ライフ門真教室
akiko さん
手回し蓄音器
2016年05月16日 23:00



昨日から自分の中にまだ余韻が響いて居る気がする
蓄音機の音色と単語のリズム感が消えないので、一度古えの
憧れの蓄音機ををアップしてさせて下さい。知っている方は懐かしさを
見た事無いわとおっしゃる方は話の種にどうぞ宜しくね。
85年前に製造された手回し蓄音機
懐かしいビクターの犬のレーベル
初期の電気蓄音機 電蓄
蓄音機の音色と単語のリズム感が消えないので、一度古えの
憧れの蓄音機ををアップしてさせて下さい。知っている方は懐かしさを
見た事無いわとおっしゃる方は話の種にどうぞ宜しくね。
85年前に製造された手回し蓄音機
懐かしいビクターの犬のレーベル
初期の電気蓄音機 電蓄
みやびさんお早う御座います〜☆(^_^)☆
85年では私より先輩だものね。
みやびさんは勿論 存在して無いわよ。
でもうちにはポータブルの手回し蓄音機があつたのよ。
手で回すハンドルは 取り外しができて、
使用するときは差し込んでいた記憶があります。
写真のは、ハンドルも固定されて居るようてす。
akiko さん~ 今晩は (^^♪
うわっ 焦ったわよ ここにコメントしたつもりで居たのよ。
ビクターのワンちゃん 懐かしいな~ と 思いながら読んだのよ
スカイツリーの中にある 郵政博物館に行くと、懐かしい電話があるのよ
話すところが、朝顔みたいに花が開いているところで喋るのよね?
それに 昔のバイクでの郵便配達の車も展示してあるわね。
85年前に製造されたものなら、ブログ友は誰も生まれてないわよ
うわっ 焦ったわよ ここにコメントしたつもりで居たのよ。
ビクターのワンちゃん 懐かしいな~ と 思いながら読んだのよ
スカイツリーの中にある 郵政博物館に行くと、懐かしい電話があるのよ
話すところが、朝顔みたいに花が開いているところで喋るのよね?
それに 昔のバイクでの郵便配達の車も展示してあるわね。
85年前に製造されたものなら、ブログ友は誰も生まれてないわよ
まりたんさん今晩〜☆(^_^)☆
大変ですね。ご不幸は時を選びませんからね。
気になさらず お義理は果たして下さいね。
又の 機会を楽しみにしています。
cocoaさん今晩は〜☆(^_^)☆
小さい時の思い出は、本当になつかしいですね。
私も思い出の蓄音機どうなったのか、改めて気になります。
今度 兄に会ったら聞いて見るつもりです。
akikoさん
今、子守からの帰りですが、お隣のご主人が亡くなられたと
メールが入りました。きっと、明日お通やで
班長なので、受付にも立たないとダメかもしれません。
折角楽しみにしていたのですが、連絡やらで朝から忙しくて
11時に行けそうもありません。
ごめんね。今度絶対鶴見緑地を案内してもらいます。
今、子守からの帰りですが、お隣のご主人が亡くなられたと
メールが入りました。きっと、明日お通やで
班長なので、受付にも立たないとダメかもしれません。
折角楽しみにしていたのですが、連絡やらで朝から忙しくて
11時に行けそうもありません。
ごめんね。今度絶対鶴見緑地を案内してもらいます。
akikoさん こんばんは
わが家にも小さい時、蓄音器がありました。
手で一生懸命廻した記憶があります。
廻さないと、曲がゆっくりになってしまって、しんどそうにウンウン言っていましたね。
ビクターだったのでしょうか?忘れたけど、犬のマークの記憶はあるわ。
あのグルーッと曲がったアーム、針がついてね。
懐かしいです。
わが家にも小さい時、蓄音器がありました。
手で一生懸命廻した記憶があります。
廻さないと、曲がゆっくりになってしまって、しんどそうにウンウン言っていましたね。
ビクターだったのでしょうか?忘れたけど、犬のマークの記憶はあるわ。
あのグルーッと曲がったアーム、針がついてね。
