ライフ門真教室
akiko さん
弁天池公園で
2016年04月16日 19:42



今日は午後から教室でした。帰りに昨日タカタンが言って居た、
弁天池公園に寄ってみました。結構人が多くてワンちゃんのお散歩や
ウオーキングのグループ のんびりとベンチでお喋りしている人達と
賑やかでした。タカタンが撮ったと思われる八重桜も西陽を受けて
今を盛りと、咲き誇って居ました。弁天池に鳰(カイツブリ)のペアが
巣篭もりしていました。一羽は私がカメラを構えても動かず、
もう一羽がせっせと水草を運んでは、巣を補強して居ました。池の中央付近に
も、大きめの嘴の赤い鳥が巣についている様でした。
こちらは離れて居るので、鳥の種類は不明です。
真奈を遊ばせた水辺の遊び場は昔通りに子供達が遊んでいて賑やかです
吊り橋も健在のようでした。ぐるりと回って「ばつたり」の処で写真を
撮りました。此れは昔 水路の水量を調節して流した仕掛けで、
当時は新しかった木材も15年の歳月に古びてコケも生えています。
却って時代が付いてそれらしく感じられます。
家に帰ったら主人の実家から、毎年恒例の筍が届いていました。
たけのこの始末記は明日UPします。
一枚目 ばつたり
二枚目 鳰
三枚目 水辺の遊び場 中央に吊り橋があります。
弁天池公園に寄ってみました。結構人が多くてワンちゃんのお散歩や
ウオーキングのグループ のんびりとベンチでお喋りしている人達と
賑やかでした。タカタンが撮ったと思われる八重桜も西陽を受けて
今を盛りと、咲き誇って居ました。弁天池に鳰(カイツブリ)のペアが
巣篭もりしていました。一羽は私がカメラを構えても動かず、
もう一羽がせっせと水草を運んでは、巣を補強して居ました。池の中央付近に
も、大きめの嘴の赤い鳥が巣についている様でした。
こちらは離れて居るので、鳥の種類は不明です。
真奈を遊ばせた水辺の遊び場は昔通りに子供達が遊んでいて賑やかです
吊り橋も健在のようでした。ぐるりと回って「ばつたり」の処で写真を
撮りました。此れは昔 水路の水量を調節して流した仕掛けで、
当時は新しかった木材も15年の歳月に古びてコケも生えています。
却って時代が付いてそれらしく感じられます。
家に帰ったら主人の実家から、毎年恒例の筍が届いていました。
たけのこの始末記は明日UPします。
一枚目 ばつたり
二枚目 鳰
三枚目 水辺の遊び場 中央に吊り橋があります。
うめちゃんさん今日は〜☆(^_^)☆
お教室の直ぐ近くです。今まで忘れて居ました。
鳰のペアは岸の直ぐ近くで巣篭もりしていました。
長閑な処です。
michanさん 御免なさいm(__)m
字余りになつて仕舞いました。
この頃よく失敗します。
主人は濃い味付けの五目ご飯のほうが好きだった
とそれだけです。余計な事書いてすみませんでした。
michanさんお早うございます〜☆(^_^)☆
お教室の直ぐ近くなので寄ろうと思えば直ぐ行けるのですが
タカタンのブログを見る迄忘れて居ました。15年も前のことです。
懐しい場所を想い出させてくれました。
筍は毎年の定期便なので大月(主人の田舎)から届くまで、
筍は買いません。何しろ段ボール一杯届くので、下手にダブルと始末に困るから…
年に一度出動する筍鍋→大きな鍋で筍を湯がく以外の出番が無いのでそう名付けています。
で湯がいて、ご近所さんにもおすそわけです。
昨日は早速筍ご飯にして主人にもお供へして食べて貰いました。
筍ご
akikoさん
おはようございます
のどかな風景
お散歩に行ける距離にあるのはうれしいですね
弁天池に鳰のペアが
巣篭もりしている様子が みれたって 凄いですね
おはようございます
のどかな風景
お散歩に行ける距離にあるのはうれしいですね
弁天池に鳰のペアが
巣篭もりしている様子が みれたって 凄いですね
akikoさん~
おはようございます(*^。^*)
ま~良い所がご近所にあるんですね~
ブログで見せて貰った場所って近かったら行きたくなりますよね~
筍が届いたって嬉しいわね~今が旬の筍ですからね~
おはようございます(*^。^*)
ま~良い所がご近所にあるんですね~
ブログで見せて貰った場所って近かったら行きたくなりますよね~
筍が届いたって嬉しいわね~今が旬の筍ですからね~
いろんさん今晩は〜☆(^_^)☆
チャレンジ課題改めてやって見ると
忘れている事の多さに嫌になります。
でもね、当時は何の理屈も知らずに
唯聞いた事をやっていた事を思い知りました。
忘れていた所新たに確認するときちんと腑におちます。
何気にやった事は理由がわかってないのよね。
鳰可愛いでしょ巣を守って人が近寄っても飛び立たないのよ。
他にも、北に帰る前の真鴨など沢山いました。
まりたんさん今晩は〜☆(^_^)☆
御免なさい順番間違えました。
スマホは気が進まないのよ。
ガラケー6年も手に馴染んだ愛用品なのよ。
写真も歌も動画もいっぱい入っているもの❗️
この際涙をのむけどね。iPadのミニは魅力的ね。
まりたんが持っているのとても使い易そうだもの。
此れは、真奈の名義で割安になるけど、
7月で丸2年になる今のiPadを真奈に使すつもり。
タカタン今晩わ〜☆(^_^)☆
昨日のタカタンのブログを見て懐かしく 教室の帰りに寄って見ました。
まあ〜歩道のタイルが当時と違い凸凹が増えている以外は、
当時のままですね。そう言えば バッタリの所に立ててあった
説明書きは 無くなっていましたね。知らない人には名前も用途も
分からないとおもいます。折角昔の人の生活の知恵を展示して有るのに
此れは残念ですね。もう見る人も居ないと思っているのかな?
akikoさん こんにちは(^_^.)
