イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
弓道大会
2016年05月16日 06:44



お元気ですか~
昨日は、お大師様の境内で、弓道大会が開かれました。
日本伝統の武道を見るって好きです。
礼と作法にのっとり、行われる武道、美しいな~と
思います。
今回も、放たれた矢を写すことにチャレンジしました。
写真一枚目
放たれた矢は、標識の前を通過していきました。
標識には当たってはいません。安心してください(笑)
写真二枚目
放たれた矢を後ろから移しました。
矢印で、目印しましたが、見えたでしょうか?
写真三枚目
放たれた矢が、的に当たる、わずか手前の矢です。
最後まで見て頂いてありがとうございます。m(__)m
昨日は、お大師様の境内で、弓道大会が開かれました。
日本伝統の武道を見るって好きです。
礼と作法にのっとり、行われる武道、美しいな~と
思います。
今回も、放たれた矢を写すことにチャレンジしました。
写真一枚目
放たれた矢は、標識の前を通過していきました。
標識には当たってはいません。安心してください(笑)
写真二枚目
放たれた矢を後ろから移しました。
矢印で、目印しましたが、見えたでしょうか?
写真三枚目
放たれた矢が、的に当たる、わずか手前の矢です。
最後まで見て頂いてありがとうございます。m(__)m
head&abodyさん
群魚図は見たんですよ。
でもコメントをする暇がなくて、、
釈迦如来像もいいですね。
仏画ではこんなのを書いています。(笑)
違う、こんなのを書ける様に、、、努力もしていないので
無理ですね。ベタって塗っても遠くからだとわからない(笑)
ああ、本物が見たいですが、今日は妹に代わりに行ってもらっています。
雨だから人は少ないかも?と言って、、。
絵葉書買って来るように言いましたが、やっぱり本物ですよね。
群魚図は見たんですよ。
でもコメントをする暇がなくて、、
釈迦如来像もいいですね。
仏画ではこんなのを書いています。(笑)
違う、こんなのを書ける様に、、、努力もしていないので
無理ですね。ベタって塗っても遠くからだとわからない(笑)
ああ、本物が見たいですが、今日は妹に代わりに行ってもらっています。
雨だから人は少ないかも?と言って、、。
絵葉書買って来るように言いましたが、やっぱり本物ですよね。
まめみさん おはようございます
あたりです、
こんなチャンスはなかなか訪れることもないです、
ソ~ト、じっと構えて、パチリ、パチリ、と音は出ませんが、
シャッターを押しました。(笑)
弓道大会のとき、飛んでいるところ、撮りたいなと、思っていました、
このことから、ツバメが飛んでいるところ、いつか綺麗に撮りたいなと
思っていて、キットなにかがつかめるのではと、カメラを向けました。
あたりです、
こんなチャンスはなかなか訪れることもないです、
ソ~ト、じっと構えて、パチリ、パチリ、と音は出ませんが、
シャッターを押しました。(笑)
弓道大会のとき、飛んでいるところ、撮りたいなと、思っていました、
このことから、ツバメが飛んでいるところ、いつか綺麗に撮りたいなと
思っていて、キットなにかがつかめるのではと、カメラを向けました。
ねこさん おはようございます
お大師様の様子、一年を通じて、もよおしものがあります。
そんな様子を、なるべく記録しておきたいなと、思い、
カメラを向けました。特に弓道大会では、飛んでいる矢を撮りたいなと、
思うようになりました。
今回は、そこそこ成功でした。
ツバメが飛んでいるところ、素敵に撮れないものかな~と思っています。
お大師様の様子、一年を通じて、もよおしものがあります。
そんな様子を、なるべく記録しておきたいなと、思い、
カメラを向けました。特に弓道大会では、飛んでいる矢を撮りたいなと、
思うようになりました。
今回は、そこそこ成功でした。
ツバメが飛んでいるところ、素敵に撮れないものかな~と思っています。
雅さん こんにちは
エッヘヘ、 写真を撮っていて、思いましたよ、、、、
オレって、子供が網を持って追いかけているのと、かわらね~や、ってね。(笑)
トンボを捕まえる時は、だいたい子供の方が早いのです、(>_<)
私が捕まえる前に、子供に先を越されてしまうことがたびたびあります(>_<)
なんと、笑われてしまいますね。(~_~;)
