パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

展望列車”きらら”

 2016年09月06日 22:20
叡山電鉄には”きらら”という愛称が付く看板列車がアリマス(=゚ω゚)ノ

この電車は900系(デオ900形)という形式が付いてます。
1997年(平成9)と1998年(平成10)にそれぞれ2両1編成ずつ、合計4両2編成登場しました。
1998年度の鉄道友の会ローレル賞というものを受賞している車両でございます。
この電車は室内の座席の一部が窓側を向いていて、窓も大きなものが使われており、景色が満喫できるものとなっておりますね。

いやぁ、うちわの一日乗車券で叡山電鉄をうろうろとしていたら出会ったので短区間でしたが乗ってきました。天井近くまで窓なのでとても眺めがよいというか何というか(●^o^●)
終点の鞍馬の手前である貴船口で降りて、戻ってくる「きらら」を撮影しようと思って撮影場所を探して撮ってきました。


それが1枚目の写真でございます(=゚ω゚)ノ

この叡山電鉄鞍馬線の市原ー二ノ瀬間には「もみじのトンネル」というのがあります。その時期にこの「きらら」に乗って眺めるのは最高というものですな(≧▽≦)

3枚目の写真は叡山電鉄の起点である出町柳駅をバックに、「きらら」以外の出会った電車たちをコラージュしてみました( ..)φ
ちなみに左上の青い電車が風鈴電車でございます(=゚ω゚)ノ



コメント
 14 件
 2016年12月28日 20:53  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは~(^^♪

ステキですよん♪
この時はじっくり乗ったわけではなかったですが、今度は紅葉のライトアップの時期に乗ってみたいなと思っております。 
ついでと言ってはなんですが、鞍馬まで行った時には鞍馬寺には登らなかったので登ってみたいものです(●^o^●)

因みにこの”きらら”は叡山電鉄のホームページを見ると走る時間が分かります(=゚ω゚)ノ
 2016年11月26日 22:13  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

ご無沙汰しております<m(__)m>
無事に旅に行って来ました。
関空からレンタカー3日間です。
岸和田城から蛸地蔵駅に行ってみました。庶民の生活道路で、道幅が狭く、駅前に停車スペースもなく(>_<) 駅のすぐ横の踏み切りで運良くひっかかったので(笑)写真撮りましたよ~(^_^)v
蛸地蔵は、いませんでした(笑)
徳島県の祖谷のかずら橋と奥祖谷の二重かずら橋・野猿も(笑)
旅は、トラブルも付きものですね。
予定通りにいきませんね。
これから、寒くなりますが、お体に気をつけて、お仕事がんばってください♪
 2016年10月23日 00:01  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

10/22 秋の土用の丑の日でしたので、うなぎやさんに行って来ました♡
今日、一日の中で、やっと腹から笑ったのは、うなぎやさんでお友だちと合流してからでした。


飛行機のチケット、取ったのはいいんですが、
観光する順番がねぇ・・・(^_^;)困ったものです(笑)
 2016年10月15日 21:46  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

ご面倒おかけします<m(__)m>
まだ、予定は未定のまま、出発の30日を切ってしまいましたので、割引もないでしょうね~(笑)
ANAで、関空→(電車)→岸和田城→和歌山城→梅田泊(夜勤明けなので、めーいっぱい)
2日目、梅田からレンタカーで、鳴門(ググったら、鳴門の渦潮が10時から12時が良い時間)
    ・鳴門競艇(笑)・徳島で泊
3日目、吊り橋と、トロッコ?乗れるかな!?・洲本城・明石大橋のてっぺんに上りたい、レンタカーは、伊丹空港に返す。

JALは、ちょっとお高くて(^_^;)
ん~~~、まだ、考え中なんですよ~
考えた挙句に、却下かも(笑)
 2016年10月15日 16:57  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
AE100さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうでしたね〜、鉄道の日でしたね〜♪
何でもいいから乗り鉄したかったんですができませんでした(T . T)
 2016年10月03日 00:01  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント嬉しいです(#^^#)☆~♪~ きらら、窓の大きなものが使われており、景色が良く見えていいですねぇ~(*^-^*)☆~♪~ 2枚目も加工☆~ ステキです☆!! これからも楽しみにしています(*^_^*)☆~♪~♪~
 2016年09月29日 22:01  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

私の旅の、1日目は、岸和田城に行けそうですね\(^o^)/
ありがとうございました。
後の日程も、これから詰めていきたいと思います。
また、ブログで、”あーじゃない、こーじゃない”と、言うと思いますが、
懲りずに、よろしくおねがします(笑)<m(__)m>
 2016年09月28日 21:16  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

