西友山科教室
みすちゃん さん
石清水八幡宮と 背割り桜
2016年03月22日 23:41
今日も朝から寒い風が吹いてました
週1の病院通いの日です
この付近を良く知る入院仲間が桜の名所情報に詳しいです
見頃になったら行こうと思っていたら
何を思ったか通院に付き合ってくれる主人が
石清水八幡宮へ行って見ようと言いだしました
側まで行っても参拝はしたことが無かったので
今日は足の調子も良いようです
てるちゃんが行かれた時の様に ケーブルカーに乗り
今日は本殿まで参拝できそうです
お昼前だったのでお弁当を買い何処かで休憩と
思ったけど どうも飲食をする人は見当たりません
お参りする人もまばらなので目立ちますね
買うんじゃなかった~と重い荷物を下げ乍ら彼方此方と
見て回りました
樹齢700年以上の楠木正成公の寄進の御神木は
流石に圧倒される位でかいです
信長塀は 土と瓦を重ね塗りして当時には珍しい耐火・
耐久性に優れていると言われています
素晴らしい朱色のご神殿は眩いばかりですね
もっと説明をしたいのですが 既にご存知の方も多いので
この辺で・・・
そうそう帰りに一の鳥居から入った頓宮殿の中庭から塀越しに物凄く大きな
五輪塔が見えます
側に行って隙間から覗くと 高さ6mにも及ぶ日本最大級の
石造塔が鎮座していました これは重要文化財に指定です
何でも大きなものが多い見どころのある神殿です
木津川・宇治川・桂川の交わる河川敷にある≪背割り桜≫
莟が膨らんでます 次の日曜には大勢の花見見物で
賑わうことでしょう 圧巻的な桜の並木が見られますよ
京阪 八幡市駅前のモニュメント
週1の病院通いの日です
この付近を良く知る入院仲間が桜の名所情報に詳しいです
見頃になったら行こうと思っていたら
何を思ったか通院に付き合ってくれる主人が
石清水八幡宮へ行って見ようと言いだしました
側まで行っても参拝はしたことが無かったので
今日は足の調子も良いようです
てるちゃんが行かれた時の様に ケーブルカーに乗り
今日は本殿まで参拝できそうです
お昼前だったのでお弁当を買い何処かで休憩と
思ったけど どうも飲食をする人は見当たりません
お参りする人もまばらなので目立ちますね
買うんじゃなかった~と重い荷物を下げ乍ら彼方此方と
見て回りました
樹齢700年以上の楠木正成公の寄進の御神木は
流石に圧倒される位でかいです
信長塀は 土と瓦を重ね塗りして当時には珍しい耐火・
耐久性に優れていると言われています
素晴らしい朱色のご神殿は眩いばかりですね
もっと説明をしたいのですが 既にご存知の方も多いので
この辺で・・・
そうそう帰りに一の鳥居から入った頓宮殿の中庭から塀越しに物凄く大きな
五輪塔が見えます
側に行って隙間から覗くと 高さ6mにも及ぶ日本最大級の
石造塔が鎮座していました これは重要文化財に指定です
何でも大きなものが多い見どころのある神殿です
木津川・宇治川・桂川の交わる河川敷にある≪背割り桜≫
莟が膨らんでます 次の日曜には大勢の花見見物で
賑わうことでしょう 圧巻的な桜の並木が見られますよ
京阪 八幡市駅前のモニュメント
のぐっちゃん こんばんは~
やっと上まで登って行ってきました
桜が咲いてたら良かったけど
凄く荘厳な雰囲気がありますよ
また これから度々行きたいです
やっと上まで登って行ってきました
桜が咲いてたら良かったけど
凄く荘厳な雰囲気がありますよ
また これから度々行きたいです
みすちゃん こんばんは
立派な建物ですね~
歴史を感じます
桜並木は咲いたら綺麗でしょうね
立派な建物ですね~
歴史を感じます
桜並木は咲いたら綺麗でしょうね
ねこさん こんばんは~
