メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
伊勢八知駅
2017年02月21日 22:34
名松線の不通区間だった区間は17.7kmで、その区間の駅として伊勢竹原、伊勢鎌倉、伊勢八知、比津、伊勢奥津の駅があります。
この3枚の写真は伊勢八知駅で開業は伊勢奥津まで延伸した時の1935年(昭和10)でした。
現在は市町村合併により津市美杉町八知というところですが、その前は一志郡美杉村といいまして駅前に役場があり美杉村の中心地でした。
2006年(平成18)の市町村合併後も役場は津市美杉庁舎として使われましたが、2014年(平成25)に伊勢八知駅から歩いて5分かからない場所に移転しています。
移転後も誰もいない役場の建物があって寂しい感じがします(._.)
2枚目の写真は伊勢八知駅の全景でございます。
地元美杉特産の美杉杉を使った木造駅舎で、向かって左側が「グリーンハウス美杉」という研修施設になっております。
JRの職員ではなく、委託された方がいて切符を販売しております。名松線で切符が買える駅は家城とこの伊勢八知だけですね。
簡易委託駅にもかかわらず指定席券が販売できる機械があることにちょっとビックリしました。
鉄道が不通だったころも伊勢八知駅の切符売り場は営業していたそうで便利だったと思いますよ~♪
伊勢奥津駅周辺はスーパーやコンビニは無いのですが、伊勢八知駅はJAのスーパーやコンビニ(サークルK)があって結構開けている感じですね。
3枚目の写真は駅舎からホームに出て撮影したものでございます。ここも長閑ですね~(^ω^)
三回にわたり名松線の紹介をしてみました(=゚ω゚)ノ
今回で隅々まで行けたわけではないので、また名松線の旅を楽しんでブログを書いてみたいものですφ(..)
この3枚の写真は伊勢八知駅で開業は伊勢奥津まで延伸した時の1935年(昭和10)でした。
現在は市町村合併により津市美杉町八知というところですが、その前は一志郡美杉村といいまして駅前に役場があり美杉村の中心地でした。
2006年(平成18)の市町村合併後も役場は津市美杉庁舎として使われましたが、2014年(平成25)に伊勢八知駅から歩いて5分かからない場所に移転しています。
移転後も誰もいない役場の建物があって寂しい感じがします(._.)
2枚目の写真は伊勢八知駅の全景でございます。
地元美杉特産の美杉杉を使った木造駅舎で、向かって左側が「グリーンハウス美杉」という研修施設になっております。
JRの職員ではなく、委託された方がいて切符を販売しております。名松線で切符が買える駅は家城とこの伊勢八知だけですね。
簡易委託駅にもかかわらず指定席券が販売できる機械があることにちょっとビックリしました。
鉄道が不通だったころも伊勢八知駅の切符売り場は営業していたそうで便利だったと思いますよ~♪
伊勢奥津駅周辺はスーパーやコンビニは無いのですが、伊勢八知駅はJAのスーパーやコンビニ(サークルK)があって結構開けている感じですね。
3枚目の写真は駅舎からホームに出て撮影したものでございます。ここも長閑ですね~(^ω^)
三回にわたり名松線の紹介をしてみました(=゚ω゚)ノ
今回で隅々まで行けたわけではないので、また名松線の旅を楽しんでブログを書いてみたいものですφ(..)