早々、コメントありがとうございました♡
私の旅の、1日目ですけど、ルート変更します(^_^;)
新幹線の方が、夜勤明けでは、寝てる時間があって、好都合なのですが、
羽田→関空にします。
岸和田城は、行きたいので、がんばります(笑)
羽田発、12:05かな!?
深谷から東京に出るのが、時間的に、ちょっと大変です(^_^;)
移動時間が、短縮されるので、岸和田城は、見られるかな!?
私は、岸和田城は、和歌山県だと思っていましたが、大阪???
関空からなら、近いですか?
 2016年09月27日 21:07  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

ご無沙汰しております<m(__)m>
ヤル気のない日々を送っています(笑)

門司港から、自転車で、トンネル抜けて、アレ!?どこに行ったんだっけ(^_^;)
帰りは、さすがに疲れて、自転車持って、フェリーで戻りました(笑)

でですね~、
今日の相談です<(_ _)>
11月に、2泊3日で、東京→大阪→和歌山→大阪→徳島→神戸→大阪→東京
考え中です。
1日目は、夜勤明けで行くので、東京発13時頃、電車で岸和田城は、無理かな!?
2日目から、レンタカー。徳島は日帰り
2日目は、神戸泊で、3日目は、姫路城を見て、帰る
観光スポットとルート、参考に教えてくれますか
 2016年09月13日 15:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひろこさんこんにちは~(^^♪

どういたしましてデス(*^^)v
なかなか機会に恵まれなくて残念ですよね。

そうそう、九州鉄道記念館の存在は存じております。
フェイスブックをやっていて元祖鉄道アイドルの豊岡真澄さんという方のページでいろいろとイベントの情報等を得ておりまする!(^^)!

そういえば関門トンネルって人道があったんですよね。
歩いて関門トンネルを渡り、門司港レトロを味わい、九州鉄道記念館を見る………
立派な観光コースですな(●^o^●)
 2016年09月11日 17:33  スピナマート中井店教室  ひろこ さん
鉄道の旅人さん こんにちは(*^-^*)

居ながらにして京都の旅が出来ました
(人’’▽`)ありがとうございます☆
一度は行って見たいのですが
なかなか思うようになりません


今度九州にお出での節は
九州鉄道記念館に行かれませんか?
門司港駅から歩いて行けますよ
記念館があるのは知っていましたが
ネットで検索してもうビックリ(◎_◎;)

関門トンメルの人道を歩いて九州入りも
お勧めですよ(@^^)/~~~

 2016年09月08日 23:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

ハイ(=゚ω゚)ノ
叡山鉄道ネタを続けることができました。

いいですね~、もみじのトンネル見に行ったんですね。
ライトアップされた上に速度を落として、室内灯まで消してくれるというサービス(=゚ω゚)ノ
僕が乗ったこの「きらら」だけかと思いましたが、全部の電車で行っているサービスのように思われますね。

是非見てみたいので、これはもみじの時期に行ってみないとなりませんな。
しかもこの「きらら」を選んでいかなくては!(^^)!
でもすごい人なんでしょうね~。

ちなみに叡山電鉄のホームページをチェックすると、この「きらら」が使用される電車の時刻表がアリマス。
 2016年09月08日 22:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
かとう先生こんばんは~(^^♪

1枚目の写真を撮影した時にこの「きらら」を見に来ていた人が近くにいて、話を少ししてこの写真を見せるとお褒めの言葉をいただいたんです(#^.^#)

そういえば窓が開放的で自然の光が入ってよいと思いましたが、紫外線までは思いつかなかったですね。
ちなみにこの電車、京都の奥座敷の貴船とか鞍馬の方を通るので途中から山奥を感じたりします。そういった意味では木陰は結構あるようなところを走っている気がします。

この電車は無いと思いますが、近頃の電車で窓に紫外線対策を施してカーテンの必要がないというものも実は出てきています( ..)φ
 2016年09月07日 01:54  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

叡山鉄道続きですね。

もみじトンネル、見に行きました。
もみじの季節の夜はライトアップもされて、
しかもトンネルのところまで行くと速度も落としてさらに室内灯も消してくれます。
美しかったです。

あんなに素敵な電車じゃなかったですが、感激でした。

旅人さんの乗った電車にも乗ってみたい・・・。
こればかりは、出会いだからな~。(^-^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座