パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

深山かやぶきの里

 2016年05月20日 23:11
朝から京都府美山町へ行ってきました

自宅から2時間余り 鬱蒼とした北山杉の地区を抜けると
広がるのは茅葺の里です

需要伝統的建造物保存地区のかやぶきの里「北」集落では
毎年 春と秋に地域住民の火災予防講習と放水銃の一斉点検を行なっています

平成12年5月に美山民族資料館が不審火で焼失したのをきっかけに、防火用放水銃の点検を目的としたものです
かやぶきの里では 現在50戸のうち38棟に及ぶ茅葺き住居が現存し美山を代表する観光スポットになっています

その屋根に向かって高く放水する景観は 関西のみならず
彼方此方から観光バスで見物人がおしかけてきます

きっかり 1時半に始まり屋根に向かって幾筋もの放水が
はじまると 見物人たちにはどよめきが聞かれますよ
それは見事な風景です

田の畔や 道路際に鈴生りの観光客がひしめいている様も
また見事なものですが・・・

俄かカメラマンたちの多さにも驚きでした

その後 道の駅「ふらっと美山」に立ち寄り
美山名産の牛乳から作られたジェラードやアイスクリームを
堪能してきました 濃厚なお味で美味しかったですよ

又明日・明後日にかけて催しがあります
珍しいベニバナ芍薬の紹介やロードレースも開催です
コメント
 11 件
 2016年05月21日 23:15  西友山科教室  みすちゃん さん
ゆっこさん こんばんは~

美山の里は放水時間がたった 5分間と言われてます
そのタイミングに間に合うように 食事も車の中ですよ~
行って見たら 何と大勢の人だらけ!
駐車スペースなど確保できない位でした

トイレの行列も まさか食事のための行列かと見間違える程です
観光バスが沢山停まってたしね・・・

翌日が又イベント有りで ベニバナシャクヤク みたかったなぁ~
帰りの車窓からは色んな鮮やかな花が見られたし もっと近くによって
じっくりと眺めたい位でしたよ
 2016年05月21日 23:07  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは~

今日の毎日新聞の朝刊には 美山の里の一斉放水の
写真がのってましたよ

方角から言えば 一人男性が大部離れた高台からカメラを
構えてたのが解りましたが
そこを通り過ぎて近くまで行ったんですよ
もしかしたらその人が新聞社のカメラマンだったのかもしれませんね
大勢の人波で 川の側の土手から人垣の間に顔を突っ込んで
写真を撮って来ました
そうでもしなけりゃ絶好のシャッターチャンスは無かったでしょうね

アハハ~ 大部図々しくやって来ました
 2016年05月21日 23:01  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは~

同時に同じ場面を見てたんですね~
何か第六感が働いてましたが・・・何せ大勢の人で
確認のしようがありませんでしたね
観光バスの ターミナルに帰られたんですか?
その近くに 車をとめてましたよ~

道路を挟んでお店のやや北側 川の側から
写真を撮ってましたよ
住宅を見ることまでは 叶いませんでしたが

イヤー すれ違ってたかも!!
 2016年05月21日 22:56  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんばんは~

私は初めてでしたが 主人は過去に行ったことが有るようです
何分昔のことなので ナビを調べながらです

我が家の車も大部古くなっているのでナビも中々出てきません
そこで活躍したのがipadです
助手席で shiriを使って検索し食事も車中で食べながらです
遅れてはならじとばかり 5分間の放水のため必死でした~

そう言うことも 偶には良いですね
良い経験が出来ました
 2016年05月21日 22:50  西友山科教室  みすちゃん さん
しろいうさぎさん こんばんは~

美山の里は初めてです
茅葺き屋根が 未だ残っているという
その景観を守るために 消火訓練の放水が
行われるようです

行きの車の中で 田舎なのに川の水を使って放水するのか
其れとも家々の並びに井戸水が有るんだろうかと
いらぬ心配をしてました~

行って見て分かったけど消火栓が有るようです
5分間の短い時間でしたが 観光客も多かったですね~

暑い日でしたので 濃厚なアイスは美味しかったです
観光バスもそこまで来て アイスの行列が並びました~
 2016年05月21日 17:14  西友山科教室  ゆっこ さん
すみちゃんさん こんにちは

美山の里、一斉放水が絵になりますね!

私も一度行きたいなぁと思っているところの一つです。

お天気も良く、気持ちよかったでしょうねぇ。

ベニバナ芍薬の花、花弁はもっと開くのかしら?

かわいい感じですね(^^♪

 2016年05月21日 13:43  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんにちは

今日も良いお天気です
午後になって暑くて(;´Д`A
洗濯物は良く乾き、布団はふかふかになりますね

以前何かの雑誌で美山町の一斉放水の写真を
見に行きたいと思いながら読んだことがあります
茅葺き屋根は、火災には一番弱いでしょうから
こうした訓練が必要になってくるのでしょうね
見物の方々も沢山ですネ
 2016年05月21日 08:09  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます
おなじ時間に 同じところに
之だけ多くのかたがおられたので
出会えなかったですね
もうすごい人だもん
お昼は ちょっと食べるところが なくって
ちょっと先の 沈川楼 っておみせにね
1時くらいにもどって 茅葺の町中を 散策
急いで 町から はずれて 放水を みました

 2016年05月21日 05:17  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん~

おはようございます(*^。^*)

ロードレースの写真見て思い出すのは下の娘がトライアスロンをして居た事よ~
愛知県の競技大会にも出たりしてね。
長女と違って次女はお転婆でした。

もの凄い見応えある防災訓練ですね~
茅葺の集落はいったん火が出たら大変です。訓練も他以上に必要なんでしょうね。
周囲の山林や田園が一体となって素晴らしい地域となっているんでしょうね。
観光スポット、解る気がしますよ~珍しい物の紹介有難うございました。



 2016年05月20日 23:49  西友山科教室  みすちゃん さん
すなっぷタカタン こんばんは~

美山町は最近ipadの虜になっている主人が言いだしました
多分 気になって行きたかったんだと思います
そう言う時は 逆らわずに いそいそと同行です

私は初めてだったので 珍しかったですよ

世界的音楽家のザイラー夫婦が住んでおられるのも
美山の里では無かったですか?

今日は放水だけしか行きませんでしたが 彼方此方
見どころが有りますね
タカタンは良い所をご存知だったんですね~



 2016年05月20日 23:35  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みすちゃん こんばんは、たかたんです。

良い時に行かれたのですね。ネットで調べて行かれたのかな?
わたしも5・6年前に行き放水を見ました。
今回はかなりの人出ですね。

また田舎の方のミルク系の 物は、
美味しい物が多いですよね。
ミルクの味が濃いと言うかコクがありますよね。

楽しい旅(?)でしたね。
私も行きた~い。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座