桜の花見が出来るかと 下調べに行ったけど
未だ大部早かった様です
石清水八幡は 有名な所ですね
お社も モニュメントも 五輪塔も 楠のご神木も
全てがでっかいですよ~
ねこさんはずっとお正月には参詣に見えてたんですね
ケーブルカーで会った男性は 京都北区出身で今は
横浜に住んでおられるそうです
出張で出てきたので40年ぶりにと 懐かしくて登ってこられたそうですよ
平成28年度2月9日に本社十棟が国宝に指定されています
桜の花見が出来るかと 下調べに行ったけど
未だ大部早かった様です
石清水八幡は 有名な所ですね
お社も モニュメントも 五輪塔も 楠のご神木も
全てがでっかいですよ~
ねこさんはずっとお正月には参詣に見えてたんですね
ケーブルカーで会った男性は 京都北区出身で今は
横浜に住んでおられるそうです
出張で出てきたので40年ぶりにと 懐かしくて登ってこられたそうですよ
平成28年度2月9日に本社十棟が国宝に指定されています
shimaさん こんにちは~
御免なさいね 白いウサギさんのコメントで初めて駅名の間違いに
気が付きました
もしお出かけされるとしたら お間違えの無い様にね
滋賀県までいってしまいますよ(*´ω`*)
桜の花見は早かったけど 近々満開の便りも聞かれるかもしれませんね
賑やかな花見が期待できそうです
御免なさいね 白いウサギさんのコメントで初めて駅名の間違いに
気が付きました
もしお出かけされるとしたら お間違えの無い様にね
滋賀県までいってしまいますよ(*´ω`*)
桜の花見は早かったけど 近々満開の便りも聞かれるかもしれませんね
賑やかな花見が期待できそうです
しろいうさぎさん こんにちは~
あら~御免なさいね 駅の名前を間違ってました
うさぎさんに言われてあれっと気が付きました
最近電車に乗らないので 全然分からなかったです
京阪近江八幡駅では無くて 京阪八幡市駅(やわたしえき)です
はちまんと呼びそうですね
石清水八幡は≪いわしみずはちまん≫と呼びます
桜の花見にも少し早かった様です
チャンスを見つけて もう一度花見はトライしたいです(*^^*)
あら~御免なさいね 駅の名前を間違ってました
うさぎさんに言われてあれっと気が付きました
最近電車に乗らないので 全然分からなかったです
京阪近江八幡駅では無くて 京阪八幡市駅(やわたしえき)です
はちまんと呼びそうですね
石清水八幡は≪いわしみずはちまん≫と呼びます
桜の花見にも少し早かった様です
チャンスを見つけて もう一度花見はトライしたいです(*^^*)
うめちゃん こんにちは~
ここのお守りは鳩らしいですね
正面に鳩が記されていたりお守りや御神籤も 鳩さんです
有名な神社は一際センスが違いますね
可愛いものに眼が行きました
桜には未だ少し時間が早かったですが
温かくなるとまた賑わうでしょうね
桜で有名な場所とは知らなかったわ~
ここのお守りは鳩らしいですね
正面に鳩が記されていたりお守りや御神籤も 鳩さんです
有名な神社は一際センスが違いますね
可愛いものに眼が行きました
桜には未だ少し時間が早かったですが
温かくなるとまた賑わうでしょうね
桜で有名な場所とは知らなかったわ~
michan こんにちは~
石清水八幡は1月は 場所の下調べで近くまで行き
今回は背割り堤の桜の名所を調べるために様子を見に行きました
桜は未だ蕾も固く早かったので 八幡さんまで足を延ばせましたよ
ケーブルカーに乗るのもお詣りも主人は50年ぶりだそうです
勿論私は始めて・・・
あっという間に付いたけど 庭園の桜も未だ蕾が固かった~
交通手段も調べて 今度はゆっくりと来れそうです
ケーブルカーの中で上りは女性と 下りは男性と親しくお話が出来ました
