茅ヶ崎教室
lionking さん
◎海を挟んで、こんなにも違う気候◎
2016年09月02日 11:01
皆さん~お早うございます!!「長月」に入り、月半ばを過ぎると涼しさを感じてくると思いますが、もう暫くの辛抱ですね~。「お待ちぃ~」美川憲一(談)
里帰りをしていたサンフランシスコは「夏は涼しく、冬は暖かい」シスコの象徴とも言える霧は朝晩に発生します。この霧により、カリフォルニア州のどの都市よりも季節ごとの気温差が少なく、何時訪れても、快適に過ごせます。
日本の夏と大きく違う点は、平均気温が15°前後、最高でも20°。(勿論夏は24~5度になる時もある)朝夕は霧が多く発生し、夜は冷え込むのでトレーナーか厚手のセーターが必要です。加州は乾燥しており、湿度はなく、日本の気持ち悪いベタベタ感がないのが一番助かります。
NHK番組で鶴瓶さんと澤穂希さんの家族に乾杯でシスコ編に取り上げられた様ですね。(スミマセン脱線です)
アメリカでも一番人気のある町、気候にも恵まれている街に45年近くも住み、甘やかされていた点が名残惜しいですが、終の棲家は富士山が毎日望める湘南茅ケ崎が最高!!
シスコは緯度的には福島県猪苗代湖当たりになり、気候は地中海性気候です。
「トム・ソーヤの冒険」を書いたマーク・トウェインが「人生の中で過ごした一番寒い冬は夏のサンフランシスコだった」「The coldest winter I ever spent was a summer in San Francisco」と言い残している。流石有名な作家だけあって、言い回し方お洒落ですね!!
さしずめ私流言い方で言わせて貰えれば「一番寒い冬は、酔っ払い何処に置き忘れたか解らない、夏のボーナスだった」ライオンキングの冒険・・なんちゃって兄さん(Noオジサン)
シスコは三方を海で囲まれた半島の突端で、縦横15キロ平方の町で人口約86万強です。
北のアラスカから還流が下り、南に2時間のモントレー半島では暖流と鬩ぎ合いをしており、新鮮な魚も捕れます。
太平洋を挟んだだけで、これだけの気温の違いがあるから驚きですね。
またまた、長々お付き合い頂き有難う御座いました。
良い一日をお過ごし下さい。チャオ
写真1:飛行機からシスコの街とオークランド・ベイ・ブリッジ
写真2:金門橋=太平洋から名物の霧が入る
写真3:マリン郡よりのゴールデン・ゲート・ブリッジ
里帰りをしていたサンフランシスコは「夏は涼しく、冬は暖かい」シスコの象徴とも言える霧は朝晩に発生します。この霧により、カリフォルニア州のどの都市よりも季節ごとの気温差が少なく、何時訪れても、快適に過ごせます。
日本の夏と大きく違う点は、平均気温が15°前後、最高でも20°。(勿論夏は24~5度になる時もある)朝夕は霧が多く発生し、夜は冷え込むのでトレーナーか厚手のセーターが必要です。加州は乾燥しており、湿度はなく、日本の気持ち悪いベタベタ感がないのが一番助かります。
NHK番組で鶴瓶さんと澤穂希さんの家族に乾杯でシスコ編に取り上げられた様ですね。(スミマセン脱線です)
アメリカでも一番人気のある町、気候にも恵まれている街に45年近くも住み、甘やかされていた点が名残惜しいですが、終の棲家は富士山が毎日望める湘南茅ケ崎が最高!!
シスコは緯度的には福島県猪苗代湖当たりになり、気候は地中海性気候です。
「トム・ソーヤの冒険」を書いたマーク・トウェインが「人生の中で過ごした一番寒い冬は夏のサンフランシスコだった」「The coldest winter I ever spent was a summer in San Francisco」と言い残している。流石有名な作家だけあって、言い回し方お洒落ですね!!
