねー。
今年も田んぼアートの季節がやってきましたね。
植樹祭、前回は新城の辺り県民の森辺りではないですか?
なんとなく飯田線にご乗車された両陛下の思い出がございます。
記憶違いならすみません。
実は私、未だに実際に田んぼアートを見たことがないんです。
ここらだと、藤川の宿辺りが近そうですが、近くて遠かったりします。
今年もあるんだろうな〜。
そうそう、この20日に飯田線の秘境駅の記念切符が販売されるそうです。
レアな切符ばかりだそうなので、ちょっと欲しかったりする私がいます。
手に入れることだできるでしょうか?
朝10時から販売するって新聞にあったけど、仕事なのよねー。
コメント
4 件