メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
鼠草子絵巻
2017年01月17日 23:55

昨年の2月だと記憶していますが、日帰りバスツアーの添乗の仕事で初めて丹波篠山に行きました。以来9月ぐらいまで何度かまとまって仕事で行かせていただきました。
観光案内所の人達とは顔見知りになったし、魅力的な所なので今年も丹波篠山に行く仕事があればいいなぁ〜と考えています(*´꒳`*)
さて丹波篠山と言えば黒豆がありますね〜。
あと歴史を感じさせるものもあります。例えば河原町妻入商家群の街並み、篠山城跡にある大書院、元篠山地方裁判所だった歴史美術館等々……
その中で今回は青山歴史村に展示されているものの話デス(=゚ω゚)ノ
青山歴史村……
版籍奉還後、青山家の別邸として建てられたもので、藩政文書とともに、青山家ゆかりの品々や篠山藩校「振徳堂」の蔵書などを所蔵しています。
昭和62年から青山歴史村として一般公開しています。(ネットより引用)
明治になってから篠山のお殿様のお住まいだった所のようですね(^.^)
ここで印象的だった展示物が2つあり、1つは版木。
漢学書関係のもので1200枚あるとのこと。
そしてもう1つは1枚目の写真に添付した”鼠草子絵巻”なるもの(=゚ω゚)ノ
青山家に嫁入りしたお姫様が持参してきたものと言われていて、長さが26mもある絵巻物なんだそうです。
御伽草子の1つで作者は不明とのこと。あらすじは、主人公のごんのかみという鼠が畜生道から逃れたいために人間の娘と結婚しようとして嫁探しに行きます。見事に庄屋の娘と出会うことができて祝言をあげるのですが、ある日ごんのかみが鼠ということがバレてしまい娘は逃げてしまいました。
そしてごんのかみは失望して出家し、高野山に登りましたという話です_φ(・_・
絵巻物の実物をみましたけど、鼠が着物を着て色々と行動する姿が何とも言えない味がありますな( ^ω^ )
最後の場面も印象的で、高野山に行く途中にワケありの猫と出会い2人で(いや、2匹でかしらん(≧∀≦))高野山を目指したというもの。
この青山歴史村ではこの鼠草子絵巻を翻訳して絵巻物にした物も販売しております(2枚目の写真)面白かったので購入しました。
篠山に行くことがある方は、是非青山歴史村に行って鼠ちゃんを見てきて下さい(^ω^)
観光案内所の人達とは顔見知りになったし、魅力的な所なので今年も丹波篠山に行く仕事があればいいなぁ〜と考えています(*´꒳`*)
さて丹波篠山と言えば黒豆がありますね〜。
あと歴史を感じさせるものもあります。例えば河原町妻入商家群の街並み、篠山城跡にある大書院、元篠山地方裁判所だった歴史美術館等々……
その中で今回は青山歴史村に展示されているものの話デス(=゚ω゚)ノ
青山歴史村……
版籍奉還後、青山家の別邸として建てられたもので、藩政文書とともに、青山家ゆかりの品々や篠山藩校「振徳堂」の蔵書などを所蔵しています。
昭和62年から青山歴史村として一般公開しています。(ネットより引用)
明治になってから篠山のお殿様のお住まいだった所のようですね(^.^)
ここで印象的だった展示物が2つあり、1つは版木。
漢学書関係のもので1200枚あるとのこと。
そしてもう1つは1枚目の写真に添付した”鼠草子絵巻”なるもの(=゚ω゚)ノ
青山家に嫁入りしたお姫様が持参してきたものと言われていて、長さが26mもある絵巻物なんだそうです。
御伽草子の1つで作者は不明とのこと。あらすじは、主人公のごんのかみという鼠が畜生道から逃れたいために人間の娘と結婚しようとして嫁探しに行きます。見事に庄屋の娘と出会うことができて祝言をあげるのですが、ある日ごんのかみが鼠ということがバレてしまい娘は逃げてしまいました。
そしてごんのかみは失望して出家し、高野山に登りましたという話です_φ(・_・
絵巻物の実物をみましたけど、鼠が着物を着て色々と行動する姿が何とも言えない味がありますな( ^ω^ )
最後の場面も印象的で、高野山に行く途中にワケありの猫と出会い2人で(いや、2匹でかしらん(≧∀≦))高野山を目指したというもの。