懐かしいです。
ヨツコさん今晩は〜☆(^_^)☆
多分もう 使える状態の物は少ないとおもいます。
我が家にあったのもその後どうなつたのか?知らないのですよ。
今度兄に聞いてみようとおもつてます。
先日のは手入れが良いので現役で使用出来るものでした。
たんぽぽさん今晩は〜☆(^_^)☆
たんぽぽさんのお家にも有りましたか。
当時は随分とハイカラなものでしたよ。
三橋美智也に島倉千代子 懐かしい名前ですね。
先日の演奏会で、島倉千代子のレコードを掛けたけど、曲名が分かりませんでした。
多分未だヒット曲が出る前の物なのかな。かけた本人も知らなかったからね。
ヒットしたのは この世の花 からでしたね。
たんぽぽさんのお家にも有りましたか。
当時は随分とハイカラなものでしたよ。
三橋美智也に島倉千代子 懐かしい名前ですね。
先日の演奏会で、島倉千代子のレコードを掛けたけど、曲名が分かりませんでした。
多分未だヒット曲が出る前の物なのかな。かけた本人も知らなかったからね。
ヒットしたのは この世の花 からでしたね。
ねこさん今晩は〜☆(^_^)☆
ねこさんのお家にもあつたのですね。
懐かしいですよね〜
うちのは紺色の皮が貼って有ったのを覚えています。
レコードは浪花節 浪曲で父の趣味でした。
akikoさん〜こんにちは。
昭和初期の蓄音機、家にありました。
私は、童謡のレコードを何枚も買ってもらっていましたが、どういう訳かあの頃流行った歌が好きで三橋美智也、
島倉千代子の唄を口ずさんでいました。
まだ幼稚園もいかない頃ですよ。
随分とおませでしたね。(*^_^*)
昭和初期の蓄音機、家にありました。
私は、童謡のレコードを何枚も買ってもらっていましたが、どういう訳かあの頃流行った歌が好きで三橋美智也、
島倉千代子の唄を口ずさんでいました。
まだ幼稚園もいかない頃ですよ。
随分とおませでしたね。(*^_^*)
うめちゃんさんお早う御座います〜☆(^_^)☆
ビクターのワンコのマークはずっと後までレコード会社が使って居たから
ご存知の方多いとおもいます。
蓄音機の方は 博物館 物だけど持ち主の方のお手入れが良くて、
今でも 働いているのね。貴重な品です。
michanさんお早う御座います〜☆(^_^)☆
懐かしいので アップしました。
当時は最先端のモダンな物だったのでしようね。
michanさんも凄いわ、手回しの計算機 使った事あるのね。
母も東京のデパートでタイピストとして働いて居たのよ。
当時としては モダンガール 所謂 モガだったそうです。
akikoさん
おはようございます
見たことある
ビクターのワンチャンが 首を傾けてるのを
85年前に製造された手回し蓄音機
元気で動くってすごい
オルゴールの 手回しは 聞いたこと在るけどね
おはようございます
見たことある
ビクターのワンチャンが 首を傾けてるのを
85年前に製造された手回し蓄音機
元気で動くってすごい
オルゴールの 手回しは 聞いたこと在るけどね
akikoさん~
おはようございます(*^。^*)
本当に懐かしいわ~
ねじが切れてくると音がゆっくりになってしまうので急いで
回すのよね~
私は初めての仕事の時に計算機も手回しで電子レンジみたいにチンって
音がして答えが出るのも浸かったわよ~
タイプライターは逆さ文字だったしね。
現代では考えられないわね~そろばんの方が早いって感じたもの。
おはようございます(*^。^*)
本当に懐かしいわ~
ねじが切れてくると音がゆっくりになってしまうので急いで
回すのよね~
私は初めての仕事の時に計算機も手回しで電子レンジみたいにチンって
音がして答えが出るのも浸かったわよ~
タイプライターは逆さ文字だったしね。
現代では考えられないわね~そろばんの方が早いって感じたもの。
コメント
14 件