茅ヶ崎教室
lionking さん
☆サンフランシスコ美術館☆
2017年04月11日 19:00



皆さん~今晩は!! 生憎の寒い雨降りの一日でしたね・・・
シスコの続編を書いて行きますね。前回3枚目に載せた咸臨丸入港記念碑(1960年)は当時の大阪市長・中井さんより寄贈され、ゴールデン・ゲート・ブリッジと太平洋を望む絶好のロケーションに設置されております。
まあ~現在NHK大河ドラマ「おんな城主・直虎」宜しく、末裔の井伊大老より、江戸城「控えの間」で事務を執っていた「新見豊前守・小栗忠順・村垣淡路守」が呼び出された訳です。
「日米通商条約調印」の為にアメリカの軍艦ポウハタン号に乗った77名の侍と護衛艦として咸臨丸が、この海峡を通過してサンフランシスコ湾に入って行ったのが1860年2月8日だったと言う事です。(色々歴史は面白いですね・・)
この入港記念碑の横に「Legion of Honor=リージョン・オブ・オナー」美術館があります。
リンカーン・パーク丘の上に建ち、ヨーロッパを思わせる白亜の壮大な建物は、霧が立ち込める午前中は幻想的とも言える風景で素敵ですよ!!
因みに建物はパリのオルセー美術館の近くにあるパレ・ド・ラ・レジョン・ド・ヌールを模倣したもので、総工費3400万ドルを掛け1924年に完成した美術館です。(現在サンフランシスコ市に寄贈されております。)
エル・グレゴ、ピカソ、フラゴナール、レンブラント、マティス、ルーベンス、ドガ、マネ、モネなどフランス・アートの作品が多数所蔵。特にロダンの彫刻の数は圧巻。
私が訪れた2/25-5/29日迄「Monet : The Early Year」を開催されています。
もし、ご旅行でサンフランシスコに行かれるチャンスがあれば訪問して頂きたい所です。
今日も長々お付き合い頂き有難う御座いました。続きはまたアップします。
明日は晴れるとの事ですので、良い日をお過ごし下さい。
写真01: Legion of Honor 美術館
写真02: 美術館4枚の絵画
写真03: 正面出口駐車場と絵画
シスコの続編を書いて行きますね。前回3枚目に載せた咸臨丸入港記念碑(1960年)は当時の大阪市長・中井さんより寄贈され、ゴールデン・ゲート・ブリッジと太平洋を望む絶好のロケーションに設置されております。
まあ~現在NHK大河ドラマ「おんな城主・直虎」宜しく、末裔の井伊大老より、江戸城「控えの間」で事務を執っていた「新見豊前守・小栗忠順・村垣淡路守」が呼び出された訳です。
「日米通商条約調印」の為にアメリカの軍艦ポウハタン号に乗った77名の侍と護衛艦として咸臨丸が、この海峡を通過してサンフランシスコ湾に入って行ったのが1860年2月8日だったと言う事です。(色々歴史は面白いですね・・)
この入港記念碑の横に「Legion of Honor=リージョン・オブ・オナー」美術館があります。
リンカーン・パーク丘の上に建ち、ヨーロッパを思わせる白亜の壮大な建物は、霧が立ち込める午前中は幻想的とも言える風景で素敵ですよ!!
因みに建物はパリのオルセー美術館の近くにあるパレ・ド・ラ・レジョン・ド・ヌールを模倣したもので、総工費3400万ドルを掛け1924年に完成した美術館です。(現在サンフランシスコ市に寄贈されております。)
エル・グレゴ、ピカソ、フラゴナール、レンブラント、マティス、ルーベンス、ドガ、マネ、モネなどフランス・アートの作品が多数所蔵。特にロダンの彫刻の数は圧巻。
私が訪れた2/25-5/29日迄「Monet : The Early Year」を開催されています。
もし、ご旅行でサンフランシスコに行かれるチャンスがあれば訪問して頂きたい所です。
今日も長々お付き合い頂き有難う御座いました。続きはまたアップします。
明日は晴れるとの事ですので、良い日をお過ごし下さい。
写真01: Legion of Honor 美術館
写真02: 美術館4枚の絵画
写真03: 正面出口駐車場と絵画
およよんさん 今晩は!!!
あの有名な大阪の造幣局通り抜けをやって来たのですか・・・
まだ、2~3部咲きとは遅い開花になりそうですね。
アメリカにいる時何時もNHK国際ニュースで、「造幣局の桜」を拝顔しておりましたよ!!
本当に今年の天候は乱れており、桜ちゃん達も花を咲かせるのに翻弄されていますね。
白亜の美術館は綺麗でしょう!!この写真はフラッシュをたかなければ撮影は全然問題ありません。
モネの初期作品は良かったですよ・・・一緒に来れば良かったのに!!(笑)
大川沿いの桜の宮公園お待ちしておりますよ!!!
明日タラビスタ!!
あの有名な大阪の造幣局通り抜けをやって来たのですか・・・
まだ、2~3部咲きとは遅い開花になりそうですね。
アメリカにいる時何時もNHK国際ニュースで、「造幣局の桜」を拝顔しておりましたよ!!
本当に今年の天候は乱れており、桜ちゃん達も花を咲かせるのに翻弄されていますね。
白亜の美術館は綺麗でしょう!!この写真はフラッシュをたかなければ撮影は全然問題ありません。
モネの初期作品は良かったですよ・・・一緒に来れば良かったのに!!(笑)
大川沿いの桜の宮公園お待ちしておりますよ!!!
明日タラビスタ!!
ともちゃん~ 今晩は!!!
