メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
イチゴ狩り付きの日帰りバスツアー
2017年05月09日 22:33
先月4月後半だったですが、福井地区発彦根方面行の日帰りバスツアーの仕事があり担当させていただきました。
立ち寄ったのが敦賀にある「日本海さかな街」という海鮮市場、滋賀県の西明寺の近くにある「一休庵」という所でお食事をし、彦根城下にある「夢京橋キャッスルロード」という商店街等です。
そしてその後にいちご狩りに立ち寄ったワケです(・ω・)ノ
場所は中川農園という所で、長浜市になります。
横に長浜自動車学校がありました。
他にも何か所かあるようで、滋賀県でイチゴ狩りだなんて意外な感じがしました。
イチゴ狩りに行ったのは仕事で初体験なのはもちろんのこと、プライベートでも行った記憶が無かったので楽しみでした(●^o^●)
地面に出来ているイチゴを手で摘み取り食べるのを想像していましたが、この農園は高設栽培で80㎝ほど地面を上げた状態で栽培しており、へたの上の部分からハサミで切り取ってその場で食べるというものです。
イチゴの品種は「章姫」というものだそうです。
僕も体験させてもらいましたが、甘くて美味しかったですね~♪
取り敢えずこの日帰りバスツアーの規定としては、30分間食べ放題となっていました。
短いとお思いでしょうが、いざやってみると30分間食べ続けるのってキツイですよ~(笑)
大人の方で30分間使い切って食べてた方はいませんでしたね(≧▽≦)
福井地区から9日間担当し、最終日には農園の方がその場でイチゴを摘んでくれてパックで頂きました♪
イチゴ狩り………
また行ってみたいものです(仕事でもプライベートでも\(^o^)/)
立ち寄ったのが敦賀にある「日本海さかな街」という海鮮市場、滋賀県の西明寺の近くにある「一休庵」という所でお食事をし、彦根城下にある「夢京橋キャッスルロード」という商店街等です。
そしてその後にいちご狩りに立ち寄ったワケです(・ω・)ノ
場所は中川農園という所で、長浜市になります。
横に長浜自動車学校がありました。
他にも何か所かあるようで、滋賀県でイチゴ狩りだなんて意外な感じがしました。
イチゴ狩りに行ったのは仕事で初体験なのはもちろんのこと、プライベートでも行った記憶が無かったので楽しみでした(●^o^●)
地面に出来ているイチゴを手で摘み取り食べるのを想像していましたが、この農園は高設栽培で80㎝ほど地面を上げた状態で栽培しており、へたの上の部分からハサミで切り取ってその場で食べるというものです。
イチゴの品種は「章姫」というものだそうです。
僕も体験させてもらいましたが、甘くて美味しかったですね~♪
取り敢えずこの日帰りバスツアーの規定としては、30分間食べ放題となっていました。
短いとお思いでしょうが、いざやってみると30分間食べ続けるのってキツイですよ~(笑)
大人の方で30分間使い切って食べてた方はいませんでしたね(≧▽≦)
福井地区から9日間担当し、最終日には農園の方がその場でイチゴを摘んでくれてパックで頂きました♪
イチゴ狩り………
また行ってみたいものです(仕事でもプライベートでも\(^o^)/)
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
お〜(*☻-☻*)
確かに北陸トンネルとか、新疋田のループトンネル連想できますね〜♪
交直切り替えのデットセクションは田村のイメージがあったけど、今新快速がここまで乗り入れているからこの辺でしたっけ?
「日本海さかな街」は日本海側では一番大きい海鮮市場らしいです。残念ながら敦賀駅から歩いて行けるような所ではなく、路線バスを使うことになります。
これはこの時ではなく昨年ですが、敦賀駅に学生時代以来降りたことがあります。かなり立派な建物になっていてビックリしました。
ホントにイチゴが甘くて美味しかったデスd( ̄  ̄)
お〜(*☻-☻*)
確かに北陸トンネルとか、新疋田のループトンネル連想できますね〜♪
交直切り替えのデットセクションは田村のイメージがあったけど、今新快速がここまで乗り入れているからこの辺でしたっけ?
