西友山科教室
みすちゃん さん
八幡(やわた)の流れ橋
2016年04月12日 00:09
こんばんは~
今日は寒かったですね~
その中を病院の帰りに 八幡の流れ橋迄行って来ました
気になる物があるとやっぱり確かめたくなります
広い河川敷は土砂の護岸増設工事中でした
ブルドーザーや大型トラックが行ったり来たりと
忙しく動いています
どうせ来たならと 橋を渡って見ることにしました
クルマ一台は通れる位の幅はありますが
多分通行禁止です
サイクリングの格好をした人が 頻繁に自転車を押しながら
通っていきます
細い女性ならフラフラと風に押されて橋の上から
5~6m下まで落下でしょうね
私が一人で渡っていると下の方で作業服の男性らが
が見上げています
(大丈夫ですよ 重たいから・・・)
声に出さずに笑ってごまかします
凍りつくような風に吹かれて 向かい岸まで渡ると
直ぐ戻って来ました
橋の長さはどの位あるんでしょうか
川の吹きっさらしは寒い~です
木製の橋げたは両サイドをこんな風に止めて有るんですね
今日は寒かったですね~
その中を病院の帰りに 八幡の流れ橋迄行って来ました
気になる物があるとやっぱり確かめたくなります
広い河川敷は土砂の護岸増設工事中でした
ブルドーザーや大型トラックが行ったり来たりと
忙しく動いています
どうせ来たならと 橋を渡って見ることにしました
クルマ一台は通れる位の幅はありますが
多分通行禁止です
サイクリングの格好をした人が 頻繁に自転車を押しながら
通っていきます
細い女性ならフラフラと風に押されて橋の上から
5~6m下まで落下でしょうね
私が一人で渡っていると下の方で作業服の男性らが
が見上げています
(大丈夫ですよ 重たいから・・・)
声に出さずに笑ってごまかします
凍りつくような風に吹かれて 向かい岸まで渡ると
直ぐ戻って来ました
橋の長さはどの位あるんでしょうか
川の吹きっさらしは寒い~です
木製の橋げたは両サイドをこんな風に止めて有るんですね
トモさん こんばんは~
ヤッパリお孫さんは緊張されたのでしょうね
一週間は嫌がったり 泣いたり大変だと思いますよ
今日うちもケイちゃん達が3時過ぎに立ち寄ってくれました
運動クラブの体験レッスンがあったそうです
少し運動がどんくさいので親はハラハラしっぱなしだったそうですよ
年中組になると もう生意気なことを言ってます
お洋服を買いに行った時 試着を嫌がってウロウロと逃げ回ってたのが
急に戻ってきて試着をするって言いだして・・
どうしたのかなと聞くと 同じ組の女の子が見えてたみたい
意識するんですね~
ヤッパリ好かれたいのかな~ もう笑えるでしょう(^ω^)
ヤッパリお孫さんは緊張されたのでしょうね
一週間は嫌がったり 泣いたり大変だと思いますよ
今日うちもケイちゃん達が3時過ぎに立ち寄ってくれました
運動クラブの体験レッスンがあったそうです
少し運動がどんくさいので親はハラハラしっぱなしだったそうですよ
年中組になると もう生意気なことを言ってます
お洋服を買いに行った時 試着を嫌がってウロウロと逃げ回ってたのが
急に戻ってきて試着をするって言いだして・・
どうしたのかなと聞くと 同じ組の女の子が見えてたみたい
意識するんですね~
ヤッパリ好かれたいのかな~ もう笑えるでしょう(^ω^)
みすちゃんさん
こんばんは(*^^*)☆
なかなか暖かくなりませんね。
晴れたと思うと…北風が強くて
家の中では まだ暖房が必要です。
孫が 今日はお休みで 遊びに来ていましたが…
やはり、入園式は 大泣きだった様です。
でも、最後の方の 記念撮影の時は ちょこんと椅子に座って
無事に写真に収まって 安心したそうです。
時代劇で 見た事がある あの橋ですね( ´ ▽ ` )ノ**
橋げたは ワイヤーで繋げてあるのですね。
怖そうですが…渡ってみたのですね〜♪
みすちゃんさんが 飛ばされなくて 良かったぁ〜\(#^^#)/
こんばんは(*^^*)☆
なかなか暖かくなりませんね。
晴れたと思うと…北風が強くて
家の中では まだ暖房が必要です。
孫が 今日はお休みで 遊びに来ていましたが…
やはり、入園式は 大泣きだった様です。
でも、最後の方の 記念撮影の時は ちょこんと椅子に座って
無事に写真に収まって 安心したそうです。
時代劇で 見た事がある あの橋ですね( ´ ▽ ` )ノ**
橋げたは ワイヤーで繋げてあるのですね。
怖そうですが…渡ってみたのですね〜♪
みすちゃんさんが 飛ばされなくて 良かったぁ〜\(#^^#)/
shimaさん こんばんは~
橋を渡って気が付いたんだけど 左岸は砂の増設工事です
広い空き地を広々と砂を積んで地ならししておられます
右岸は 橋を辿り付いてみると 橋のたもとが がけ崩れです
然も川の流れは此方の方が早くて深いし広い~・・・
これは此方の方を先に工事して欲しいくらいよ
もう早々と引き返したわけです\(◎o◎)/!