さしずめ私流言い方で言わせて貰えれば「一番寒い冬は、酔っ払い何処に置き忘れたか解らない、夏のボーナスだった」ライオンキングの冒険・・なんちゃって兄さん(Noオジサン)
シスコは三方を海で囲まれた半島の突端で、縦横15キロ平方の町で人口約86万強です。
北のアラスカから還流が下り、南に2時間のモントレー半島では暖流と鬩ぎ合いをしており、新鮮な魚も捕れます。
太平洋を挟んだだけで、これだけの気温の違いがあるから驚きですね。
またまた、長々お付き合い頂き有難う御座いました。
良い一日をお過ごし下さい。チャオ
写真1:飛行機からシスコの街とオークランド・ベイ・ブリッジ
写真2:金門橋=太平洋から名物の霧が入る
写真3:マリン郡よりのゴールデン・ゲート・ブリッジ
あおこさん お早うございます!
お忙しい中コメントを頂いており、気が付かずに大変失礼し申し訳ありませんでした。
気候に恵まれた所からの転入で一番困っているのが、畳のカビ対策です!!
ネットで除去方法の「畳の乾燥」させる事やエアコンのドライヤー機能活用もしていますが、大変ですね。
清潔で風通しを良くしても、空気中の水分自体の湿度が問題でシスコでは考えられない事です。(本当に!)
昨日のブログでギリシャのお酒「ウゾー」を載せました。(関係ないですね・・スイマセン)
茅ケ崎からの生徒さんは藤沢から小田急線で中央林間乗り換え、通っておられるのですね。(少し時間が掛かりますね)
では又!!
お忙しい中コメントを頂いており、気が付かずに大変失礼し申し訳ありませんでした。
気候に恵まれた所からの転入で一番困っているのが、畳のカビ対策です!!
ネットで除去方法の「畳の乾燥」させる事やエアコンのドライヤー機能活用もしていますが、大変ですね。
清潔で風通しを良くしても、空気中の水分自体の湿度が問題でシスコでは考えられない事です。(本当に!)
昨日のブログでギリシャのお酒「ウゾー」を載せました。(関係ないですね・・スイマセン)
茅ケ崎からの生徒さんは藤沢から小田急線で中央林間乗り換え、通っておられるのですね。(少し時間が掛かりますね)
では又!!
Chinmiさん 今晩は!!!
コメント有難う御座います。
「家族に乾杯」の撮影は6月だったそうです。F/Wで30カ国の歌知っている人がいましたが、名前はヤンシーと言うストリート・アーティスト(大道芸人)です。昔はダウンタウンのユニオン広場にいましたが、今は場所替えをしたのですね。
そうなんですよ!昔からリタイヤーしたら俺はホノルルがあるオアフ島ではなく、クウアイ島でゴルフとサーフィン三昧なんて言っていた人ほど、出戻り組が多いです。
大体半年位で毎日のゴルフも飽きて来て、野菜は本土から持ってくるので高く、人恋しくなるのでしょうね。
Chinmiさん我々のいる神奈川は最高ですよ!!
コメント有難う御座います。
「家族に乾杯」の撮影は6月だったそうです。F/Wで30カ国の歌知っている人がいましたが、名前はヤンシーと言うストリート・アーティスト(大道芸人)です。昔はダウンタウンのユニオン広場にいましたが、今は場所替えをしたのですね。
そうなんですよ!昔からリタイヤーしたら俺はホノルルがあるオアフ島ではなく、クウアイ島でゴルフとサーフィン三昧なんて言っていた人ほど、出戻り組が多いです。
大体半年位で毎日のゴルフも飽きて来て、野菜は本土から持ってくるので高く、人恋しくなるのでしょうね。
Chinmiさん我々のいる神奈川は最高ですよ!!
