メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
ちょ〜久々に軽井沢に行く
2017年05月23日 22:37
実は僕、添乗員をする前に北海道の星野リゾートトマムで働いていたことがあり、トマムが暇な夏期の半年間程は夏がかき入れ時の軽井沢の本社にスタッフを派遣していて、そのメンバーとして働いていたことがアリマス。
それ以来の軽井沢訪問でございます。
(十数年ぶりではないかしらんヽ(・∀・))
でもプライベートではなく添乗員の仕事でなんですが(*≧∀≦*)
長野県駒ヶ根市のお客様を軽井沢へとお連れいたしました。
軽井沢と言えば、日本人誰もが知る避暑地の代名詞ですよね。
避暑地としての軽井沢のスタートは1886年(明治19)、カナダ生まれの宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー氏が当地を訪れ、その美しい清澄な自然と気候に感嘆し、家族、友人たちにそのすばらしさを推奨して、その夏この地へ避暑に訪れたのが最初だと言われているとのこと。1888年(明治21)にショー氏は別荘を建てました。1893年(明治26)になって日本人が初めて軽井沢に別荘を建てたんだそうです。
軽井沢と一口にいっても色々エリアがございます。旧軽井沢、駅に近い新軽井沢、中軽井沢とか南軽井沢などなど(=゚ω゚)ノ
群馬県と長野県の県境の群馬県側には北軽井沢という地名がアリマス。
ちなみに僕が働いていたことのある星野リゾートは中軽井沢地区です。ホテルや「星のや」という超高級旅館、日帰り温泉入浴施設等がありますね。
そして今回のツアーは旧軽井沢銀座の散策となります(^ω^)
軽井沢駅の目の前はアウトレットモールが広がりますが、旧軽銀座は軽井沢が避暑地となったころからあり、おしゃれな店が立ち並びます。
ツアーの期間中は結構人が多かったですね。
そして、このメインストリートを外れると、軽井沢らしい森の中の風景に出会うことができます。そんな中に教会がたたずんでオリマス。そして天皇・皇后両陛下のロマンスで知られるテニスコートがございます。
古い作りの建物もあり歴史を感じますな(*´꒳`*)
またこの地を訪れたいものですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今度は働いていた中軽井沢地区に行ってみたい。
それ以来の軽井沢訪問でございます。
(十数年ぶりではないかしらんヽ(・∀・))
でもプライベートではなく添乗員の仕事でなんですが(*≧∀≦*)
長野県駒ヶ根市のお客様を軽井沢へとお連れいたしました。
軽井沢と言えば、日本人誰もが知る避暑地の代名詞ですよね。
避暑地としての軽井沢のスタートは1886年(明治19)、カナダ生まれの宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー氏が当地を訪れ、その美しい清澄な自然と気候に感嘆し、家族、友人たちにそのすばらしさを推奨して、その夏この地へ避暑に訪れたのが最初だと言われているとのこと。1888年(明治21)にショー氏は別荘を建てました。1893年(明治26)になって日本人が初めて軽井沢に別荘を建てたんだそうです。
軽井沢と一口にいっても色々エリアがございます。旧軽井沢、駅に近い新軽井沢、中軽井沢とか南軽井沢などなど(=゚ω゚)ノ
群馬県と長野県の県境の群馬県側には北軽井沢という地名がアリマス。
ちなみに僕が働いていたことのある星野リゾートは中軽井沢地区です。ホテルや「星のや」という超高級旅館、日帰り温泉入浴施設等がありますね。
そして今回のツアーは旧軽井沢銀座の散策となります(^ω^)
軽井沢駅の目の前はアウトレットモールが広がりますが、旧軽銀座は軽井沢が避暑地となったころからあり、おしゃれな店が立ち並びます。
ツアーの期間中は結構人が多かったですね。
そして、このメインストリートを外れると、軽井沢らしい森の中の風景に出会うことができます。そんな中に教会がたたずんでオリマス。そして天皇・皇后両陛下のロマンスで知られるテニスコートがございます。
古い作りの建物もあり歴史を感じますな(*´꒳`*)
またこの地を訪れたいものですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今度は働いていた中軽井沢地区に行ってみたい。
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうなんです、お仕事で軽井沢に行ってきました(*・ω・)ノ
星野リゾートは中軽井沢地区にあって、寮も中軽井沢にありましたね。日帰り温泉入浴施設があり時々入ったりしていました。休みの日は付近を色々と行ったりしました。この旧軽井沢も歩きましたね〜♪
