西友山科教室
みすちゃん さん
珍しいお花
2016年06月14日 23:23

お散歩をするようになって
普段家の周りには見かけないお花を
彼方此方で見られる様に成りました
名まえが時々解からないのが 難点ですが
それも又愛嬌で 何・これ!と言う気持ちが
調べたいという気持ちになります
近所でのお花の談義も又 楽しいですね
ガレージの上から道路へ ぶらんと飛び出しているのは
【アメリカノウゼンカズラ】
何だか商店街の提灯の様にも見えますね
2枚目は 【エリゲロン】
小さなハルジオンみたいです
普段家の周りには見かけないお花を
彼方此方で見られる様に成りました
名まえが時々解からないのが 難点ですが
それも又愛嬌で 何・これ!と言う気持ちが
調べたいという気持ちになります
近所でのお花の談義も又 楽しいですね
ガレージの上から道路へ ぶらんと飛び出しているのは
【アメリカノウゼンカズラ】
何だか商店街の提灯の様にも見えますね
2枚目は 【エリゲロン】
小さなハルジオンみたいです
shima さん こんにちは~
緑豊かな風景を想像しています
お散歩道では キョロキョロすると危ないですね~
私の散歩道は田んぼの細道を通ったり 住宅街の細い通路に入ったり
色々です
あぜ道では 雑草が沢山! オオバコの種類も色々です
スワ!新種発見か! と思いましたが 単なる見間違いで
やはりオオバコの仲間だったりしますよ
早めに名前を調べないと 除草剤を撒かれたり刈り取られたりします
何でもパチパチ写しまくってますよ~
緑豊かな風景を想像しています
お散歩道では キョロキョロすると危ないですね~
私の散歩道は田んぼの細道を通ったり 住宅街の細い通路に入ったり
色々です
あぜ道では 雑草が沢山! オオバコの種類も色々です
スワ!新種発見か! と思いましたが 単なる見間違いで
やはりオオバコの仲間だったりしますよ
早めに名前を調べないと 除草剤を撒かれたり刈り取られたりします
何でもパチパチ写しまくってますよ~
うめちゃん こんにちは~
あら~
ギボウシの名まえが間違ってましたか?
わたしも思わずネットで自分の書いた文字と比較しました
パソコンの文字変換が時々おかしくなって出てきません
見直してアップしても 途中で文字が切れてたりします
仕方が無いですね~
気が付いた段階で 直しをしています
あら~
ギボウシの名まえが間違ってましたか?
わたしも思わずネットで自分の書いた文字と比較しました
パソコンの文字変換が時々おかしくなって出てきません
見直してアップしても 途中で文字が切れてたりします
仕方が無いですね~
気が付いた段階で 直しをしています
しろいうさぎさん こんにちは~
ノウゼンカズラは オレンジ色で次々と花が咲く
可愛いお花ですね~
蔓が伸びて先の方へと花が進んで行きます
同じノウゼンカズラなのに このアメリカと名の付くものは
少し違ってます
握りこぶしを グーしてその中から次から次へと花が咲くんですよ
下の方から見上げるとグーの中に もう次の莟が見えてます
一日しか持たない儚い花です
ギボウシ 蕾頃が一番いいかもしれませんね
花が咲き出すと もうパラパラと次から次へと落ちてきます
お掃除が大変!
ノウゼンカズラは オレンジ色で次々と花が咲く
可愛いお花ですね~
蔓が伸びて先の方へと花が進んで行きます
同じノウゼンカズラなのに このアメリカと名の付くものは
少し違ってます
握りこぶしを グーしてその中から次から次へと花が咲くんですよ
下の方から見上げるとグーの中に もう次の莟が見えてます
一日しか持たない儚い花です
ギボウシ 蕾頃が一番いいかもしれませんね
花が咲き出すと もうパラパラと次から次へと落ちてきます
お掃除が大変!
ヒマリッコさん こんにちは~
珍しいお花に出会えるとヤッター と言う気持ちになりますが
調べても分からない時もあります
何日も調べても出てこずに 諦めたころヒョンナ場所から知りました
実は本屋さんに行った時パラパラとめくった植物の本に出てたのよ~
嬉しさの余り 写真を撮って来ました
本当はだめなんでしょうけどね
珍しいお花に出会えるとヤッター と言う気持ちになりますが
調べても分からない時もあります
何日も調べても出てこずに 諦めたころヒョンナ場所から知りました
実は本屋さんに行った時パラパラとめくった植物の本に出てたのよ~
嬉しさの余り 写真を撮って来ました
本当はだめなんでしょうけどね
紫さん こんにちは~
ギボウシは年々葉っぱが小さくなってきています
もう何年も植え替えしてないので根詰まりしてるのかな
垂れてくるので 根元の葉っぱを少し刈り取りました
今頃がお花も見頃です
花が咲きはじめると 次から次へと散り始めるので
掃除が大変!
普通のと斑入りの2種類です
お隣の家の濃い緑色のギボウシも花がまだ咲かないんですよ
そう言う種類でしょうか
ギボウシは年々葉っぱが小さくなってきています
もう何年も植え替えしてないので根詰まりしてるのかな
垂れてくるので 根元の葉っぱを少し刈り取りました
今頃がお花も見頃です
花が咲きはじめると 次から次へと散り始めるので
掃除が大変!
普通のと斑入りの2種類です
お隣の家の濃い緑色のギボウシも花がまだ咲かないんですよ
そう言う種類でしょうか
みすちゃんさん、おはようございます
今の時期の散歩では色々なお花を楽しむ事が出来ますね
お花の名前がわからない時には、
ネット検索ですか、それとも花図鑑をお持ちなのでしょうか
私の散歩道は、両側の田んぼを見て歩くばかりで
二車線の道路といえども、歩道に蛇がいないかとそればかりが気になる散歩です(;^ω^)
今の時期の散歩では色々なお花を楽しむ事が出来ますね
お花の名前がわからない時には、
ネット検索ですか、それとも花図鑑をお持ちなのでしょうか
私の散歩道は、両側の田んぼを見て歩くばかりで
二車線の道路といえども、歩道に蛇がいないかとそればかりが気になる散歩です(;^ω^)
みすちゃんさん
おはようございます
トラノオ ギボウシも昨日 みました よ
ギボウシ 名前間違って教えた(*_*;
大きな思い違い
言葉が間違って出てしまった
おはようございます
トラノオ ギボウシも昨日 みました よ
ギボウシ 名前間違って教えた(*_*;
大きな思い違い
言葉が間違って出てしまった
みすちゃん
こんばんは~
今まで見過ごしていることも
ゆったりとしたお散歩ではいろんなことが見えますね
ギボウシも葉の形沢山有りますがお花の方は
其の割にはあまり変化が無いように見えます
我が家のギボウシは大きな葉をしています
花は今のところ見られないです
こんばんは~
今まで見過ごしていることも
ゆったりとしたお散歩ではいろんなことが見えますね
ギボウシも葉の形沢山有りますがお花の方は
其の割にはあまり変化が無いように見えます
我が家のギボウシは大きな葉をしています
花は今のところ見られないです
コメント
8 件