lionkingさん
こんばんは
このところの不安定な日本の気象に嫌気がさしてサンフランシスコに
逃げ帰りたくなるでしょう。日本と海外を移動しながら生活できる人が羨ましい。
先日、『家族に乾杯』見てました。ああ、lionkingさんのブログで見た通りだってね。
昔、カナダのバンフの巨泉さんのお店に本人が居るとJTBの人が言ってたので
会えるかなと思ってたら近所に出かけちゃってました。
私にもあっちこちの国に家を持ってる友人がいて、
アメリカやベルギーやシンガポールに集まれと言われて
その気になってたら最近皆、終のすみかは日本だって
舞い戻って来てました。(*^_^*)
こんばんは
このところの不安定な日本の気象に嫌気がさしてサンフランシスコに
逃げ帰りたくなるでしょう。日本と海外を移動しながら生活できる人が羨ましい。
先日、『家族に乾杯』見てました。ああ、lionkingさんのブログで見た通りだってね。
昔、カナダのバンフの巨泉さんのお店に本人が居るとJTBの人が言ってたので
会えるかなと思ってたら近所に出かけちゃってました。
私にもあっちこちの国に家を持ってる友人がいて、
アメリカやベルギーやシンガポールに集まれと言われて
その気になってたら最近皆、終のすみかは日本だって
舞い戻って来てました。(*^_^*)
およよんさん こんにちは!!
早速のコメント有難う御座います。
日本の夏「湿気・カビ」蒸し暑さは長い間忘れており、これに慣れなければなりませんね。
私の先輩は夏と冬2カ月程、日本を離れてサンフランシスコのコンドミニアムに逃れております。この時期に持ち主が不在になるので、車を含めて最大限に利用しています。
亡くなった大橋巨泉さんはカナダのバンクーバーとオーストラリア/日本と住み分けをしておられました。
フランスに24年間住んでおられた、Kenichiさんとブログ交信を今日から始めました(JFI)
シスコは良い所で、連れて行って上げたい位ですよ・・・(笑)
トニーベネットの歌も良ですね。
早速のコメント有難う御座います。
日本の夏「湿気・カビ」蒸し暑さは長い間忘れており、これに慣れなければなりませんね。
私の先輩は夏と冬2カ月程、日本を離れてサンフランシスコのコンドミニアムに逃れております。この時期に持ち主が不在になるので、車を含めて最大限に利用しています。
亡くなった大橋巨泉さんはカナダのバンクーバーとオーストラリア/日本と住み分けをしておられました。
フランスに24年間住んでおられた、Kenichiさんとブログ交信を今日から始めました(JFI)
シスコは良い所で、連れて行って上げたい位ですよ・・・(笑)
トニーベネットの歌も良ですね。
lionkingさん、こんにちわ!
昨日から9月に入りましたね。
暑さも少しは和らいで来たと思うのは、期待の籠った錯覚なのでしょうか? (笑)
残念ながら、サンフランシスコには行ったことはありません。
子供の頃に意味も分からず口ずさんだ「想い出のサンフランシスコ」は今も覚えています。
(♪ I left my heart in San Francisco-- ♪)
霧と言えば「ロンドン」を浮かべますが、サンフランシスコの霧も有名なのですね。
そのお蔭で寒暖の差が緩やかな気候で、住みやすい町なのですね。
中国と四国の両山脈に囲まれた瀬戸内の小さな町で育った私は、のんびり屋さんです。
昨日から9月に入りましたね。
暑さも少しは和らいで来たと思うのは、期待の籠った錯覚なのでしょうか? (笑)
残念ながら、サンフランシスコには行ったことはありません。
子供の頃に意味も分からず口ずさんだ「想い出のサンフランシスコ」は今も覚えています。
(♪ I left my heart in San Francisco-- ♪)
霧と言えば「ロンドン」を浮かべますが、サンフランシスコの霧も有名なのですね。
そのお蔭で寒暖の差が緩やかな気候で、住みやすい町なのですね。
中国と四国の両山脈に囲まれた瀬戸内の小さな町で育った私は、のんびり屋さんです。
コメント
5 件