ちょうちょ、楽しんでみてもらえてよかったです。
エッヘヘ、 写真を撮っていて、思いましたよ、、、、
オレって、子供が網を持って追いかけているのと、かわらね~や、ってね。(笑)
トンボを捕まえる時は、だいたい子供の方が早いのです、(>_<)
私が捕まえる前に、子供に先を越されてしまうことがたびたびあります(>_<)
なんと、笑われてしまいますね。(~_~;)
ちょうちょ、楽しんでみてもらえてよかったです。
head&body さん~ こんにちは (*^^)v
蝶の写真から見せて頂きましたよ~
昔 虫かごと網を持って飛び回っていた少年が
大人になり、網をカメラに替えて、飛び回って
いるように見えました(笑)
お蔭で、肉眼では見ても、中々写真に残せない
蝶を 見る事が出来ましたよ~
去年も見せてくれた弓道は、矢が空中でピタッと
止まったように見えるわね。特に早く動く矢を
上手く止めましたね~ 素敵な写真をありがとう。
蝶の写真から見せて頂きましたよ~
昔 虫かごと網を持って飛び回っていた少年が
大人になり、網をカメラに替えて、飛び回って
いるように見えました(笑)
お蔭で、肉眼では見ても、中々写真に残せない
蝶を 見る事が出来ましたよ~
去年も見せてくれた弓道は、矢が空中でピタッと
止まったように見えるわね。特に早く動く矢を
上手く止めましたね~ 素敵な写真をありがとう。
michanさん おはようございます
長女の高校生の時、弓道部に所属していたのですね、
投稿の写真、そのころを思い出されて、良かったです。
懐かしさもひとしおでしょうね、
美しく、かっこいいですね。
アルバムなども、だいぶたまっているのですね。
長女の高校生の時、弓道部に所属していたのですね、
投稿の写真、そのころを思い出されて、良かったです。
懐かしさもひとしおでしょうね、
美しく、かっこいいですね。
アルバムなども、だいぶたまっているのですね。
head&bodyさん〜
おはようございます(^O^)
弓道懐かしいです。
長女が高校生の時弓道部に所属していて
衣装も弓や矢を揃えました。
かっこいいな〜って思っていたんですよ〜
あの衣装はどうしたのかな?
嫁いるの時に記念に持って行ったんでしょうか?
今、我が家のはないようです。
おはようございます(^O^)
弓道懐かしいです。
長女が高校生の時弓道部に所属していて
衣装も弓や矢を揃えました。
かっこいいな〜って思っていたんですよ〜
あの衣装はどうしたのかな?
嫁いるの時に記念に持って行ったんでしょうか?
今、我が家のはないようです。
osyouさん
再びのコメントありがとうございます。
放たれた矢は、当たりは少なかったです。
的に向かってカメラを向けていると、的を射ぬいた矢は、とても少なかったです(笑)
私には、的を射ぬく光景より、伝統の技と、作法と弓道の形が魅力でした。
再びのコメントありがとうございます。
放たれた矢は、当たりは少なかったです。
的に向かってカメラを向けていると、的を射ぬいた矢は、とても少なかったです(笑)
私には、的を射ぬく光景より、伝統の技と、作法と弓道の形が魅力でした。
ゆっぴーさん おはようございます
投稿してのすかさずのコメント、ありがとうございます、
当たりです、矢を撮るのには連射が必要でした、
その他の、チョウチョやトンボ、なるたけ一枚撮りでチャレンジします。
時には連射で撮るのも仕方がないと、思っています。
最後まで見てくれて、ありがとうございます、
投稿してのすかさずのコメント、ありがとうございます、
当たりです、矢を撮るのには連射が必要でした、
その他の、チョウチョやトンボ、なるたけ一枚撮りでチャレンジします。
時には連射で撮るのも仕方がないと、思っています。
最後まで見てくれて、ありがとうございます、
うめちゃんさん おはようございます
投稿してすぐのコメントありがとうございます、
日本伝統の武道の一つ、弓道、その緊迫した中にも、美しさを感じました。
投稿してすぐのコメントありがとうございます、
日本伝統の武道の一つ、弓道、その緊迫した中にも、美しさを感じました。
head&body さん
おはようございます
放たれた矢が見えますよ
凄い瞬間ですね
お大師様の境内 身が引き締まりますね
おはようございます
放たれた矢が見えますよ
凄い瞬間ですね
お大師様の境内 身が引き締まりますね
コメント
11 件