たけさんこんばんは~、コメントありがとうございます~(^^♪
いいでしょ~、行った気分になれたという言葉をいただけるのは何とも言えず光栄でございます(●^o^●)
自然がいっぱいの名松線にあなたも是非お越しくださいませ。
(…………って、宣伝文句みたいですね(;^ω^))
いいでしょ~、行った気分になれたという言葉をいただけるのは何とも言えず光栄でございます(●^o^●)
自然がいっぱいの名松線にあなたも是非お越しくださいませ。
(…………って、宣伝文句みたいですね(;^ω^))
あおいさんこんばんは~(^^♪
家城駅はJR時刻表の索引地図を見ると丸印が緑色に塗られていてみどりの窓口の存在は分かっていたので驚きませんでしたが、この伊勢八知駅に指定券販売の端末があることに驚いてしまいました(@_@)
この日東京から来たと思しき方が、ここで帰りの切符を購入しておりました。
ちなみに松阪から数えて4つ目の駅に一志という駅があるのですが、そこから歩いて5分ぐらいのところに近鉄の川合高岡という普通電車しか止まらない駅があるので近鉄に乗り換えることができます。
三重県に来る機会があれば、是非名松線に訪問する時間を作ってみてください♪
家城駅はJR時刻表の索引地図を見ると丸印が緑色に塗られていてみどりの窓口の存在は分かっていたので驚きませんでしたが、この伊勢八知駅に指定券販売の端末があることに驚いてしまいました(@_@)
この日東京から来たと思しき方が、ここで帰りの切符を購入しておりました。
ちなみに松阪から数えて4つ目の駅に一志という駅があるのですが、そこから歩いて5分ぐらいのところに近鉄の川合高岡という普通電車しか止まらない駅があるので近鉄に乗り換えることができます。
三重県に来る機会があれば、是非名松線に訪問する時間を作ってみてください♪
ダイヤモンドのティアラさんこんばんは~、お越し下さり光栄デス(^^♪
そーです(=゚ω゚)ノ
三部作となっております。一つ前のブログの写真に載せた伊勢奥津駅の遠景の方が増々懐かしさを感じる風景かもしれないですね。
レールに耳を当てるというのは僕も子供の頃近所を走る名鉄瀬戸線でやったことがある記憶があります。
ティアラさんのブログをチラッと見ると河辺駅90周年イベントという写真が載っていましたね~♪
いいですね~、懐かしの電車が集合している風景はなんともいえませんな。
コナンのスタンプラリーですか、スタンプラリー企画って聞くと集めて商品を狙ってみたくなります(●^o^●)
そーです(=゚ω゚)ノ
三部作となっております。一つ前のブログの写真に載せた伊勢奥津駅の遠景の方が増々懐かしさを感じる風景かもしれないですね。
レールに耳を当てるというのは僕も子供の頃近所を走る名鉄瀬戸線でやったことがある記憶があります。
ティアラさんのブログをチラッと見ると河辺駅90周年イベントという写真が載っていましたね~♪
いいですね~、懐かしの電車が集合している風景はなんともいえませんな。
コナンのスタンプラリーですか、スタンプラリー企画って聞くと集めて商品を狙ってみたくなります(●^o^●)
鉄道の旅人さ~ん☆~ 名松線の紹介☆~ 有難う(*^_^*)♪~ 写真加工もステキで、わかりやすいです☆!! 行った気分になりました(#^^#)♪~♪~♪~
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪
そうなんです、ついに名松線が全線復旧いたしております\(^o^)/
そう言えば全線復旧して来月で一年になりますね。不通だった時期に代行バスで伊勢奥津まで行った時は線路には雑草が生え放題でした。それが綺麗になっていたし、レンタサイクルがあったり交流施設があったり、そして津市のホームページには名松線の観光案内があったりして地元の人達も頑張っていますね。
先生も伊勢まで行ったついでにでも名松線に乗って終点まで往復してみてください。
(本数少ないから、伊勢まで行ったついででは乗れないかもしれませんね(;^ω^))
そうなんです、ついに名松線が全線復旧いたしております\(^o^)/
そう言えば全線復旧して来月で一年になりますね。不通だった時期に代行バスで伊勢奥津まで行った時は線路には雑草が生え放題でした。それが綺麗になっていたし、レンタサイクルがあったり交流施設があったり、そして津市のホームページには名松線の観光案内があったりして地元の人達も頑張っていますね。
先生も伊勢まで行ったついでにでも名松線に乗って終点まで往復してみてください。
(本数少ないから、伊勢まで行ったついででは乗れないかもしれませんね(;^ω^))
鉄道の旅人さん こんばんは
名松線
長い間、お休みでしたが、開通したんですね。
旅人さんの、ブログを見て知りました。
今までどうなることかと思ったいましたが、地元の方たちはとっても嬉しいですし、
鉄道マニアの方もまた、楽しみが増えたというものですね。
私も、伊勢まで出かける時は最近は、JRで行くようになって三重も意外といろんな路線があることを知りました。
JRに乗っているのに途中から伊勢鉄道になったりしましたしね。
電車の話題は、やっぱり旅人さんらしい感じがしました。
また続きを楽しみにしていますね。
名松線
長い間、お休みでしたが、開通したんですね。
旅人さんの、ブログを見て知りました。
今までどうなることかと思ったいましたが、地元の方たちはとっても嬉しいですし、
鉄道マニアの方もまた、楽しみが増えたというものですね。
私も、伊勢まで出かける時は最近は、JRで行くようになって三重も意外といろんな路線があることを知りました。
JRに乗っているのに途中から伊勢鉄道になったりしましたしね。
電車の話題は、やっぱり旅人さんらしい感じがしました。
また続きを楽しみにしていますね。
コメント
6 件