この青山歴史村ではこの鼠草子絵巻を翻訳して絵巻物にした物も販売しております(2枚目の写真)面白かったので購入しました。
篠山に行くことがある方は、是非青山歴史村に行って鼠ちゃんを見てきて下さい(^ω^)
yokoさんこんばんは~(^^♪
確かに黒豆パンどこでも出している印象ありますね。
小西のパン以外でもSA等で黒豆パンを見かけます。でも小西のパンは何というか、甘味が抑えられていてパン生地もふわふわしていい感じがして一番だと思います。
あの土蔵ぽい店構えの本店行って買うのって何ともいえずいい感じですよね(●^o^●)
指の方はくっついたから固定を外したわけではないんですね、くっついたら曲げる練習とかしてバレーができるようになるまではまだまだ道のりは遠いみたいですね(^-^;
今度丹波篠山に行ったときは是非青山歴史村に入って、ねずみちゃんとご対面してきてください(・ω・)ノ
確かに黒豆パンどこでも出している印象ありますね。
小西のパン以外でもSA等で黒豆パンを見かけます。でも小西のパンは何というか、甘味が抑えられていてパン生地もふわふわしていい感じがして一番だと思います。
あの土蔵ぽい店構えの本店行って買うのって何ともいえずいい感じですよね(●^o^●)
指の方はくっついたから固定を外したわけではないんですね、くっついたら曲げる練習とかしてバレーができるようになるまではまだまだ道のりは遠いみたいですね(^-^;
今度丹波篠山に行ったときは是非青山歴史村に入って、ねずみちゃんとご対面してきてください(・ω・)ノ
たけさんこんばんは~(^^♪
そんなんです、こんな鼠ちゃんの絵巻があるところがあったりして歴史を感じるものもいっぱいあったりします。
おもしろいですよ~(●^o^●)
そんなんです、こんな鼠ちゃんの絵巻があるところがあったりして歴史を感じるものもいっぱいあったりします。
おもしろいですよ~(●^o^●)
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント嬉しいです(#^^#)☆~♪~ 丹波篠山は、黒豆とイノシシ鍋しか、知らなかったです<m(__)m> 名古屋~天橋立☆~ 遠いと感じますが、高速道路で、短時間で行けるのですね(*^-^*)☆~♪~ 便利になりましたね(*^_^*)☆~♪~ 又、色々、紹介して下さいね(*^_^*)♪~♪~ 有難う(*^。^*)☆~♪~♪~
1255ジュンコさんこんにちは~(^^♪
水上温泉も良い所ですね(●^o^●)
深谷から一時間程で行けちゃうんだぁ~、近いですな♪
僕は学生時代に行った宝川温泉の広い露天風呂が印象的でした。
道の駅みたいなお店はトンネルが絡むのでしたら、全く違うところだと思います(;^ω^)
水上温泉も良い所ですね(●^o^●)
深谷から一時間程で行けちゃうんだぁ~、近いですな♪
僕は学生時代に行った宝川温泉の広い露天風呂が印象的でした。
道の駅みたいなお店はトンネルが絡むのでしたら、全く違うところだと思います(;^ω^)
鉄道の旅人さん、こんばんは。
1/30~1/31の休みは、近場の、群馬県みなかみ町の水上温泉に行ってきました。
ウチから1時間ほどです。安近短です(笑)
最近の大雪で、露天風呂の屋根が壊れたそうで、内湯だけでした(>_<)
北陸新幹線も考えたのですが~・・・(^_^;)(笑)
丹波篠山の道の駅みたいなお店は・・・
竹田城に向かいながら・・・
トンネルを出て、右側でした。
十字路だったか?三叉路だったか?
道路と駐車場が斜めだったような~!?気のせいかも(笑)
駐車場から出るときに、方向感覚を失いました~(*_*)
タイピングテストは、どうでしたか?
私は、現状維持です~。
1/30~1/31の休みは、近場の、群馬県みなかみ町の水上温泉に行ってきました。
ウチから1時間ほどです。安近短です(笑)
最近の大雪で、露天風呂の屋根が壊れたそうで、内湯だけでした(>_<)
北陸新幹線も考えたのですが~・・・(^_^;)(笑)
丹波篠山の道の駅みたいなお店は・・・
竹田城に向かいながら・・・
トンネルを出て、右側でした。
十字路だったか?三叉路だったか?