橋を渡って気が付いたんだけど 左岸は砂の増設工事です
広い空き地を広々と砂を積んで地ならししておられます
右岸は 橋を辿り付いてみると 橋のたもとが がけ崩れです
然も川の流れは此方の方が早くて深いし広い~・・・
これは此方の方を先に工事して欲しいくらいよ
もう早々と引き返したわけです\(◎o◎)/!
ミントさん こんばんは~
私もipadの地図で場所を探しながら移動しました
八幡の背割提の側ですから 車で来られる時は
是非どうぞ~
流れ橋と一応聞いたことは有るけど 実際目にするのは
初めてなんですよ
全長356.5m 幅3.3mで現存する日本最長級の木造橋
何ですって
レンタルサイクルも近くにあって サイクリングロードと
して訪れる人も多いです
ここでは自転車を降りて歩いていく人ばかりですよ
私もipadの地図で場所を探しながら移動しました
八幡の背割提の側ですから 車で来られる時は
是非どうぞ~
流れ橋と一応聞いたことは有るけど 実際目にするのは
初めてなんですよ
全長356.5m 幅3.3mで現存する日本最長級の木造橋
何ですって
レンタルサイクルも近くにあって サイクリングロードと
して訪れる人も多いです
ここでは自転車を降りて歩いていく人ばかりですよ
yu-minさん こんばんは~
見てると女性は渡っていませんね
私が渡りはじめると同じ位に 橋の下に二人の工事関係者が
様子を見に行かれました
しきりに上を見ておられたので どうも目線は私の様です
向こう岸の側には 滔滔と深い緑色をした水が流れていましたよ
大部深いかな・・・そんなことまで考えてしまったけど
冷たい川に落っこちるのは嫌ですよね
踏ん張って ドシドシと歩いて帰りました
指先が痺れるくらい冷たく感じましたよ
見てると女性は渡っていませんね
私が渡りはじめると同じ位に 橋の下に二人の工事関係者が
様子を見に行かれました
しきりに上を見ておられたので どうも目線は私の様です
向こう岸の側には 滔滔と深い緑色をした水が流れていましたよ
大部深いかな・・・そんなことまで考えてしまったけど
冷たい川に落っこちるのは嫌ですよね
踏ん張って ドシドシと歩いて帰りました
指先が痺れるくらい冷たく感じましたよ
しろいうさぎさん こんばんは~
興味深いことは どうしても横目で流しても
元に戻って挑戦してしまいます~
このチャンスを逃したら・・・と思ってしまうのよ
またいつ行けるか分からないですものね
橋脚も流れる物だと 思っていたら
そうじゃなくて 橋板が8つに分かれるようになっていて
其々がロープで繋がっているんですって! 水が引いた後
ロープを引っ張って橋脚に載せれば元通り・・・
そのロープも橋脚とつながっているので近くに残っているらしいです
でも水の流れの強い時には そのロープが切れて下流まで流されて
しまうこともあるそうですよ
それにしても 長い橋です
興味深いことは どうしても横目で流しても
元に戻って挑戦してしまいます~
このチャンスを逃したら・・・と思ってしまうのよ
またいつ行けるか分からないですものね
橋脚も流れる物だと 思っていたら
そうじゃなくて 橋板が8つに分かれるようになっていて
其々がロープで繋がっているんですって! 水が引いた後
ロープを引っ張って橋脚に載せれば元通り・・・
そのロープも橋脚とつながっているので近くに残っているらしいです
でも水の流れの強い時には そのロープが切れて下流まで流されて
しまうこともあるそうですよ
それにしても 長い橋です
まりたん こんばんは~
言われたはなからブログが遅れて空いてしまいました
毎日とはシンドイワ~
この橋は2014年8月の台風で 再度流出したそうです
4年連続で21回目になるそうです
