パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

今日の鶴の池と瀋秀園のようすからー2

 2017年04月29日 20:23
お元気ですか~

瀋秀園を訪れると、アオサギと出会うことが出来ました、

そんな中から優雅に飛行する姿をパチリです。

写真二枚目の野鳥、初めての出会いです。
横顔はチョットペンギンに似て可愛い顔をしていました。

クチバシはカラスのように鋭いくちばしをしていて、
足は、アオサギとは違い、とても短く、
丈夫な足をしていました。
誰か知っていたら、教えて下さい。ヨロシクです。

三枚目はスズメが驚いて池に落ちそうになったように
見えてしまい、笑えました。
雀は池には落ちなかったので安心してください(笑)
コメント
 7 件
 2017年05月01日 06:59  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
雅さん おはようございます

今日も明け方近くポケモンしていたら、やがて空がブルーライトアワーの
ブルーの色合いになり、慌ててカメラを持ち出して、もうポケモンやっている場合では
ありませんでした、

今日から5月、川崎大師のイベント盛りだくさん、最初のページに

朝の様子から記録に残そうとカメラを向けてきました。

そんな様子をこれから紹介します。
 2017年04月30日 12:29  亀有駅前教室  雅 さん
head&body さん~ こんにちは (*^^)v

へ~ぇ 2枚目の鳥は、ゴイサギというのね?
うめちゃんは、良く知っていたわね~
これで名前が判ったので、名前をつけて保存出来るわね。

スズメが驚いた場面にタイミングよく 遭遇できたので
見ただけで、言葉がなくてもスズメのビックリしたのが
解かるもの。 昨日はびっくりよ 夜中までポケモンを
しているのね? 夜の気温がだいぶ上がってきたので
さほど 寒くはなくなったでしょう
 2017年04月30日 08:07  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
michanさん おはようございます

夜は少し冷え込みますがもう大丈夫な時期になってきました。
夜の時間でのポケモンは、時間を決めるようにしています、
30分間か1時間の範囲でのゲームです。

うめちゃんさんに教えて頂き名前もわかりよかったです、

チョットペンギンのようなかわいらしさを感じました、
珍しい訪問者に出会えてうれしかったです。

雀がね、写真に文字を書き入れる時も、笑えてしまいました。(笑)
 2017年04月30日 05:21  遠鉄百貨店教室  michan さん
head&bodyさん〜

おはようございます(^O^)

うふふ。。。ポケモンをよる遅くまでしていたんでしょうか?
まだ夜は冷え込みますよ〜

ゴイサギ珍しいですね。木の上よく見つけましたね。
サギの種類もいろいろですね。

こんなに大きく撮れて嬉しくなりますよね〜
あはは。。。。スズメのびっくりわかる気がしますね〜


 2017年04月29日 23:37  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
うめちゃんさん こんばんは

ネットでゴイサギって見て見たら、まさにこの鳥です、

顔立ち可愛い顔していますよね、

教えてくれてありがとうございます、

写真に名前を書き入れて、大事な一枚として保存します。

こんな遅い時刻まで、コメントありがとうございました。
 2017年04月29日 23:30  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
うめちゃんさん こんばんは

鶏の名前全然わかりません?

ゴイサギって足短いのですか?

顔立ちがペンギンに似ていたのでチョット面白かったです。

飛ぶとこ構えていましたが、木が邪魔をしてチャンスを逃しました。

また訪れてくれたらいいな~と思いました。
 2017年04月29日 20:45  ライフ国分教室  うめちゃん さん
head&body さん
こんばんは

わぁ ペンギンが なんで 木に って思った 
違いますよね

ゴイサギ かな?  って思うけど ちがうかな 
見て見たいなぁ おもしろいですよね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座