道路と駐車場が斜めだったような~!?気のせいかも(笑)
駐車場から出るときに、方向感覚を失いました~(*_*)
タイピングテストは、どうでしたか?
私は、現状維持です~。
続き(=゚ω゚)ノ
仕事初めに行った、ブログに書いた高山からのものと同じです。
天井最終日はお昼ごはんはお客さんと同じせいこ蟹釜飯にしてくださいとおねがいしたら、食べることができました(*^^)v
美味しくいただきましたよ~♪
まあ、少し小さい気もしましたが(笑)
無理してでも北陸新幹線で行ってもよかった気がします。
露天風呂で雪を身ながら熱燗で一杯!なんていうのも楽しめたんではないでしょうか(≧▽≦)
仕事初めに行った、ブログに書いた高山からのものと同じです。
天井最終日はお昼ごはんはお客さんと同じせいこ蟹釜飯にしてくださいとおねがいしたら、食べることができました(*^^)v
美味しくいただきましたよ~♪
まあ、少し小さい気もしましたが(笑)
無理してでも北陸新幹線で行ってもよかった気がします。
露天風呂で雪を身ながら熱燗で一杯!なんていうのも楽しめたんではないでしょうか(≧▽≦)
1255ジュンコさんこんにちは~(^^♪
確かに昔話ってどこか似ているところありますよね。でもこの絵巻を見ただけでは鼠だと明らかにわかるのに娘さんは結婚してから鼠だと気付くなんておかしなものだなぁと思いました。
鼠顔した人間だと思ったのかしらん(≧▽≦)
丹波篠山の道の駅みたいなお店に寄ったというのがなんという店なのか気になります。
仕事で寄ったところで数件、そんな感じの所を見かけたものですから( *´艸`)
月末は仕事で三重から福井方面のツアーに行きました………
続く(=゚ω゚)ノ
確かに昔話ってどこか似ているところありますよね。でもこの絵巻を見ただけでは鼠だと明らかにわかるのに娘さんは結婚してから鼠だと気付くなんておかしなものだなぁと思いました。
鼠顔した人間だと思ったのかしらん(≧▽≦)
丹波篠山の道の駅みたいなお店に寄ったというのがなんという店なのか気になります。
仕事で寄ったところで数件、そんな感じの所を見かけたものですから( *´艸`)
月末は仕事で三重から福井方面のツアーに行きました………
続く(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん、再びですが〜
竹田城ですよ〜んf(^_^;
誤字脱字やら、間違いの多い今日この頃です(笑)
竹田城ですよ〜んf(^_^;
誤字脱字やら、間違いの多い今日この頃です(笑)
鉄道の旅人さん、こんにちは。
この鼠の昔話は、聞いた事のあるような~。
昔話は、似ているところがあるから、ほかのお話と混同しちゃってるかしらん(^_^;)
丹波篠山は、天橋立から竹山城に行く途中で通ったかな?ちがうかな?(笑)
道の駅みたいなお店があって、寄りましたよ。
黒豆は、乾燥の豆だったので、買うのをやめました。
福井のカニ~!!
1/30~1/31、休みなんです。
北陸に行く案もあったのですが、経済が困難でありまして(-_-;)
鉄道の旅人さんの投稿を見てから、TVで、やっていたんですよ。
無理してでも行くべきだったのか!?
それにしても雪が多いです。
やっぱり、ムリ(-_-;)
この鼠の昔話は、聞いた事のあるような~。
昔話は、似ているところがあるから、ほかのお話と混同しちゃってるかしらん(^_^;)
丹波篠山は、天橋立から竹山城に行く途中で通ったかな?ちがうかな?(笑)
道の駅みたいなお店があって、寄りましたよ。
黒豆は、乾燥の豆だったので、買うのをやめました。
福井のカニ~!!
1/30~1/31、休みなんです。
北陸に行く案もあったのですが、経済が困難でありまして(-_-;)
鉄道の旅人さんの投稿を見てから、TVで、やっていたんですよ。
無理してでも行くべきだったのか!?
それにしても雪が多いです。
やっぱり、ムリ(-_-;)
コメント
9 件