茅ヶ崎教室
lionking さん
ジョン万次郎の陰に隠れた漂流民「続篇5」
2016年07月23日 10:14



皆さん~お早うございます!!お元気でしょうか。
では、「ゾクゾク」しながら「続編5」ジョセフ・ヒコ「浄世夫・彦」こと浜田彦蔵のお話を進めて行きますね!!所でこの時代の氏名は地名からきており、彦蔵の再婚したお母さんが嫁いだ所、浜田町から、万次郎の場合は中ノ浜海岸が出身なので中浜となる訳です。
前回話しました通り、安政5年(1858)洗礼を受け、アメリカ人になり来日を計画しましたが、幕府の情勢が穏やかではなく、日本に上陸する事無くアメリカに戻っております。
かたやジョン万は江戸幕府に召集され、1853年12月5日ペリーが4隻の黒軍艦で浦賀に来ている年に結婚し1858年4月軍艦教授所の先生となる。皆様ご存じの坂本竜馬・勝海舟との交流や薩長同盟・新選組等々で、世間が騒がしくなっている時期でもあります。
1858年アメリカの総領事ハリスが日本に貿易を始めるための条約を結ぶように強く要求していた。大老の井伊直弼は朝廷や反対の意見を抑えて日米修好通商条約を結んで、これは不平等条約でのちのち大変であった。井伊直弼は朝廷の許可を得ずに条約を結んでしまったので、開国反対派や大名・学者からの批判を受け、反対派処罰して「安政の大獄」で吉田松陰達が罰されてしまう。1860年桜田門の変で暗殺されるのは御承知の通りですね。
彦の帰国前までは大統領との会見や上院議員の秘書になるほど活躍し、彼の有能さが伺える。安政6年(1859)に駐日公使ハリスにより、神奈川領事館通訳として採用され、6月18日に長崎・神奈川へ入港し、9年振りに帰国している。
お兄さんと会たり、ジョン・万次郎の英語力のテスト等の話は次回ゾクゾク編で!!
今日も長々お付き合い頂き有難う御座いました。「写真はネットより拝借」
では、今日も良い土曜日をお過ごし下さい。
有難う御座いました。
写真1: 神田神社内「名所見物異人」
写真2: ハリスに贈られた日本の茶道具
写真3: 「彦14歳」 助けられてサンフランシスコへ
では、「ゾクゾク」しながら「続編5」ジョセフ・ヒコ「浄世夫・彦」こと浜田彦蔵のお話を進めて行きますね!!所でこの時代の氏名は地名からきており、彦蔵の再婚したお母さんが嫁いだ所、浜田町から、万次郎の場合は中ノ浜海岸が出身なので中浜となる訳です。
前回話しました通り、安政5年(1858)洗礼を受け、アメリカ人になり来日を計画しましたが、幕府の情勢が穏やかではなく、日本に上陸する事無くアメリカに戻っております。
かたやジョン万は江戸幕府に召集され、1853年12月5日ペリーが4隻の黒軍艦で浦賀に来ている年に結婚し1858年4月軍艦教授所の先生となる。皆様ご存じの坂本竜馬・勝海舟との交流や薩長同盟・新選組等々で、世間が騒がしくなっている時期でもあります。
1858年アメリカの総領事ハリスが日本に貿易を始めるための条約を結ぶように強く要求していた。大老の井伊直弼は朝廷や反対の意見を抑えて日米修好通商条約を結んで、これは不平等条約でのちのち大変であった。井伊直弼は朝廷の許可を得ずに条約を結んでしまったので、開国反対派や大名・学者からの批判を受け、反対派処罰して「安政の大獄」で吉田松陰達が罰されてしまう。1860年桜田門の変で暗殺されるのは御承知の通りですね。
彦の帰国前までは大統領との会見や上院議員の秘書になるほど活躍し、彼の有能さが伺える。安政6年(1859)に駐日公使ハリスにより、神奈川領事館通訳として採用され、6月18日に長崎・神奈川へ入港し、9年振りに帰国している。
お兄さんと会たり、ジョン・万次郎の英語力のテスト等の話は次回ゾクゾク編で!!
今日も長々お付き合い頂き有難う御座いました。「写真はネットより拝借」
では、今日も良い土曜日をお過ごし下さい。
有難う御座いました。
写真1: 神田神社内「名所見物異人」
写真2: ハリスに贈られた日本の茶道具
写真3: 「彦14歳」 助けられてサンフランシスコへ
Chinmiさん お早うございます!!
3枚目の写真は、日本人を写した最古の写真のダゲレオタイプと言う技法の写真である事が、平成19年(2007年)に判明しております。
アメリカと日本の架け橋となり、深く日本の近代化への歴史に関わり続けた彦の人生は語りつくせません。彦は様々の事において「初めての日本人」でした。
私がシスコにいる頃サンフランシスコ市立図書館で、幕末の新聞(サンフランシスコ・ブルティン・ボード)がマイクロ・フィルムに残されており、良く見にいきました。
漂流民がアメリカの船に助けられて、来るたびに彦が通訳をした記事が、その新聞に載っており良く読みました。
良い一日を!