ヨーコさんも行ったことがあるんですね(*´∇`*)
星野リゾートの時の友人もいるので、今度はその人にも久々にあってみたいものです。
そうなんです、お仕事で軽井沢に行ってきました(*・ω・)ノ
星野リゾートは中軽井沢地区にあって、寮も中軽井沢にありましたね。日帰り温泉入浴施設があり時々入ったりしていました。休みの日は付近を色々と行ったりしました。この旧軽井沢も歩きましたね〜♪
ヨーコさんも行ったことがあるんですね(*´∇`*)
星野リゾートの時の友人もいるので、今度はその人にも久々にあってみたいものです。
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
お〜(*☻-☻*)
EF63形電気機関車を撮影しに行ってらっしゃるとは〜♪
そうなんですよね〜、これはここでしか見れないんですよね〜♪☆♪そうそう、横川駅では全列車が停車して電気機関車を連結して上ったり下りたりするんですな。停車時間の間に「峠の釜飯」買うんですよね。
今の横川駅の車庫の跡地には「碓氷鉄道文化むら」になっていて、廃線あとを利用してEF63形電気機関車が運転出来るという企画をやってますね。是非講習受けて運転してみたいと思ってマス( *`ω´)b
何だか線路は残っていて、横川ー軽井沢間をトロッコ列車で復活させる構想もあるみたいデス♪
お〜(*☻-☻*)
EF63形電気機関車を撮影しに行ってらっしゃるとは〜♪
そうなんですよね〜、これはここでしか見れないんですよね〜♪☆♪そうそう、横川駅では全列車が停車して電気機関車を連結して上ったり下りたりするんですな。停車時間の間に「峠の釜飯」買うんですよね。
今の横川駅の車庫の跡地には「碓氷鉄道文化むら」になっていて、廃線あとを利用してEF63形電気機関車が運転出来るという企画をやってますね。是非講習受けて運転してみたいと思ってマス( *`ω´)b
何だか線路は残っていて、横川ー軽井沢間をトロッコ列車で復活させる構想もあるみたいデス♪
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
先生も軽井沢に行かれたことあるんですね〜♪
何だかコメントを見ていると、絵に描いたような避暑地の夏を過ごされたという印象ですね(^ω^)
確かに森の中を走る風の涼やかさや、森の中に佇む建物は豊橋には無い雰囲気の様な気がします。軽井沢でお寿司いいですね〜(^.^)
接客のプロだったなんて〜(〃ω〃)
やっぱり星野リゾートと言うとそんなイメージですよね。僕がいた頃は星野リゾートが進出し始めた頃で、以前トマムは別会社でした。星野リゾートが方法は模索し、現場も戸惑っていて僕にとっては接客のプロ集団というイメージが全く無いんですよね〜(^◇^;)
先生も軽井沢に行かれたことあるんですね〜♪
何だかコメントを見ていると、絵に描いたような避暑地の夏を過ごされたという印象ですね(^ω^)
確かに森の中を走る風の涼やかさや、森の中に佇む建物は豊橋には無い雰囲気の様な気がします。軽井沢でお寿司いいですね〜(^.^)
接客のプロだったなんて〜(〃ω〃)
やっぱり星野リゾートと言うとそんなイメージですよね。僕がいた頃は星野リゾートが進出し始めた頃で、以前トマムは別会社でした。星野リゾートが方法は模索し、現場も戸惑っていて僕にとっては接客のプロ集団というイメージが全く無いんですよね〜(^◇^;)
鉄道の旅人さん こんにちは
軽井沢。
思い出してもとっても昔。
多分10代の終わりに行ったような気がします。
その頃はペンションがとっても流行っているころで、どこかのペンションに泊まって
昼間はサイクリングなんてしたような気がします。
一緒に行った友達のおじさんが軽井沢でお寿司屋さんをしているとのことで
夜はお邪魔して、お寿司を食べたような気がします。
豊橋とは、別世界でとっても涼しくって、森の中を走る風も涼やかだったことを思い出します。
そういえば、浅間山にもドライブに連れて行ってもらいました。
旅人さんは、星野リゾートで働いていらしたんですね。
接客のプロだったんですね。
軽井沢。
思い出してもとっても昔。
多分10代の終わりに行ったような気がします。
その頃はペンションがとっても流行っているころで、どこかのペンションに泊まって
昼間はサイクリングなんてしたような気がします。
一緒に行った友達のおじさんが軽井沢でお寿司屋さんをしているとのことで
夜はお邪魔して、お寿司を食べたような気がします。
豊橋とは、別世界でとっても涼しくって、森の中を走る風も涼やかだったことを思い出します。
そういえば、浅間山にもドライブに連れて行ってもらいました。
旅人さんは、星野リゾートで働いていらしたんですね。
接客のプロだったんですね。
コメント
4 件