メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
”FUKURAM(フクラム)”4兄弟
2017年05月16日 23:01
福井県越前市武生と福井市内を結ぶ福井鉄道という地方私鉄がありまして、そこは郊外電車と路面電車の二面性を持つ鉄道でございます(=゚ω゚)ノ
福井駅近くになると路面を走っており、かつては大型の郊外電車が路面を走るという珍しい光景を見ることができました。大型車が路面区間の駅に止まると、ホームの高さが異なるので補助ステップが出てくるという。
2005年(平成17)に2枚目の写真の電車たちを名古屋鉄道から購入して、郊外区間にある駅のホームを切り下げて低床ホームに統一して2006年から運行を始めたそうです。
そしてこの「FUKURAM」が2013年(平成25)に第一編成が導入されました(オレンジの色したやつですね)。実に51年ぶりの新車でございます\(^o^)/
この電車の愛称である「FUKURAM(フクラム)」は、「FUKUI(ふくい)」と「TRAM(トラム=路面電車)」合わせた造語です。
それから2015年(平成27)に第二編成(青)、2016年(平成28)3月に第三編成(グリーン)、2016年12月に第四編成(桜色)が登場して、「FUKURAM(フクラム)」4兄弟の勢ぞろいというワケです。
これで従来の郊外型の電車は無くなってしまいました(それはそれで寂しい気がしますが(~_~;))。
福井の新しい顔でございます。
福井鉄道といい、もう一つの地方私鉄であるえちぜん鉄道といい、福井県の地方私鉄は頑張っておりますね\(^o^)/
なお福井鉄道ではお得なきっぷを色々と販売してますが、その中でホテルランチ券付き(2,000円)又はスイーツ券付き(1,500円)の1日フリー乗車券というのがあります(=゚ω゚)ノ
僕は昨年12月に福井に行った時にスイーツ付きの方を購入して利用しました。
ランチ、スイーツを提供するホテルは福井駅から歩いて約5分強ぐらいの所にある「ユアーズホテルフクイ」です。
1日フリーきっぷで福井鉄道に乗って満喫し、最後にホテルに寄ってスイーツを食べてきました。(3枚目の写真参照)
因みに起点の越前武生から福井駅前まで400円です、それでやめたとしても元は取れているような気がしますね(●^o^●)
福井駅近くになると路面を走っており、かつては大型の郊外電車が路面を走るという珍しい光景を見ることができました。大型車が路面区間の駅に止まると、ホームの高さが異なるので補助ステップが出てくるという。
2005年(平成17)に2枚目の写真の電車たちを名古屋鉄道から購入して、郊外区間にある駅のホームを切り下げて低床ホームに統一して2006年から運行を始めたそうです。
そしてこの「FUKURAM」が2013年(平成25)に第一編成が導入されました(オレンジの色したやつですね)。実に51年ぶりの新車でございます\(^o^)/
この電車の愛称である「FUKURAM(フクラム)」は、「FUKUI(ふくい)」と「TRAM(トラム=路面電車)」合わせた造語です。
それから2015年(平成27)に第二編成(青)、2016年(平成28)3月に第三編成(グリーン)、2016年12月に第四編成(桜色)が登場して、「FUKURAM(フクラム)」4兄弟の勢ぞろいというワケです。
これで従来の郊外型の電車は無くなってしまいました(それはそれで寂しい気がしますが(~_~;))。
福井の新しい顔でございます。
福井鉄道といい、もう一つの地方私鉄であるえちぜん鉄道といい、福井県の地方私鉄は頑張っておりますね\(^o^)/
なお福井鉄道ではお得なきっぷを色々と販売してますが、その中でホテルランチ券付き(2,000円)又はスイーツ券付き(1,500円)の1日フリー乗車券というのがあります(=゚ω゚)ノ
僕は昨年12月に福井に行った時にスイーツ付きの方を購入して利用しました。
ランチ、スイーツを提供するホテルは福井駅から歩いて約5分強ぐらいの所にある「ユアーズホテルフクイ」です。
1日フリーきっぷで福井鉄道に乗って満喫し、最後にホテルに寄ってスイーツを食べてきました。(3枚目の写真参照)
因みに起点の越前武生から福井駅前まで400円です、それでやめたとしても元は取れているような気がしますね(●^o^●)