皆さん近くにいても始めて来たとか 40年ぶりだとか様々でしたよ
知ってても中々チャンスに恵まれないんですね
石清水八幡は1月は 場所の下調べで近くまで行き
今回は背割り堤の桜の名所を調べるために様子を見に行きました
桜は未だ蕾も固く早かったので 八幡さんまで足を延ばせましたよ
ケーブルカーに乗るのもお詣りも主人は50年ぶりだそうです
勿論私は始めて・・・
あっという間に付いたけど 庭園の桜も未だ蕾が固かった~
交通手段も調べて 今度はゆっくりと来れそうです
ケーブルカーの中で上りは女性と 下りは男性と親しくお話が出来ました
皆さん近くにいても始めて来たとか 40年ぶりだとか様々でしたよ
知ってても中々チャンスに恵まれないんですね
イトーヨーカドー 豊橋教室さん こんにちは~
訪問有難うございます(*^^*)
確かにケーブルカーを降りてくねくねした坂道を登っていくと左手は
山頂展望台のほうへ出ます そこではユックリと出来たかもしれませんね
今回は主人の足のこともあり 本殿の方へと向かいました
逸る気持ちを押さえて 先に見所を探すためです
駅前の観光所でパンフレットを確保し 眺めながら歩いてもやっぱり見落とし
もありますね
一の鳥居の近くにある有料駐車場に車を止めたのも失敗です
地元の人に聞くと 「違う方面から車で直接近くまで行けるよ 駐車料は
八幡さんへのお布施と思ってください」と笑われちゃいました
訪問有難うございます(*^^*)
確かにケーブルカーを降りてくねくねした坂道を登っていくと左手は
山頂展望台のほうへ出ます そこではユックリと出来たかもしれませんね
今回は主人の足のこともあり 本殿の方へと向かいました
逸る気持ちを押さえて 先に見所を探すためです
駅前の観光所でパンフレットを確保し 眺めながら歩いてもやっぱり見落とし
もありますね
一の鳥居の近くにある有料駐車場に車を止めたのも失敗です
地元の人に聞くと 「違う方面から車で直接近くまで行けるよ 駐車料は
八幡さんへのお布施と思ってください」と笑われちゃいました
akikoさん こんにちは~
あらっ よくご存じですね
私はここは初めてで 病院で教えてもらいました
下見に来ましたが 未だ早かった様です
凄い人で賑わうらしいですね
今月末か来月初めが 見頃かと思います
来週月曜日が通院日なので又行って見ようかと・・・
背割り堤の桜は有名で 大阪方面や京都からも花見客で
あふれるそうですよ
病院からも花見バスが出るって聞かされたところです
壮観なんでしょうねヽ(^。^)ノ
あらっ よくご存じですね
私はここは初めてで 病院で教えてもらいました
下見に来ましたが 未だ早かった様です
凄い人で賑わうらしいですね
今月末か来月初めが 見頃かと思います
来週月曜日が通院日なので又行って見ようかと・・・
背割り堤の桜は有名で 大阪方面や京都からも花見客で
あふれるそうですよ
病院からも花見バスが出るって聞かされたところです
壮観なんでしょうねヽ(^。^)ノ
イロンさん こんにちは~
観光名所は食べ物を食べ歩きできないので
不便ですね
座る場所も ベンチは有るけど見回りがね・・・
結局どこで食べたと思います?
帰りのケーブルカーの中ですよ
パラパラとしか乗ってなかったので 席でお寿司を広げたら
前にいた男性が 音に煩いのか席を立って後ろの方へ行って
しまわれました
お詫びに後でチョコレートを配ったんですよ
電車から降りてから お礼を言われ少しお喋りができました(*^^*)
観光名所は食べ物を食べ歩きできないので
不便ですね
座る場所も ベンチは有るけど見回りがね・・・
結局どこで食べたと思います?
