咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
名前のインパクト大!
2017年06月03日 23:54
最近、本の売上ランキングに
すごく気になる名前のものが…
その名も『うんこ漢字ドリル』(^^;)
「うんこ」にビックリしました。
1年生から6年生までの
3018例文すべてに「うんこ」という言葉が
入っているそうです。
漢字の練習と言えば
何度も書いて覚える「繰り返し学習」なので
集中力も続かず、子供にとっては
「作業」になってしまって、つらいですよね~。
でも、「うんこ」という言葉を使うことによって
子供が笑いながら勉強できるというもの。
子供は「うんこ」という言葉で
盛り上がりますもんね。
なるほど~と思いました(*^-^*)
例えば、小学3年生の例文には
「うんことかぶと虫を対決させています。」
小学5年生の例文には
「うんこファンにはたまらない本が出版された。」
「歩」という漢字の覚え方
「止まって、少しうんこをして、また歩く」
などなど…
深くは考えず、その発想に
思わずクスっと笑ってしまいます(^-^)
何がヒットするかわからないですね~。
そして、楽しく学ぶというのは
本当に大切なんだなと実感しました☆
咲ランドの本屋さんにも
大きく置いてあったので、
また、ちょこっと見てみたいと思っています(*^-^*)
インストラクター 田中
すごく気になる名前のものが…
その名も『うんこ漢字ドリル』(^^;)
「うんこ」にビックリしました。
1年生から6年生までの
3018例文すべてに「うんこ」という言葉が
入っているそうです。
漢字の練習と言えば
何度も書いて覚える「繰り返し学習」なので
集中力も続かず、子供にとっては
「作業」になってしまって、つらいですよね~。
でも、「うんこ」という言葉を使うことによって
子供が笑いながら勉強できるというもの。
子供は「うんこ」という言葉で
盛り上がりますもんね。
なるほど~と思いました(*^-^*)
例えば、小学3年生の例文には
「うんことかぶと虫を対決させています。」
小学5年生の例文には
「うんこファンにはたまらない本が出版された。」
「歩」という漢字の覚え方
「止まって、少しうんこをして、また歩く」
などなど…
深くは考えず、その発想に
思わずクスっと笑ってしまいます(^-^)
何がヒットするかわからないですね~。
そして、楽しく学ぶというのは
本当に大切なんだなと実感しました☆
咲ランドの本屋さんにも
大きく置いてあったので、
また、ちょこっと見てみたいと思っています(*^-^*)
インストラクター 田中
コメントがありません。
コメント
0 件