ライフ門真教室
akiko さん
皆さんこの問題どうしたら良い?
2016年03月29日 22:24

今日は他人事だけど深刻な問題聞いて下さい。
先日 亡くなられた友達のご主人の事です。
管理人が心配するのは、この方が寝タバコの習慣がある事
娘さんが、連れて帰ろうとしても此処に住むと頑固な事
普通なら それで問題無いけど、少し痴呆になり掛けて居る事
見た目は全然普通です。時々自分のいる場所も解らない事
今まで愚痴を言わない友達が確りと見守って来たので、娘さんも
単に足腰が弱ったくらいに認識している事
食事は生協などの宅配で良いとしてもし万一にも失火などの場合
マンションなので 一軒では済まないてすよね。
このような 場合 皆さんどの様にしたら良いと考えられますか?
全然関係無い写真です。お花を集めてみました。
先日 亡くなられた友達のご主人の事です。
管理人が心配するのは、この方が寝タバコの習慣がある事
娘さんが、連れて帰ろうとしても此処に住むと頑固な事
普通なら それで問題無いけど、少し痴呆になり掛けて居る事
見た目は全然普通です。時々自分のいる場所も解らない事
今まで愚痴を言わない友達が確りと見守って来たので、娘さんも
単に足腰が弱ったくらいに認識している事
食事は生協などの宅配で良いとしてもし万一にも失火などの場合
マンションなので 一軒では済まないてすよね。
このような 場合 皆さんどの様にしたら良いと考えられますか?
全然関係無い写真です。お花を集めてみました。
すみすみさん今晩は〜☆(^_^)☆
本当に 万が一 あってはならない事が起ってからでは
遅いのですよ。早く娘さんにお父さんの現状を、説明してあげるよう
管理人さんに、言う事にします。老人会としての勤めです。
たんぽぽさんこんにちは〜☆(^_^)☆
皆さんの御意見を総合すると矢張 この件は身内の方に話して、
プロの方の指導を受けてもらうのが最善の道だと思います。
管理人さんに、その方法でおねがいします。
皆さんの御意見を総合すると矢張 この件は身内の方に話して、
プロの方の指導を受けてもらうのが最善の道だと思います。
管理人さんに、その方法でおねがいします。
akikoさん〜こんにちは。
難しい問題ですね。
やはり専門家の人と家族がお話ししてもらうのが一番の早道ですね。
それが良いと思いますよ。(*^_^*)
akikoさんも色々と相談されたり大変ですね。
難しい問題ですね。
やはり専門家の人と家族がお話ししてもらうのが一番の早道ですね。
それが良いと思いますよ。(*^_^*)
akikoさんも色々と相談されたり大変ですね。
バーバちゃん今日は〜
お教室でお逢いしましたね。大変貴重な現場の方からのご意見
有り難うございます。私も 人の事に 余計な嘴を挟むのは不本意ですが
管理人さんと老人会の繋がりも有り放っておけないのですよ。
管理人の方から娘さんに連絡して
プロの方の指導頼む方向に持って行って貰いますね。
りんどうさんこんにちは〜
寝たばこ怖いですよ。
今のうちに禁煙まで行かなくても、
吸う場所は決めた方が良いと思います。
皆さんにお聞きして話の道が開けた様におもいます。
矢張りプロの手を借りるのが正解ですね。
寝たばこ怖いですよ。
今のうちに禁煙まで行かなくても、
吸う場所は決めた方が良いと思います。
皆さんにお聞きして話の道が開けた様におもいます。
矢張りプロの手を借りるのが正解ですね。
しろいうさぎさんこんにちは〜
今回の事 身内でも、知らせたく無いとの思いも有ったと思います。
今は 娘さん夫婦も確りと現状を見つめるべきですね。
管理人から説明してその上で身内の方がプロの方に相談ですね。
皆さんのご意見で方向性がわかつたようです。
うめちゃんさん今日は〜
午前中は教室でした。
皆さんのご意見大変貴重で参考になります。
プロの方に話す前に、矢張り娘さんにも確り現状を
把握して貰った方が良いでしょうね。
知らなかったでは済みませんね。
午前中は教室でした。
皆さんのご意見大変貴重で参考になります。
プロの方に話す前に、矢張り娘さんにも確り現状を
把握して貰った方が良いでしょうね。
知らなかったでは済みませんね。
michanさんこんにちは
有り難うございます。皆さんのご意見大変参考になります。
取り敢えずは管理人から娘さんに、詳しい現状を話して
その上で、娘さんがプロの方に話を持って行くのが
いいのでしようね。
akikoさんおはようございます、バーバちゃんです。
主人の母が認知も少し出てきたので、高齢者専用住宅に引っ越して もらいました、
まだ施設に入れるのは少し可哀想かなと思い、
ここなら希望で ディサービス・通院の介助・毎日の見廻り・薬の管理・3度の食事等
色々なサービスを受ける事が出来ます。
その為には、各地域にある包括支援センターか市役所等で、介護認定を受けます、
その級によって、住宅に居ながら色々なサービスを1割負担で受ける事が出来ます、
私も民生委員をして14年になりますが、ご近所からの相談事が有ると、
まず包括に相談を持ちかけます、そこか又色々な方法が見つかりますよ。
主人の母が認知も少し出てきたので、高齢者専用住宅に引っ越して もらいました、
まだ施設に入れるのは少し可哀想かなと思い、
ここなら希望で ディサービス・通院の介助・毎日の見廻り・薬の管理・3度の食事等
色々なサービスを受ける事が出来ます。
その為には、各地域にある包括支援センターか市役所等で、介護認定を受けます、
その級によって、住宅に居ながら色々なサービスを1割負担で受ける事が出来ます、