オジャマ 久しぶりです
カーブスから 読まさせていただきました
チャレンジ課題と復習ですか?
すごいなぁ~
マイマップも?今回<私は参加できません
カーブスいかれるのですね
がんばってくださいね
スマホ 持って慣れると便利ですよ
私は 慣れるまで タッチペンをしばらく使っていました!(^^)!
水鳥はいいですね~
平和だわ~
オジャマ 久しぶりです
カーブスから 読まさせていただきました
チャレンジ課題と復習ですか?
すごいなぁ~
マイマップも?今回<私は参加できません
カーブスいかれるのですね
がんばってくださいね
スマホ 持って慣れると便利ですよ
私は 慣れるまで タッチペンをしばらく使っていました!(^^)!
水鳥はいいですね~
平和だわ~
akikoさん こんばんは、タカタンです。
やっぱり いってきたんや・・・
久し振りに行くと 懐かしいやろ?
特に子供や孫の 思い出があれば、
すぐにその時に スライドできますね。
貴女の写真と コメントを見ていると、
経験談もあるでしょうが、
説得力があり、違った目線が 面白いですね。
私も同じ所を 見ています。
私の取り上げない所を 貴女が取り上げている。
それだけ 感性がちがう違うのですね。
素晴らしい と思います。
ありがとう ございました。
そして お疲れ様でした。
やっぱり いってきたんや・・・
久し振りに行くと 懐かしいやろ?
特に子供や孫の 思い出があれば、
すぐにその時に スライドできますね。
貴女の写真と コメントを見ていると、
経験談もあるでしょうが、
説得力があり、違った目線が 面白いですね。
私も同じ所を 見ています。
私の取り上げない所を 貴女が取り上げている。
それだけ 感性がちがう違うのですね。
素晴らしい と思います。
ありがとう ございました。
そして お疲れ様でした。
akikoさん
こんばんはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
akikoさんスマホに変えたのですね。
で、ipad miniも持つのね。
スマホは電話のみで、あとはiPad mini が使い易いかなと思います。(笑)
私もガラケーです。
スマホはどう見ても字が小さくなって使い辛そうです。
お孫さんを遊ばせた懐かしい場所なんですね。
巣作りをしていたのー
たけの美味しいですよね。今日もたけのこ御飯作りました。
三回目です。時々湯がいたのをもらうのよ。
こんばんはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
akikoさんスマホに変えたのですね。
で、ipad miniも持つのね。
スマホは電話のみで、あとはiPad mini が使い易いかなと思います。(笑)
私もガラケーです。
スマホはどう見ても字が小さくなって使い辛そうです。
お孫さんを遊ばせた懐かしい場所なんですね。
巣作りをしていたのー
たけの美味しいですよね。今日もたけのこ御飯作りました。
三回目です。時々湯がいたのをもらうのよ。
みやびさん今晩は〜☆(^_^)☆
滋賀県の県鳥ですか?知りませんでしたが先日、
しろいうさぎさんがUPして居た、水郷巡りの水路にも、
沢山いてね。船の前や横手に現れては潜ってとんでも無い所に顔を出す
とても面白い鳥です。かわいいしね。三郷のマスコットにもなつてるの?
全然しらなかつたわ。
水辺の遊園は真奈が小さい時に主人の車で良く連れて行きました。
ぜ〜んぜん変わってないのが不思議な気かします。
みさちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
街中の割に静かな、環境です。
何しろ15年ぶりに行ったのに、まるで時が止まっていたように
何の変わりもありませんでした。
珍しいですよね。
真奈がよちよち歩きの頃から保育所に入るまで良く連れていきました。
akiko さん~ 今晩は (^^♪
上野の不忍池にも沢山の水鳥がいたけど、このカイツブリは
聞いた事がない名前なので、調べて見たのよ。
滋賀県の県鳥に制定されているのね。また、埼玉県三郷市の鳥に
なっており、市のマスコットキャラクターの「かいちゃん」と「
つぶちゃん」はカイツブリをモチーフとしていると、教えて貰ったわよ
池の中央に、葉っぱや枯れ木で作った巣も見せて貰ったわしね。
貴女が載せてくれなかったら、これからも知らない鳥だったわね。
水のある風景に、吊り橋とは私も好きな講図よ。一緒に飛び回りたいよ。
上野の不忍池にも沢山の水鳥がいたけど、このカイツブリは
聞いた事がない名前なので、調べて見たのよ。
滋賀県の県鳥に制定されているのね。また、埼玉県三郷市の鳥に
なっており、市のマスコットキャラクターの「かいちゃん」と「
つぶちゃん」はカイツブリをモチーフとしていると、教えて貰ったわよ
池の中央に、葉っぱや枯れ木で作った巣も見せて貰ったわしね。
貴女が載せてくれなかったら、これからも知らない鳥だったわね。
水のある風景に、吊り橋とは私も好きな講図よ。一緒に飛び回りたいよ。
akikoさん こんばんは(^_-)-☆
のどかないい所のようですね
鳥も巣作り出来る環境のようですね
写真1枚目は「ばつたり」って言うのですか?
初めて聞きました
お孫さんを遊ばせた公園なのですね
懐かしく思い出された事でしょう
のどかないい所のようですね
鳥も巣作り出来る環境のようですね
写真1枚目は「ばつたり」って言うのですか?
初めて聞きました
お孫さんを遊ばせた公園なのですね
懐かしく思い出された事でしょう
コメント
15 件