渡った時は割と綺麗な橋板でした
ただ 川の側と言うのは風がとてつもなく強く吹きますね
髪もバサバサ、上着をシッカリ閉じても寒かった~
真直ぐ歩いているつもりでも ヤッパリ横に押されます
言われたはなからブログが遅れて空いてしまいました
毎日とはシンドイワ~
この橋は2014年8月の台風で 再度流出したそうです
4年連続で21回目になるそうです
渡った時は割と綺麗な橋板でした
ただ 川の側と言うのは風がとてつもなく強く吹きますね
髪もバサバサ、上着をシッカリ閉じても寒かった~
真直ぐ歩いているつもりでも ヤッパリ横に押されます
イロンさん こんばんは~
時代劇には良く撮影に使われているそうです
暴れん坊将軍 必殺仕置人 水戸黄門 銭形平次 座頭市
陰陽師 新撰組 鬼平犯科帳・・・など
京都のロケ地の中では屈指の人気ロケ地だそうです
橋の周辺も雰囲気を壊さない様に電柱を立てない工夫
がされているそうです
手摺が無いのも そう言う訳なんですね
何とか100選は ごめんなさい知らないのよ
時代劇には良く撮影に使われているそうです
暴れん坊将軍 必殺仕置人 水戸黄門 銭形平次 座頭市
陰陽師 新撰組 鬼平犯科帳・・・など
京都のロケ地の中では屈指の人気ロケ地だそうです
橋の周辺も雰囲気を壊さない様に電柱を立てない工夫
がされているそうです
手摺が無いのも そう言う訳なんですね
何とか100選は ごめんなさい知らないのよ
みすちゃんさん、こんにちは
昨日は風が冷たくて
橋を渡るのは寒かったでしょう
捕まる所もないので危ない ヽ(`○´)ノ アブナ~イ
大規模な改修工事が行われていますね
昨日は風が冷たくて
橋を渡るのは寒かったでしょう
捕まる所もないので危ない ヽ(`○´)ノ アブナ~イ
大規模な改修工事が行われていますね
うめちゃん おはようございます~
関西の方は良くご存知ですね
映画の撮影にも良く使われています
広い川幅を昔から交通手段として使われていた橋は
手摺がないとやはり怖くなります
真ん中を通っていても段々と端に 風の力で追いやられて
オットット・・・
普通の日でもここを渡る人は居るんですよね
関西の方は良くご存知ですね
映画の撮影にも良く使われています
広い川幅を昔から交通手段として使われていた橋は
手摺がないとやはり怖くなります
真ん中を通っていても段々と端に 風の力で追いやられて
オットット・・・
普通の日でもここを渡る人は居るんですよね
michan おはようございます~
話には聞いたことがありましたが
身近に見られるとなっては 見逃すわけには行きません
病院の帰りに立ち寄ってもらいました
風の強い日で 川の上は吹きっさらしで髪も乱れ
体が横へずれていくのが分かりました
でも見てみたいのが勝ってました(^ω^)
話には聞いたことがありましたが
身近に見られるとなっては 見逃すわけには行きません
病院の帰りに立ち寄ってもらいました
風の強い日で 川の上は吹きっさらしで髪も乱れ
体が横へずれていくのが分かりました
でも見てみたいのが勝ってました(^ω^)
akikoさん おはようございます~
良くご存知ですね
平成21年台風18号によって 橋げたが流され
橋脚のみが残されました
その後再建されたようです
全長365メートルもあるんですよ
長いでしょう
過去20回も流されては再建されています
背割提の桜も流れ橋も もう初めてです
良くご存知ですね
平成21年台風18号によって 橋げたが流され
橋脚のみが残されました
その後再建されたようです
全長365メートルもあるんですよ
長いでしょう
過去20回も流されては再建されています
背割提の桜も流れ橋も もう初めてです
みすちゃんおはようございます
