イトーヨーカドー船橋教室
さりコ さん
キンカンを収穫しました!
2017年01月07日 22:40

今日も穏やかな良い天気になりました。
例年は11月下旬から12月に収穫する金柑ですが昨年は忙しくて
そのままになっていました。
その間にひよどりがついばんでいました!
今回はあきらめて、ほっておこうかとも思ったのですが
少しでも採れたらと思い収穫しました!
昨年の半分くらいしか採れませんでした。
まだいっぱいなっていますが 殆どついばまれていました。
まあ少しでも採れたので甘露煮にします\(^o^)/
例年は11月下旬から12月に収穫する金柑ですが昨年は忙しくて
そのままになっていました。
その間にひよどりがついばんでいました!
今回はあきらめて、ほっておこうかとも思ったのですが
少しでも採れたらと思い収穫しました!
昨年の半分くらいしか採れませんでした。
まだいっぱいなっていますが 殆どついばまれていました。
まあ少しでも採れたので甘露煮にします\(^o^)/
栄子ちゃんこんばんは♪
我が家の金柑は粒が大きくてあまいんですよ!
何時もは何回かにわけて収穫するのですが今回は1回しか収穫出来ませんでした!
良さそうな実をなまでたべることにして残りは甘露煮にします\(^o^)/
友達にさしあげたり工房の生徒さんたちにもだしてあげようと
おもいます。
栄子ちゃんにもちかかったらあげられるのにね。
風邪をひかないようにね(^^)
我が家の金柑は粒が大きくてあまいんですよ!
何時もは何回かにわけて収穫するのですが今回は1回しか収穫出来ませんでした!
良さそうな実をなまでたべることにして残りは甘露煮にします\(^o^)/
友達にさしあげたり工房の生徒さんたちにもだしてあげようと
おもいます。
栄子ちゃんにもちかかったらあげられるのにね。
風邪をひかないようにね(^^)
不動明王さんこんばんは♪
我が家の金柑は粒が大きくてあまいんですよ!
だから余計ひよどりにねらわれてしまうんですね。
まあ良い実を探し収穫しました。
我が家の金柑は粒が大きくてあまいんですよ!
だから余計ひよどりにねらわれてしまうんですね。
まあ良い実を探し収穫しました。
てるちゃんこをばんは(*^^*)
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
金柑は風邪に良いそうなので毎年作っています。
お友だちにも差し上げてよろこばれています。
今年はあまり良い実が残っていなかったのですがなまでたべても
甘くておいしいです。
実のなるものはいいですね。
実家からの贈り物は親が健在なうちがはなですね。
ちょっと寂しい気もしますが時の流れでしょうかね
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
金柑は風邪に良いそうなので毎年作っています。
お友だちにも差し上げてよろこばれています。
今年はあまり良い実が残っていなかったのですがなまでたべても
甘くておいしいです。
実のなるものはいいですね。
実家からの贈り物は親が健在なうちがはなですね。
ちょっと寂しい気もしますが時の流れでしょうかね
sachiさんこんばんは^_^
今日は予報通り雨が降ってしまい寒かったですね!
金柑は風邪に良いと聞いているので毎年作ります。
そのままでかじっても甘いんですよ。
今年はヒヨドリの残りなのであまりよい実がないので甘露煮にします。
今日は予報通り雨が降ってしまい寒かったですね!
金柑は風邪に良いと聞いているので毎年作ります。
そのままでかじっても甘いんですよ。
今年はヒヨドリの残りなのであまりよい実がないので甘露煮にします。
さりコさん、こんばんは。
これでも、半分ですか。
結構な量に思いますが。
鳥も美味しいのをよく知っているのでしょうね。
おいしく、甘露煮作って下さいね。
あんまり、甘露煮、食べた事が無いですよ。\(^o^)/
これでも、半分ですか。
結構な量に思いますが。
鳥も美味しいのをよく知っているのでしょうね。
おいしく、甘露煮作って下さいね。
あんまり、甘露煮、食べた事が無いですよ。\(^o^)/
こんにちは。さりコさん。
まだおはようございますかな。
金柑いっぱい採れましたね。
小さい頃よく食べました。
風邪の予防になりますね。
実のなるものは鳥たちに少し
残しておくと聞いたことがあります。
風邪をひきそうに成ったらで甘露煮で治して
くださいね。
まだおはようございますかな。
金柑いっぱい採れましたね。
小さい頃よく食べました。
風邪の予防になりますね。
実のなるものは鳥たちに少し
残しておくと聞いたことがあります。
風邪をひきそうに成ったらで甘露煮で治して
くださいね。
コメント
6 件