帰りのケーブルカーの中ですよ
パラパラとしか乗ってなかったので 席でお寿司を広げたら
前にいた男性が 音に煩いのか席を立って後ろの方へ行って
しまわれました
お詫びに後でチョコレートを配ったんですよ
電車から降りてから お礼を言われ少しお喋りができました(*^^*)
みすちゃんさん、おはようございます
桜が綺麗に咲く時期が近づいて
色々な情報が楽しみでもあります
ご主人様がご一緒だと安心、
お天気も良くてお弁当を食べながら~って思いますよね
石清水八幡宮、
又一つ行って見たいところが増えました(*^ω^*)
桜が綺麗に咲く時期が近づいて
色々な情報が楽しみでもあります
ご主人様がご一緒だと安心、
お天気も良くてお弁当を食べながら~って思いますよね
石清水八幡宮、
又一つ行って見たいところが増えました(*^ω^*)
みすちゃん さん
おはようございます
石清水八幡宮 素敵ですよね
ちょっと参道が しんどいけど
かわいい 鳩のストタップ
いまも 携帯に つけています
木製なので 軽いです
おはようございます
石清水八幡宮 素敵ですよね
ちょっと参道が しんどいけど
かわいい 鳩のストタップ
いまも 携帯に つけています
木製なので 軽いです
みすちゃん~
おはようございます(*^。^*)
病院通いをご主人が付いてきてくれるなんて優しいわね~
しかもお花見までまわって貰えるなんてね~
素敵な所ですね。私も同じように堤防沿いの桜見に行ってみようって思いながらです。
まだ少し早いものね~
早く足が思うように軽くなると良いわね。
おはようございます(*^。^*)
病院通いをご主人が付いてきてくれるなんて優しいわね~
しかもお花見までまわって貰えるなんてね~
素敵な所ですね。私も同じように堤防沿いの桜見に行ってみようって思いながらです。
まだ少し早いものね~
早く足が思うように軽くなると良いわね。
みすちゃんさん こんばんは
お邪魔致します。
岩清水八幡宮
私は、時折参拝に行くのですが、ケーブルカーを降りて右手の方に行くと
京都の方が見渡せる高台があるんですよ。
私も先月行った時に行ってみたのですが、お弁当を召し上がっている方もいらっしゃいました。
また、行く機会があったら探してみてください。
宇治川・木津川・淀川と見下ろせます。
お邪魔いたしました。
お邪魔致します。
岩清水八幡宮
私は、時折参拝に行くのですが、ケーブルカーを降りて右手の方に行くと
京都の方が見渡せる高台があるんですよ。
私も先月行った時に行ってみたのですが、お弁当を召し上がっている方もいらっしゃいました。
また、行く機会があったら探してみてください。
宇治川・木津川・淀川と見下ろせます。
お邪魔いたしました。
みすちやんさん今晩は〜☆(^_^)☆
石清水八幡宮 懐かしいですね〜娘が学生の頃
初詣に振袖着せてお参りした事が有ります。遥かな昔です。
背割堤の桜は、友達と毎年行きます。桜のトンネルを行って帰る
それだけだけど、凄い人出ですよね。
みすちゃん こんにちは(^_^.)
折角お弁当を 準備して 食べる所なかったの?
私は以前 吉野の桜をツアーで行って
お弁当が出たが 食べる所がないのに
みんな適当に本殿の横とか 座って食べていたわ
ビックリしたのよ
ベンチでないところをベンチにして座って食べてるんだもん
景色のいいところより 坂道ばかり印象にのこっているので
食べれなかったのが よくわかります!(^^)!
折角お弁当を 準備して 食べる所なかったの?
私は以前 吉野の桜をツアーで行って
お弁当が出たが 食べる所がないのに
みんな適当に本殿の横とか 座って食べていたわ
ビックリしたのよ
ベンチでないところをベンチにして座って食べてるんだもん
景色のいいところより 坂道ばかり印象にのこっているので
食べれなかったのが よくわかります!(^^)!
コメント
16 件