好奇心で橋を通ったんですね(笑)
>お大丈夫ですよ 重たいから・・・)
声に出さずに笑ってごまかします
うんうん私も重たいから吹き飛びませんよ!です
でも高いとことか吊り橋は怖くてダメだな
3枚目の桜の花かわいい花ですね✿
八幡行ってみたいな・・・
好奇心で橋を通ったんですね(笑)
>お大丈夫ですよ 重たいから・・・)
声に出さずに笑ってごまかします
うんうん私も重たいから吹き飛びませんよ!です
でも高いとことか吊り橋は怖くてダメだな
3枚目の桜の花かわいい花ですね✿
八幡行ってみたいな・・・
みすちゃんさん
おはようございます(^_^)
昨日の強風の中、この橋を渡ったの⁈
怖い…無事に渡れてホットです
工事の方も心配しながら見てたのでしょう。
広大で素敵な景観ですが〜身震いしました(≧∇≦)
おはようございます(^_^)
昨日の強風の中、この橋を渡ったの⁈
怖い…無事に渡れてホットです
工事の方も心配しながら見てたのでしょう。
広大で素敵な景観ですが〜身震いしました(≧∇≦)
みすちゃん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
昨日は風が強かったもの。
よく渡ったわー
私だったら、飛ばされなくても怖いなー
風がなかったら渡って見たいけれど。
みすちゃんもほぼ毎日ブログをupしているんですね\(^o^)/
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
昨日は風が強かったもの。
よく渡ったわー
私だったら、飛ばされなくても怖いなー
風がなかったら渡って見たいけれど。
みすちゃんもほぼ毎日ブログをupしているんですね\(^o^)/
みすちゃん こんにちは(^_^.)
失くしたくない風景100選でしたっけ?
勝手に作って ごめんなさいね
時代劇でも よく使われる橋ですよね!(^^)!
失くしたくない風景100選でしたっけ?
勝手に作って ごめんなさいね
時代劇でも よく使われる橋ですよね!(^^)!
みすちゃんさん
おはようございます
流れ橋 有名だものね
手入れしてくださるから この景観を楽しめるのですよね
木製の橋げたは だんだんと見なくなっていますね
今朝は寒いけど
日中は 暖かくなるようです
おはようございます
流れ橋 有名だものね
手入れしてくださるから この景観を楽しめるのですよね
木製の橋げたは だんだんと見なくなっていますね
今朝は寒いけど
日中は 暖かくなるようです
みすちゃん~
おはようございます(*^。^*)
ま~強風の時には気を付けた方がいいと思われる橋ですね~
だって両サイドに高く作がついていないんでしょう~
之って注意しないと危ないわよ~
下の工事の方達も心配そうに見上げていたんでしょう~
うふふ・・・それをものともせず渡ったみすちゃんが凄い~
おはようございます(*^。^*)
ま~強風の時には気を付けた方がいいと思われる橋ですね~
だって両サイドに高く作がついていないんでしょう~
之って注意しないと危ないわよ~
下の工事の方達も心配そうに見上げていたんでしょう~
うふふ・・・それをものともせず渡ったみすちゃんが凄い~
みすちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
八幡の流れ橋何年か前に流されてかけ直されていないと
思いま したが再建されていたのですね。
今年は背割り桜も見に行けませんでしたが、綺麗でしたでしようね。
八幡の流れ橋何年か前に流されてかけ直されていないと
思いま したが再建されていたのですね。
今年は背割り桜も見に行けませんでしたが、綺麗でしたでしようね。
コメント
19 件