3枚目の写真は、日本人を写した最古の写真のダゲレオタイプと言う技法の写真である事が、平成19年(2007年)に判明しております。
アメリカと日本の架け橋となり、深く日本の近代化への歴史に関わり続けた彦の人生は語りつくせません。彦は様々の事において「初めての日本人」でした。
私がシスコにいる頃サンフランシスコ市立図書館で、幕末の新聞(サンフランシスコ・ブルティン・ボード)がマイクロ・フィルムに残されており、良く見にいきました。
漂流民がアメリカの船に助けられて、来るたびに彦が通訳をした記事が、その新聞に載っており良く読みました。
良い一日を!
およよんさん お早うございます!!
コメント有難う御座いました。
日本の政権が内からと外からの影響で解体されて行く時期「女性の方々」は興味がない所を、良く読んで下さり感謝申し上げます。
幕末は国防意識の高まりと、ナショナリズムの勃興を背景に、徳川時代の解体へと進む時代は「日本の夜明け」で興味深い所と私は思います。(ちょっと堅く・・スミマセン!)
ジョン万は皆さん十分ご存じなので、冬彦さんではなく、アメ彦さんを前面に少しでも押し出してやりたと考えております。ナベプロでグループ・サウンドをやっていたマイアミの友人は、今でもマッシュルーム・カットをオジサンでもやっていますよ!!(もぅ~!)
コメント有難う御座いました。
日本の政権が内からと外からの影響で解体されて行く時期「女性の方々」は興味がない所を、良く読んで下さり感謝申し上げます。
幕末は国防意識の高まりと、ナショナリズムの勃興を背景に、徳川時代の解体へと進む時代は「日本の夜明け」で興味深い所と私は思います。(ちょっと堅く・・スミマセン!)
ジョン万は皆さん十分ご存じなので、冬彦さんではなく、アメ彦さんを前面に少しでも押し出してやりたと考えております。ナベプロでグループ・サウンドをやっていたマイアミの友人は、今でもマッシュルーム・カットをオジサンでもやっていますよ!!(もぅ~!)
lionkingさん
おはようございます〜
日本の歴史に翻弄されてもなお大成出来た日本人ですね。
幸か不幸か、時の日本政府の政策で米国に戻ったのが逆に
彼の人生を大きく変えたんでしょうけど、本人の資質にも
よるのだろうと思います。
そんな簡単に大統領に謁見出来ないと思います。
ジョン万次郎だって歴史に名を残すくらいですから
ただの漂流少年じゃ無かったんでしょうね。
彦少年、賢そうな顔してます。
おはようございます〜
日本の歴史に翻弄されてもなお大成出来た日本人ですね。
幸か不幸か、時の日本政府の政策で米国に戻ったのが逆に
彼の人生を大きく変えたんでしょうけど、本人の資質にも
よるのだろうと思います。
そんな簡単に大統領に謁見出来ないと思います。
ジョン万次郎だって歴史に名を残すくらいですから
ただの漂流少年じゃ無かったんでしょうね。
彦少年、賢そうな顔してます。
lionkingさん今晩わ!
漂流民5を興味深く読ませて頂きました。Thanks!
上手い当て字ですね。以前、英会話の先生が自分の名前を当て字(漢字)で名乗っていたの
ですが、何と「アイステッド」→「愛捨人」と漢字の意味をまるで考えてない様でした。(笑)
ジョン万とアメ彦は年令が近いのと境遇が似通っているので良く比較されますが、何れも
先見の明があり、結果的には大成されて良かったと思います。
黒船襲来以降、一気に開国へと向かう幕末のハラハラ・ドキドキする日本史の授業を思い
出し、熱~い気持ちになりました。
ボブカットの可愛い少年、幼い中にも明日を見据えた鋭い目が凛々しいですね。
漂流民5を興味深く読ませて頂きました。Thanks!
上手い当て字ですね。以前、英会話の先生が自分の名前を当て字(漢字)で名乗っていたの
ですが、何と「アイステッド」→「愛捨人」と漢字の意味をまるで考えてない様でした。(笑)
ジョン万とアメ彦は年令が近いのと境遇が似通っているので良く比較されますが、何れも
先見の明があり、結果的には大成されて良かったと思います。
黒船襲来以降、一気に開国へと向かう幕末のハラハラ・ドキドキする日本史の授業を思い
出し、熱~い気持ちになりました。
ボブカットの可愛い少年、幼い中にも明日を見据えた鋭い目が凛々しいですね。
コメント
4 件