何時も楽しいコメントありがとうねぇ~。
今日も「こっそり・・・その3」をゾクゾクしながら見ていますよ!!
一人貸し切り状態とは、茅ケ崎教室の存続大丈夫かなぁ~。
教室はどうでも良いのですが、X先生のグサット来るジョーク聞けなくなるのが、一番の心配です。スミマセン冗談ですよ!!(先生が見たら殺されますね・・・怖い怖い)
ともちゃんに取っては、頭と神経を集中出来るので良かったですね~
しかし、ともちゃんが集中している横顔、少し離れた所からでも、見て見たいですね。
段が上がることを切念しております。
有難う御座います。
何時も楽しいコメントありがとうねぇ~。
今日も「こっそり・・・その3」をゾクゾクしながら見ていますよ!!
一人貸し切り状態とは、茅ケ崎教室の存続大丈夫かなぁ~。
教室はどうでも良いのですが、X先生のグサット来るジョーク聞けなくなるのが、一番の心配です。スミマセン冗談ですよ!!(先生が見たら殺されますね・・・怖い怖い)
ともちゃんに取っては、頭と神経を集中出来るので良かったですね~
しかし、ともちゃんが集中している横顔、少し離れた所からでも、見て見たいですね。
段が上がることを切念しております。
有難う御座います。
lionkingさん、今晩わ!
今日は花味会の友人と造幣局通り抜けの桜を観て来ました。通り抜けの桜は
未だ2~3分咲きと早かったのですが、今年はソメイヨシノの満開が遅かった
為、大川沿いの桜ノ宮公園の桜が満開で、二度美味しい思いをしました。
又、後でアップしますね。今年はお天気にはソッポを向かれましたが、何度
も桜を観られて、桜三昧の年でした。(笑)
白亜の美術館、青空をバックに小高い丘の上に堂々と建ってる姿は、美しく
凛々しいですね。フラッシュ無しなら写真はOKなのですか?良く撮れてます。
Monetは大好きな画家です。行きたいけど、日本開催の折に鑑賞しますね。
明日タラビスタ!
今日は花味会の友人と造幣局通り抜けの桜を観て来ました。通り抜けの桜は
未だ2~3分咲きと早かったのですが、今年はソメイヨシノの満開が遅かった
為、大川沿いの桜ノ宮公園の桜が満開で、二度美味しい思いをしました。
又、後でアップしますね。今年はお天気にはソッポを向かれましたが、何度
も桜を観られて、桜三昧の年でした。(笑)
白亜の美術館、青空をバックに小高い丘の上に堂々と建ってる姿は、美しく
凛々しいですね。フラッシュ無しなら写真はOKなのですか?良く撮れてます。
Monetは大好きな画家です。行きたいけど、日本開催の折に鑑賞しますね。
明日タラビスタ!
こんにちは。ともちゃんです(^^♪
「こっそりその3」でお教室におります。
なにか「夢中」になっていると気になることも気にならない?と思います(^^ゞ
これから「タイピングコンテスト 模擬」をします。
今日は1人「貸し切り状態」で集中できそう?
「こっそりその3」でお教室におります。
なにか「夢中」になっていると気になることも気にならない?と思います(^^ゞ
これから「タイピングコンテスト 模擬」をします。
今日は1人「貸し切り状態」で集中できそう?
ぷーさん こんばんは!!!
今日は雨降りの中、野球観戦や読書をしながらの家飲みの方が、濡れずに済み良いのではないですか。雨が降る場合は出かけたくない気持ちが勝るのではないですか。
小倉出身「葉室麟」の時代小説で青い空が被ったのですか。
カリフォルニアの抜ける様な青い空と白亜の建物である美術館は素晴らしいですよ!!
まあ、ぷーさんは色々なジャンルの本を読まれるのですね。
今週の人間ドッグと来週月・火+金曜日が教室でのイベントが入っております。
では、また連絡をいれさせて貰い予定調整をしましょう。
有難う御座いました。
今日は雨降りの中、野球観戦や読書をしながらの家飲みの方が、濡れずに済み良いのではないですか。雨が降る場合は出かけたくない気持ちが勝るのではないですか。
小倉出身「葉室麟」の時代小説で青い空が被ったのですか。
カリフォルニアの抜ける様な青い空と白亜の建物である美術館は素晴らしいですよ!!
まあ、ぷーさんは色々なジャンルの本を読まれるのですね。
今週の人間ドッグと来週月・火+金曜日が教室でのイベントが入っております。
では、また連絡をいれさせて貰い予定調整をしましょう。
有難う御座いました。
lionkingさん、こんばんは。
この美術館、素晴らしい景色ですね。
青空と白亜の建物、グリーンの芝生、素晴らしいです!
横須賀美術館もスケールは違いますが似た様なロケーションですよ。
京急ホテルの露天風呂に入り、ランチの後横須賀美術館を眺める
散歩もいいもんですよ。
青い空と言えば、昨夜読んだ葉室麟著「蒼天見ゆ」のタイトルと
被ってしまいました。
今夜はつれあいが飲み会で出かけましたので、独り野球観戦です。
この美術館、素晴らしい景色ですね。
青空と白亜の建物、グリーンの芝生、素晴らしいです!
横須賀美術館もスケールは違いますが似た様なロケーションですよ。
京急ホテルの露天風呂に入り、ランチの後横須賀美術館を眺める
散歩もいいもんですよ。
青い空と言えば、昨夜読んだ葉室麟著「蒼天見ゆ」のタイトルと
被ってしまいました。
今夜はつれあいが飲み会で出かけましたので、独り野球観戦です。
コメント
6 件