私も民生委員をして14年になりますが、ご近所からの相談事が有ると、
まず包括に相談を持ちかけます、そこか又色々な方法が見つかりますよ。
akikoさん
おはようございます
難しいですね
寝たばこ 怖いものね
回りにって思うとね
支援センターに 相談されるのが
一番なのでしょうね
管理人さんや 娘さんでない方の方が
適切な 道を探してくださいますよ
おはようございます
難しいですね
寝たばこ 怖いものね
回りにって思うとね
支援センターに 相談されるのが
一番なのでしょうね
管理人さんや 娘さんでない方の方が
適切な 道を探してくださいますよ
akikoさん~
おはようございます(*^。^*)
病気ともなるとデリケートな個人情報よね~
難しい問題ですね。
集合住宅では他人事ではないし管理人さんの気持ちも
良く解ります。
管理人さんの立場で日常を詳しく、生前の奥様の心配されていた話し含めて
娘さんにお話しし、娘さんが役所なりに相談しるのが一番かと思いますよ~
順番間違えると違った方向に話が行っても困るからね~
おはようございます(*^。^*)
病気ともなるとデリケートな個人情報よね~
難しい問題ですね。
集合住宅では他人事ではないし管理人さんの気持ちも
良く解ります。
管理人さんの立場で日常を詳しく、生前の奥様の心配されていた話し含めて
娘さんにお話しし、娘さんが役所なりに相談しるのが一番かと思いますよ~
順番間違えると違った方向に話が行っても困るからね~
てるちやんさん今晩は〜有難う御座います。m(__)m
責任逃れする訳では無いけど、矢張りその道のプロに
相談するのがベストでしようね。
貴重なご意見 参考にさせていただきます。
ダイアモンドのティアラさん今晩は〜
そうよね〜 ティアラさんもごく最近の事だったものね。
私も田舎から大阪に母を連れて来た時、
住み慣れた環境から連れて来たのが認知症の原因と言われたもの!
無理に住み慣れた所から移したわけで無いけど、
矢張り年取ってからの、環境の変化はきびしいのよね。
本当に難しい問題です。
タカタン今晩は〜御免ねm(__)m
ややこしい問題で!私たち老人会の役員三人
管理人に泣きつかれてどうするべきか困っているのよ。
娘さんの家と言っても、環境が変われば元の家が恋しくて
帰ろうとするかも知れないし。
私の母も認知症だったから、その辺経験が有るのよ。
理屈抜きで、自分の家を探しに出かけてしまうものね。
いちみさん有り難う
他人事に頭っこんで居る見たいたけと、老人会の会員さんだし
本人は、体操にはでてこられるのよ。
今の住まいで、いる方が安心はするのだろうけど、
これは矢張り専門家にお任せかな〜
akikoさん こんばんは、タカタンです。
一番厄介な 問題ですね。
いっしょに住む事に 問題は無いみたいなので、取り合えず、
その方向で、やはり第3者の専門家 雅さんの言う 支援センターか、
役所の民生良いんの方にでも 相談すると良いかも・・・
お互いに 独立した生活基盤を 持っているのっですから、
どちらかが ゆずらなければ、平行線のまま、交差しません。
その為にも 第三者の意見が必要だと 想われます。
一度、相談して見る様に 勧められては 如何でしょう?
一番厄介な 問題ですね。
いっしょに住む事に 問題は無いみたいなので、取り合えず、
その方向で、やはり第3者の専門家 雅さんの言う 支援センターか、
役所の民生良いんの方にでも 相談すると良いかも・・・
お互いに 独立した生活基盤を 持っているのっですから、
どちらかが ゆずらなければ、平行線のまま、交差しません。
その為にも 第三者の意見が必要だと 想われます。
一度、相談して見る様に 勧められては 如何でしょう?
こんばんは~
娘さんが、お父さんの状態を知らないのではねー
ここはお父さんの状態を理解してもらって
雅さんの言われるようにプロの方と相談して
もらうしかないと思う
娘さんが、お父さんの状態を知らないのではねー
ここはお父さんの状態を理解してもらって
雅さんの言われるようにプロの方と相談して
もらうしかないと思う
みやびさん今晩は〜☆(^_^)☆
ややこしい問題にコメント下さり有り難う
管理人さんが頭抱えるのは、当人がめっちゃ頑固なのと
見た目普通な事 詳しい日常を知らなければ、
認知症とはおもえないのよ。娘さんのお宅は、
お孫さんも大きいし問題無いと思うけどね。
どうしても行かないと言い張るので様子見ようと言ってる見たい。
akiko さん~ 今晩は !(^^)!
この方の、家庭環境も知らずに言うのは、申し訳ないけれど
娘さんは、連れて帰ろうと云う事は、一緒に住むのに問題は
ないのでしょう? 此処に住むことは出来ないのかしら?
認知症の人を、一人で住まわすくらい、危険な事はないわよ。
家の母も、認知症と診断される前は、お鍋を全滅させました。
お鍋で済んだから良いけど、出火してたら大事よ!
身内の娘さんが、支援センターに相談に行くのが良いと思うわよ。
向こうはプロ 良い答えを出してくれると思うけどね。
この方の、家庭環境も知らずに言うのは、申し訳ないけれど
娘さんは、連れて帰ろうと云う事は、一緒に住むのに問題は
ないのでしょう? 此処に住むことは出来ないのかしら?
認知症の人を、一人で住まわすくらい、危険な事はないわよ。
家の母も、認知症と診断される前は、お鍋を全滅させました。
お鍋で済んだから良いけど、出火してたら大事よ!
身内の娘さんが、支援センターに相談に行くのが良いと思うわよ。
向こうはプロ 良い答えを出してくれると思うけどね。
コメント
19 件