メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
2017年の仕事始めは高山発
2017年01月10日 23:20
年末年始はゆっくり過ごしました。そして1/5〜1/7まで高山駅発福井方面行きの日帰りバスツアーが仕事始めで、せいこ蟹を食べて温泉入って福井県のお土産物の買い物するといった感じです(*・ω・)ノ
せいこ蟹………
福井県の冬の味覚といえば越前ガニ(=゚ω゚)ノ
越前ガニは雄のズワイガニのことで、雌はせいこ蟹というとのこと。
「せいこがに」は25cm前後で、「越前がに」に比べると小さめ。「せいこがに」の最大の特徴は、ミソと卵です。お腹に抱いている受精卵を外子と言い、その味わいは舌の上でとろけるほど。また卵巣のことを内子と呼びますが、別名赤いダイヤとも言われています。産卵期の直前まで、どのカニも濃い橙色の成熟した卵巣を持っていて、この卵巣は、雄のズワイガニである「越前がに」では味わうことのできない珍味で、これらは高級品として珍重されています。「せいこがに」は、翌年の1月10日前後には産卵を始めるため、漁獲はこの時期まで。ですから「せいこがに」は11月の解禁から約2カ月間だけの限定の味なのです。
(ネットより引用)
1枚目の写真がその”せいこ蟹”を使った料理で釜飯でございます。
お客さんに資料映像として写真を取らせてもらったものです。添乗員と運転手さんは食べれませんでした( ;∀;)
今月末も行きますが、この時期しか食べれないなら自腹を切ってでも食べてみようかしらん。
せいこ蟹釜飯を食べたところは福井県の越前市にあります「しきぶ温泉湯楽里」というところところで、宿泊も可能です。ロビーや宿泊の部屋のある建物とは離れていて、傾斜のついたエレベーターで登っていきます。(2枚目の写真参照)
1/7に仕事が終わり、その日に名古屋には戻れないので一泊して1/8に高山本線の普通列車を使って帰りました。
高山駅が新しくなってましたね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
東西を繋ぐ通路は木を感じさせ、とても素敵です。
1月前半はゆったりとしていますが、後半は仕事のスケジュールは詰まっております。
今年も楽しく仕事することができればなぁと思います(^ω^)
せいこ蟹………
福井県の冬の味覚といえば越前ガニ(=゚ω゚)ノ
越前ガニは雄のズワイガニのことで、雌はせいこ蟹というとのこと。
「せいこがに」は25cm前後で、「越前がに」に比べると小さめ。「せいこがに」の最大の特徴は、ミソと卵です。お腹に抱いている受精卵を外子と言い、その味わいは舌の上でとろけるほど。また卵巣のことを内子と呼びますが、別名赤いダイヤとも言われています。産卵期の直前まで、どのカニも濃い橙色の成熟した卵巣を持っていて、この卵巣は、雄のズワイガニである「越前がに」では味わうことのできない珍味で、これらは高級品として珍重されています。「せいこがに」は、翌年の1月10日前後には産卵を始めるため、漁獲はこの時期まで。ですから「せいこがに」は11月の解禁から約2カ月間だけの限定の味なのです。
(ネットより引用)
1枚目の写真がその”せいこ蟹”を使った料理で釜飯でございます。
お客さんに資料映像として写真を取らせてもらったものです。添乗員と運転手さんは食べれませんでした( ;∀;)
今月末も行きますが、この時期しか食べれないなら自腹を切ってでも食べてみようかしらん。
せいこ蟹釜飯を食べたところは福井県の越前市にあります「しきぶ温泉湯楽里」というところところで、宿泊も可能です。ロビーや宿泊の部屋のある建物とは離れていて、傾斜のついたエレベーターで登っていきます。(2枚目の写真参照)
1/7に仕事が終わり、その日に名古屋には戻れないので一泊して1/8に高山本線の普通列車を使って帰りました。
高山駅が新しくなってましたね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
東西を繋ぐ通路は木を感じさせ、とても素敵です。
1月前半はゆったりとしていますが、後半は仕事のスケジュールは詰まっております。
今年も楽しく仕事することができればなぁと思います(^ω^)
yokoさんこんばんは~(^^♪
ちなみに、しきぶ温泉湯楽里は山の中にあります(;^ω^)
他に立ち寄ったところは同じく武生にある越前そばの里、福井の市街地の近くにある安田かまぼこ、福井北IC近くにある福井県物産館という土産物の買い物ツアーという感じで全て山側にあります(;^ω^)
あらまっΣ(・ω・ノ)ノ!
ご主人の実家でせいこ蟹を食べたことあるんですね、1月末に三重県の方からこちらに行くツアーを担当した時に担当最終日にせいこ蟹食べさせてとリクエストしたら食べさせてくれました。
美味しく頂きました、僕が食べた時は卵の比率が多かったです。
確かに越前ガニの大きな足も魅力的ですね(笑)
ちなみに、しきぶ温泉湯楽里は山の中にあります(;^ω^)
他に立ち寄ったところは同じく武生にある越前そばの里、福井の市街地の近くにある安田かまぼこ、福井北IC近くにある福井県物産館という土産物の買い物ツアーという感じで全て山側にあります(;^ω^)
あらまっΣ(・ω・ノ)ノ!
