咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
直島に行ってきました。
2011年05月27日 22:30
今日はお休みをいただいて
香川県の直島に日帰りツアーで行ってきました。
直島というのは
瀬戸内海に浮かぶアートの小島と
言われてます。
島全体がアートなのです。
その中でも
有名なのが
安藤忠雄建築の「地中美術館」です。
なぜ地中かというと
地下に埋まった美術館だからです。
クロード・モネの迫力のある大きな
絵画は素晴らしかったです。
美術館の外には
モネの絵画をイメージしたように
花がキレイに植えられていました。
フェリー乗り場の近くには
なぜか赤いカボチャのオブジェがありました。
後、「家プロジェクト」といって
使われなくなった民家を改修して
不思議なアートにしていました。
残念ながら写真撮影禁止と言われて
写真はないのですが。
地中美術館にしても
「家プロジェクト」にしても
普通に絵画を展示しているのではなく
空間全体、建物全体で
アートになっていました。
完全に日常から抜け出したような
不思議な気分になります。
特に、地中美術館は
今まで、いろいろな美術館に行かれた方でも
ちょっと異色だなと思われると思います。
添乗員さんがとても
笑顔の素敵な方でラッキーでした(*^^)v
インストラクター 小松
香川県の直島に日帰りツアーで行ってきました。
直島というのは
瀬戸内海に浮かぶアートの小島と
言われてます。
島全体がアートなのです。
その中でも
有名なのが
安藤忠雄建築の「地中美術館」です。
なぜ地中かというと
地下に埋まった美術館だからです。
クロード・モネの迫力のある大きな
絵画は素晴らしかったです。
美術館の外には
モネの絵画をイメージしたように
花がキレイに植えられていました。
フェリー乗り場の近くには
なぜか赤いカボチャのオブジェがありました。
後、「家プロジェクト」といって
使われなくなった民家を改修して
不思議なアートにしていました。
残念ながら写真撮影禁止と言われて
写真はないのですが。
地中美術館にしても
「家プロジェクト」にしても
普通に絵画を展示しているのではなく
空間全体、建物全体で
アートになっていました。
完全に日常から抜け出したような
不思議な気分になります。
特に、地中美術館は
今まで、いろいろな美術館に行かれた方でも
ちょっと異色だなと思われると思います。
添乗員さんがとても
笑顔の素敵な方でラッキーでした(*^^)v
インストラクター 小松
小さき巨人様
コメントありがとうございます(●^o^●)
私は小豆島はまだ行った事がないです。
いつか行きたいですね。
旅はよいです(^◇^)
東北の方は被災されている人で大変ですが
自分は家があって、仕事があって
旅行に行けて本当に幸せだと実感します。
(小松)
コメントありがとうございます(●^o^●)
私は小豆島はまだ行った事がないです。
いつか行きたいですね。
旅はよいです(^◇^)
東北の方は被災されている人で大変ですが
自分は家があって、仕事があって
旅行に行けて本当に幸せだと実感します。
(小松)
yokoさん
コメントありがとうございます(●^o^●)
カボチャの携帯ストラップやクリアファイルなどが
お土産物屋に売ってました。
昨日はあいにくの雨でしたが
また天気の良い日にもう一度行きたいと
思いました。
美術館や「家プロジェクト」のスタッフの方達が
皆さんお若いのが印象的でした。
若い方の新しいアートの世界が見れる島だと思います。
(小松)
コメントありがとうございます(●^o^●)
カボチャの携帯ストラップやクリアファイルなどが
お土産物屋に売ってました。
昨日はあいにくの雨でしたが
また天気の良い日にもう一度行きたいと
思いました。
美術館や「家プロジェクト」のスタッフの方達が
皆さんお若いのが印象的でした。
若い方の新しいアートの世界が見れる島だと思います。
(小松)
コメント
2 件