イトーヨーカドー船橋教室
さりコ さん
心肺蘇生とAEDの実技ha,
2016年08月19日 22:41


風が強く暑い一日でした!
今日は生活学校の日で今回は、いざという時にということで
心肺蘇生とAEDの使い方の実践でした。
消防署の方がやって見せてくれてから、私たちも実際にやってみました。
本番に出会ったとき、果たして落ち着いてできるのかしら・・
今まででも何回か講習を受けたことがあったが実際にそんな
に落ち着いてできるものかと思いました。
倒れている人を発見してすぐ心肺蘇生をしたり、AEDを使うことが出来るのか・・・・心配です!!!
何はともあれ練習しておかなければできない・・・・・
写真:心肺蘇生とAEDの練習風景
今日は生活学校の日で今回は、いざという時にということで
心肺蘇生とAEDの使い方の実践でした。
消防署の方がやって見せてくれてから、私たちも実際にやってみました。
本番に出会ったとき、果たして落ち着いてできるのかしら・・
今まででも何回か講習を受けたことがあったが実際にそんな
に落ち着いてできるものかと思いました。
倒れている人を発見してすぐ心肺蘇生をしたり、AEDを使うことが出来るのか・・・・心配です!!!
何はともあれ練習しておかなければできない・・・・・
写真:心肺蘇生とAEDの練習風景
ゆっぴーさんこんばんは(*^_^*)
市の広報に乗っているそうですので私も注意してみようと思います。
チャンスがあってら受けたいと思っています。
一回でも多く体験して慣れることが必要な気がします。
救急車が来るまでどのくらいやれるか生死にかかわることですものね。
市の広報に乗っているそうですので私も注意してみようと思います。
チャンスがあってら受けたいと思っています。
一回でも多く体験して慣れることが必要な気がします。
救急車が来るまでどのくらいやれるか生死にかかわることですものね。
sachiさんこんばんは(*^_^*)
本当に変化の激しいお天気ですね!!
雨が上がった後も暑いですものね。
最近AEDの設置場所が多くなりましたよね。
いつどこで何が起きるか解りませんものね。
出来るだけチャンスがあったら体験して扱いに慣れたいと思います。
本当に変化の激しいお天気ですね!!
雨が上がった後も暑いですものね。
最近AEDの設置場所が多くなりましたよね。
いつどこで何が起きるか解りませんものね。
出来るだけチャンスがあったら体験して扱いに慣れたいと思います。
だいやもんどのティアラさんこんばんは(*^_^*)
最近はあちこちにAED設置が見受けられますよね。
心肺蘇生しながら電気ショックをあてて救急車が来るまで続けるそうです。
結構体力を必要としますよ。
今日あたり腕周りの筋肉痛が出ています(-_-)zzz
心肺蘇生は体力が必要ですが電気ショックは機械がやってくれるので力入りません。
チャンスがあったらやってみてください。
最近はあちこちにAED設置が見受けられますよね。
心肺蘇生しながら電気ショックをあてて救急車が来るまで続けるそうです。
結構体力を必要としますよ。
今日あたり腕周りの筋肉痛が出ています(-_-)zzz
心肺蘇生は体力が必要ですが電気ショックは機械がやってくれるので力入りません。
チャンスがあったらやってみてください。
栄子ちゃんこんばんは(*^_^*)
良い体験が出来ましたよ。
赤十字分団員にもなっているので何回か経験させてもらっていますが
実際倒れている人を見たら、学んだとおりにできるかどうか・・・・・
まあ体験しないよりは良いかもしれませんね。
結構体力仕事ですよね。
AEDは機会が支持してくれるので落ち着いてやればできそうです。
栄子ちゃんもチャンスがあったら体験してみてね。
お仕事の場には年配の方が多くいらっしゃるでしょう。
良い体験が出来ましたよ。
赤十字分団員にもなっているので何回か経験させてもらっていますが
実際倒れている人を見たら、学んだとおりにできるかどうか・・・・・
まあ体験しないよりは良いかもしれませんね。
結構体力仕事ですよね。
AEDは機会が支持してくれるので落ち着いてやればできそうです。
栄子ちゃんもチャンスがあったら体験してみてね。
お仕事の場には年配の方が多くいらっしゃるでしょう。
不動明王さんこんばんは(*^_^*)
良い体験をさせてもらいました。
一回でも多く体験したいと思います。
ただ体力的にどこまでやれるか心配はあります。
良い体験をさせてもらいました。
一回でも多く体験したいと思います。
ただ体力的にどこまでやれるか心配はあります。
ののはるさんこんばんは(*^_^*)
初めまして\(^o^)/
こういうことは理屈でわかっていても実践となるとなかなかできないものですよね。
やはり何度も練習しておくといいですね。
赤十字分団員にもなっているので、躊躇しないで出来るようになりたいと思います。
コメントありがとうございます。
初めまして\(^o^)/
こういうことは理屈でわかっていても実践となるとなかなかできないものですよね。
やはり何度も練習しておくといいですね。
赤十字分団員にもなっているので、躊躇しないで出来るようになりたいと思います。
コメントありがとうございます。
kurotoさんこんばんは(*^_^*)
こういうことってある程度慣れが必要だなと感じました。
AEDの使い方今回で2回目ですが、1回目より離れてきたかと思います。
兎に角救急車が来るまでやり続けているそうです。
かなりの体力がいりますね。
チャンスがあったらまた受けたいと思います。
こういうことってある程度慣れが必要だなと感じました。
AEDの使い方今回で2回目ですが、1回目より離れてきたかと思います。
兎に角救急車が来るまでやり続けているそうです。
かなりの体力がいりますね。
チャンスがあったらまた受けたいと思います。
こんにちは。さりコさん。
変な天気ですね。青空が見えたり黒い雲があったりで。
雨がふったりすぐにやんだりで。
生活学校お疲れ様でした。
AEDの講習大変ですね。いつかお世話になる可能性
あるかもしれないですね。練習あるのみですね。
変な天気ですね。青空が見えたり黒い雲があったりで。
雨がふったりすぐにやんだりで。
生活学校お疲れ様でした。
AEDの講習大変ですね。いつかお世話になる可能性
あるかもしれないですね。練習あるのみですね。
さりコさん、こんにちは。
以前姪が訓練をしたそうです。
心臓マッサージも、かなり胸の骨が5cm程へこむぐらい押すとか。
かなりの速さで。やる方も、かなりの体力がいると聞きました。
AEDも電気ショックでしょう。何だか怖いような気がします。
私は、一度も経験したことありませんが、さりコさんは、経験されているので、大丈夫だと思いますよ。多分慌てるとは思いますが、経験ないよりは、善いと思います。
それで,生き帰った方も居られるのですから。
でも、目の前に、倒れた人がいたら、びっくりだよね。
以前姪が訓練をしたそうです。
心臓マッサージも、かなり胸の骨が5cm程へこむぐらい押すとか。
かなりの速さで。やる方も、かなりの体力がいると聞きました。
AEDも電気ショックでしょう。何だか怖いような気がします。
私は、一度も経験したことありませんが、さりコさんは、経験されているので、大丈夫だと思いますよ。多分慌てるとは思いますが、経験ないよりは、善いと思います。
それで,生き帰った方も居られるのですから。
でも、目の前に、倒れた人がいたら、びっくりだよね。
コメント
9 件