ご主人の実家でせいこ蟹を食べたことあるんですね、1月末に三重県の方からこちらに行くツアーを担当した時に担当最終日にせいこ蟹食べさせてとリクエストしたら食べさせてくれました。
美味しく頂きました、僕が食べた時は卵の比率が多かったです。
確かに越前ガニの大きな足も魅力的ですね(笑)
ひろこさんおはようございます(^^♪
そーです、高山は飛騨高山のことです。素敵なところですよね~♪
仕事終わりで一泊して、翌日は帰るだけだったので高山見物できなくもなかったんですが、天気が崩れる予報だったのでホテルでチェックアウト時間までゆっくりして帰りました。
せいこがにはこの時期にしか食べれない貴重なものみたいです。僕もこの添乗の仕事で初めて知りました。
一月後半から二月前半にかけては結構スケジュールが詰まっております。1/18からは現地休みをふくめて6日間松阪から六甲までの日帰りバスツアーの仕事があります。初めて六甲の夜景を見ることができるので個人的にも楽しみであります♪
そーです、高山は飛騨高山のことです。素敵なところですよね~♪
仕事終わりで一泊して、翌日は帰るだけだったので高山見物できなくもなかったんですが、天気が崩れる予報だったのでホテルでチェックアウト時間までゆっくりして帰りました。
せいこがにはこの時期にしか食べれない貴重なものみたいです。僕もこの添乗の仕事で初めて知りました。
一月後半から二月前半にかけては結構スケジュールが詰まっております。1/18からは現地休みをふくめて6日間松阪から六甲までの日帰りバスツアーの仕事があります。初めて六甲の夜景を見ることができるので個人的にも楽しみであります♪
鉄道の旅人さん こんにちは(*^^*)
何時も旅行気分にさせて頂きありがとうございます
高山って飛騨高山ですか?
行って見たいな~と思っています
「せいこ蟹釜飯」美味しそうですね
食べてみたいわぁ~
そろそろ忙しくなってきますね
寒い日が続いています
添乗員さんのお仕事大変そう
楽しい旅かどうかは添乗員さん次第です
また楽しい旅の様子を待っております
何時も旅行気分にさせて頂きありがとうございます
高山って飛騨高山ですか?
行って見たいな~と思っています
「せいこ蟹釜飯」美味しそうですね
食べてみたいわぁ~
そろそろ忙しくなってきますね
寒い日が続いています
添乗員さんのお仕事大変そう
楽しい旅かどうかは添乗員さん次第です
また楽しい旅の様子を待っております
あおいさんこんばんは~(^^♪
魚介類大嫌いなんですね(;^ω^)
僕はその辺は抵抗ないので、食べさせてもらえなかったのは残念でした。3日間ともメニューは変えてもらえて、その中では二日目にソースかつ丼と越前おろしそばという近頃の福井名物と言われるものをいただきました。
風呂の中には入れなかったんですが、浴槽は11タイプあるらしくて露天風呂もあるので高台なら景色は良いかもしれません。
あおいさんが去年高山駅に行った時に工事中だったということは、使いだしたのは結構最近ということになるかもしれないですね。
駅前広場の整備がこれから始まるといった感じですか(^o^)
魚介類大嫌いなんですね(;^ω^)
僕はその辺は抵抗ないので、食べさせてもらえなかったのは残念でした。3日間ともメニューは変えてもらえて、その中では二日目にソースかつ丼と越前おろしそばという近頃の福井名物と言われるものをいただきました。
風呂の中には入れなかったんですが、浴槽は11タイプあるらしくて露天風呂もあるので高台なら景色は良いかもしれません。
あおいさんが去年高山駅に行った時に工事中だったということは、使いだしたのは結構最近ということになるかもしれないですね。
駅前広場の整備がこれから始まるといった感じですか(^o^)
ヨーコさんこんばんは~(^^♪
今日は教室でお会いすることができましたね♪
ご無沙汰しておりました。
僕はMOSのExcel試験が1/25と決まりまして、取りこぼしが多かったり関数で苦戦したりして苦労しております(;^ω^)
せいこ蟹の存在は今回の仕事で僕も初めて知りました。添乗員と運転手の食事はお客さんと異なる場合が結構多いです。
月末に行く時は食べさせてくれるように交渉してみようかしらん。
明日12日は13日の飯田⇒横浜の日帰りバスツアーの仕事のために前乗りします。そしてそれが終わると一月末から二月頭はスケジュールが詰まっているので頑張ります(^_^)v
今日は教室でお会いすることができましたね♪
ご無沙汰しておりました。
僕はMOSのExcel試験が1/25と決まりまして、取りこぼしが多かったり関数で苦戦したりして苦労しております(;^ω^)
せいこ蟹の存在は今回の仕事で僕も初めて知りました。添乗員と運転手の食事はお客さんと異なる場合が結構多いです。
月末に行く時は食べさせてくれるように交渉してみようかしらん。
明日12日は13日の飯田⇒横浜の日帰りバスツアーの仕事のために前乗りします。そしてそれが終わると一月末から二月頭はスケジュールが詰まっているので頑張ります(^_^)v
コメント
5 件