「日本海さかな街」は日本海側では一番大きい海鮮市場らしいです。残念ながら敦賀駅から歩いて行けるような所ではなく、路線バスを使うことになります。
これはこの時ではなく昨年ですが、敦賀駅に学生時代以来降りたことがあります。かなり立派な建物になっていてビックリしました。
ホントにイチゴが甘くて美味しかったデスd( ̄  ̄)
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
現地で真ん中あたりに休みがあったので9日間連続ではなかったですよん。
前半は勝山市とか大野市発で、後半は福井駅前からでした。
ヨーコさんはイチゴ狩り行ったことありましたね〜、確かブログにもあげていたような記憶があります♪
やはり高い位置の栽培は流行みたいですね。
なるほど!ちょうど見下げた位置にイチゴがあるからつい手が出て次から次へと口の中へですか(*≧∀≦*)
結構添乗員は添乗先で色々ともらえたりします、その点は良いですね〜♪(´ε` )
ホント今度はプライベートで出かけたいものです^o^
現地で真ん中あたりに休みがあったので9日間連続ではなかったですよん。
前半は勝山市とか大野市発で、後半は福井駅前からでした。
ヨーコさんはイチゴ狩り行ったことありましたね〜、確かブログにもあげていたような記憶があります♪
やはり高い位置の栽培は流行みたいですね。
なるほど!ちょうど見下げた位置にイチゴがあるからつい手が出て次から次へと口の中へですか(*≧∀≦*)
結構添乗員は添乗先で色々ともらえたりします、その点は良いですね〜♪(´ε` )
ホント今度はプライベートで出かけたいものです^o^
ダイヤモンドのティアラさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうです(=゚ω゚)ノ
初体験のイチゴ狩りをしてきたんですよ〜♪
高い位置で栽培するのは流行みたいですね。
担当最終日に「今日で担当最終日です」と言ったら、その場でイチゴを摘んでくれてパックに詰めていただきました。
とてもありがたいことです(#^.^#)
因みに僕自身は何も付けないで食べる主義でございます(*^o^*)
この農園では、ミルクとチョコレートソースを一個50円で販売してました。
そうです(=゚ω゚)ノ
初体験のイチゴ狩りをしてきたんですよ〜♪
高い位置で栽培するのは流行みたいですね。
担当最終日に「今日で担当最終日です」と言ったら、その場でイチゴを摘んでくれてパックに詰めていただきました。
とてもありがたいことです(#^.^#)
因みに僕自身は何も付けないで食べる主義でございます(*^o^*)
この農園では、ミルクとチョコレートソースを一個50円で販売してました。
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そーなんです、イチゴ狩り初体験なんです(#^.^#)
高い位置にしてイチゴを栽培しているのは流行なんですね。この農園も高い位置にしたことに寄って腰を曲げずにイチゴ狩りが出来るということと、土で汚れないから衛生的であるとうたっておりました。
田原にもイチゴ農園あるんですね〜、いいですね〜♪
行ってみたいです。ここと同じように高い位置にして栽培しているんですか(((o(*゚▽゚*)o)))♡
それにしても流石フルーツ王国渥美半島、イチゴ農園もあるなんてフルーツで育ててない物は無いくらいの勢いを感じてしまいます(*≧∀≦*)
そーなんです、イチゴ狩り初体験なんです(#^.^#)
高い位置にしてイチゴを栽培しているのは流行なんですね。この農園も高い位置にしたことに寄って腰を曲げずにイチゴ狩りが出来るということと、土で汚れないから衛生的であるとうたっておりました。
田原にもイチゴ農園あるんですね〜、いいですね〜♪
行ってみたいです。ここと同じように高い位置にして栽培しているんですか(((o(*゚▽゚*)o)))♡
それにしても流石フルーツ王国渥美半島、イチゴ農園もあるなんてフルーツで育ててない物は無いくらいの勢いを感じてしまいます(*≧∀≦*)
たけさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
たけさんイチゴ狩り行ったこと無いんですね〜。
神戸近辺だとどのあたりに行くのかしらん?是非行ってみてくださいみてください(^ω^)
パックのイチゴはホテルに帰り、翌日ゆっくりいただきました〜♪
ホント甘くて美味しかったデス(^^)v
たけさんイチゴ狩り行ったこと無いんですね〜。
神戸近辺だとどのあたりに行くのかしらん?是非行ってみてくださいみてください(^ω^)
パックのイチゴはホテルに帰り、翌日ゆっくりいただきました〜♪
ホント甘くて美味しかったデス(^^)v
鉄道の旅人さん こんにちは
イチゴ狩り
初体験だったんですね。
いまどきのいちごさんは、高い位置で栽培しているようです。
私が出かけるイチゴ農園も、同じです。(田原市)
昔は、屈んでとっていたので農家さんも大変でしたが、高い位置の畑は作業も楽になったでしょうね。
ぜひ、田原にもいらして、イチゴ狩りしてみてくださいね。(^-^)
イチゴ狩り
初体験だったんですね。
いまどきのいちごさんは、高い位置で栽培しているようです。
私が出かけるイチゴ農園も、同じです。(田原市)
昔は、屈んでとっていたので農家さんも大変でしたが、高い位置の畑は作業も楽になったでしょうね。
ぜひ、田原にもいらして、イチゴ狩りしてみてくださいね。(^-^)
鉄道の旅人さ~ん☆~ イチゴ狩り、私も行った事がありません<m(__)m> 行ってみたいです(*^-^*)☆~♪~ パックのイチゴ、超、美味しそうですね(#^^#)♬~♪~ 食べたい☆!!
コメント
7 件