パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

ジオラマ京都JAPAN

 2016年03月29日 22:51
嵐電嵐山駅を基準として歩いて10分少々でしょうか、JR嵯峨嵐山に到着します(=゚ω゚)ノ
この駅は嵯峨野観光鉄道というトロッコ列車の始発駅でございます。

嵯峨野観光鉄道はJR山陰本線の京都ー園部間の複線電化の際に嵯峨嵐山ー馬堀間が新線に付け替えられて廃止になった旧線を利用したものです。
毎年冬の時期は休業していて3/1から2016年の営業を開始してオリマス_φ(・_・

訪問した時、トロッコホームは人で賑わっておりました。

このトロッコ列車は乗ったことがなく、是非乗ってみたかったのですが滞在時間の関係上泣く泣く諦めました(^◇^;)
トロッコ嵯峨駅にはジオラマ京都JAPANという施設が隣接しており、そちらの方を入場料500円を払って見てきました。日本最大級のジオラマらしくて京都の町が再現されており、その中を色々な鉄道模型が走っていましたね〜♪
日本最大級のジオラマという点では名古屋にあるリニア鉄道館のジオラマも負けじ劣らずなんですけどね〜( *`ω´)b

鉄道模型が走っているのを見て、思わず流し撮りに挑戦(=゚ω゚)ノ
(2枚目の写真参照)
流し撮りとは、動いているものを追っかけながらシャッターを押して撮影すること。そうすると躍動感のある写真が撮れます。
何枚か撮影して上手くいったものを選んでコラージュしてみましたがいかがでしょうか(#^.^#)

別の日にトロッコ嵯峨駅の次の駅であるトロッコ嵐山駅にも行ってみました。
(3枚目の写真参照)
ここは嵐山から竹林の小径を抜けていきます。またこの竹林の小径が良い雰囲気デス(((o(*゚▽゚*)o)))
この中を人力車に乗せてもらって駆け抜けてみたいものです。
またトロッコ嵐山駅も山の中にあっていい感じです♪

今度は何としてもトロッコ列車に乗る機会を得たいものです♪( ´θ`)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座