パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

超久々に越美北線に乗る(=゚ω゚)ノ

 2016年08月19日 22:57
さて添乗の仕事の合間に写真は撮影しているのでネタは結構あります。そんなネタを暫くは使っていこうかと思います( ..)φ

5月下旬に福井県大野市発の日帰りバスツアーを4日間担当しました。真ん中に現地休みがあり、この日は越美北線に乗り福井方面ではなく更に奥へと進み終点の九頭竜湖駅に向かって行きました。

越美北線………
開業したのは1960年(昭和35)で大野から10kmほど先の勝原(かどはら)という所まででした。そして1972年(昭和47)に現在の終点である九頭竜湖まで延伸開業しました。
元々は越美線として岐阜と福井を結ぶ計画があり、岐阜県側は越美南線として郡上市にある北濃という駅まで伸びていました。ところが越美南線は1986年(昭和61)に第3セクターの長良川鉄道に転換され、越美北線は1987年(昭和62)4月の国鉄民営化でJR西日本の路線となりました。
それでも北濃から手前の美濃白鳥駅と九頭竜湖駅の間がバスで結ばれていましたがこれも2002年(平成14)に廃止されてしまいました。越美線の実現は完全に夢となったわけですね(._.)
僕が越美北線に初めてきたのは学生時代で、まだ国鉄だった頃でした。終点の九頭竜湖駅はブロックが積まれただけの無機質なものでした。(2枚目のコラージュ写真参照)
その後ログハウス風の駅舎に改築され観光物産センターや特産品直売所等が周辺にできて「道の駅 九頭竜」が形成されて賑わってオリマス。
地元の方の手作り弁当が販売されていて、買って食べながらここで過ごしていました。弁当が美味しかったなぁ〜(^ω^)


そしてここのメダマは特産品直売所の前にいる2匹の恐竜のオブジェ…………
(1枚目のコラージュ見てもらうとわかると思いますが(^ω^))
このオブジェは15分おきに5分間動きます、結構迫力アリマス(≧∇≦)

そして3枚目のコラージュは計石(はかりいし)駅というところです。ブログ友のyokoさんからこの駅の話を聞いていて、良い機会だったので九頭竜湖駅から戻る時に行ってみることにしました♪
田んぼの中にあるのどかな駅です、ここでは散歩したり走る列車の写真を撮影していました。

他にも見どころがいっぱいの越美北線です、またじっくりと乗る機会あったら良いなぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))


コメント
 5 件
 2016年08月20日 23:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは~、ご無沙汰しております(^^♪

大野から岐阜県の長良川温泉までの日帰りバスツアーというのがあって4日間担当しました。
長良川温泉で食事をして温泉に入りに行くという感じのものです。

大野で現地休みをもらって、こんな機会は次回はいつになるかわからないと思って越美北線で更に奥まで行ってみました。えちぜん鉄道の勝山駅にも恐竜のオブジェがあることを紹介しましたがここにもありました。動くのが面白いから是非みてほしいものです。

計石駅のことはyokoさんから聞いていて、良い機会だったので降りてみました。長閑で懐かしい感じがしてよかったですよ、駅前の小売店も利用しましたしね♪
 2016年08月20日 22:49  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは~、ご無沙汰しています(^^♪
久々にブログにコメントありがとうございます。近頃はブログの訪問どころか自分のブログ更新もままならなかったですね(-_-;)

九頭竜湖駅は改装されたことは話しに聞いていましたが、ほとんど車の利用者とはいえ道の駅として結構な賑わいがあったのはびっくりしました。
列車は一日5往復この駅には発着します。もう少し本数も増やして列車の利用者も増えると良いなあと思いますね(・へ・)

計石駅………
昔からある典型的な田舎の駅という感じがまた落ち着きますね(●^o^●)


 2016年08月20日 22:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
隼さんこんばんは~(^^♪

荒島岳ってどこ?と思ったので思わず検索しましたφ(..)
標高1523.5mあって「大野富士」とも呼ばれ、日本百名山に選ばれているものではないですか。
勝原が下車駅となってますな。

昔のこととはいえそんな所を山登りしたなんて凄いです\(◎o◎)/!

 2016年08月20日 04:04  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん〜お早うございます。

お仕事頑張っていますね。(*^_^*)

ほんと久しぶりです。

九頭竜湖駅いろんな歴史が有ったんですね。

今は道の駅で賑わっているんですね。

計石駅のどかで昔懐かしい駅の風景ですね。

こういう所が大好きです。

有難うございました。

暑いのでお体に気をつけて下さい。

また楽しみにしています。(⌒▽⌒)

 2016年08月19日 23:15  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
越美北線、、

荒島岳の山登りで、乗りました!

昔のことです…

いつも、お立ち寄りありがとうございますm(_ _)m

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座