ライフ門真教室
akiko さん
咲くやこの花館 3
2016年03月20日 01:44



続きです。
ヒマラヤの青いケシ
カトレア
翡翠カズラ
ヒマラヤの青いケシ
カトレア
翡翠カズラ
バイカーさん今晩は〜☆(^_^)☆
鶴見緑地の中に咲くやこの花館は有ります。
駐車場から 横断歩道を渡って広い道を歩いたら
生命の塔の見える方角に 即ち左手に向かって下さい。
池のある建物ですぐにわかりますよ。
akikoさん
詳しくありがとうございます
鶴見緑地の近くですよね
緑地内の体育館に行った事はあります
詳しくありがとうございます
鶴見緑地の近くですよね
緑地内の体育館に行った事はあります
ヨツコさん今日は〜☆(^_^)☆
お返事 大変遅くなって御免なさいm(__)m
ブログのページ見かへししないで、
ヨツコさんのコメント見落として居ました。
折角コメントを頂いて居たのに申し訳有りません。
翡翠カズラ もらんの写真も見て呉れて有り難う御座いました。
michanさんこんにちは〜☆(^_^)☆
先日ブログで魅せて貰って現実に見たいと思いましたよ。
ここの翡翠カズラは結構低く作ってあって横に伸びて居るけど
丈は高くないのよ。近くで観れるし、写真も撮りやすいですよ。
その辺考慮してくれて居るのかな。
青いケシは温度も湿度も管理が大変だと思うけどね〜
毎年魅せてくれるのは感謝ですね。
shimaさんこんにちは〜☆(^_^)☆
御免なさいm(__)m順番間違えました。
翡翠カズラは皆さんのブログで、魅せて貰って居ましたが
初めて、実際に見て嬉しかったですよ。
割と低いところに咲いて居て、良く観察できました。
みやびさんこんにちは〜☆(^_^)☆
今日はお出掛けではないの?
花博の時の子孫を、ずっと育てているんですって。なんか感動した〜
勿論環境も生息地に合わせて管理されてるからね。
翡翠カズラは結構目線の高さに有って横に伸ばしている感じです。
写真は撮りやすいよ。
ダイアモンドのティアラさんこんにちは〜☆(^_^)☆
今日はお中日で、お寺さんが来て呉れました。
先程かえられたのよ。
青い花は何処か神秘的ですね。
翡翠カズラ私も初めて実際にみました。
随分長く伸びて居ますよ。一度みたら納得しますね。
カトレアは豪華な物がおおいですね。一輪でも印象的です。
akikoさん〜
こんにちは(^O^)
ヒマラヤの青いケシの花素敵よね〜
浜松でもフラワーフェスティバルの時以来展示しています。
今年は見てないけどね〜
ヒスイカズラ見事よね〜
これって見たら感動しますよね。
こんにちは(^O^)
ヒマラヤの青いケシの花素敵よね〜
浜松でもフラワーフェスティバルの時以来展示しています。
今年は見てないけどね〜
ヒスイカズラ見事よね〜
これって見たら感動しますよね。
akiko さん~ こんにちは (^^♪
ヒマラヤの青いケシは、ブログで何度も見せて貰ったけど
そんなに前からあったとは、知らなかったわよ。
へ~ぇ 万博の目玉だったのも忘れているのよね。
都内の温室では、この青いケシだけは見る事が出来ないわよ
それにヒスイカズラは、とても高い所に下っていたので
普通にカメラを構えたのでは、撮れないのよ。
今日の写真は、全部ピントがあってて綺麗に撮れているわね~
ヒマラヤの青いケシは、ブログで何度も見せて貰ったけど
そんなに前からあったとは、知らなかったわよ。
へ~ぇ 万博の目玉だったのも忘れているのよね。
都内の温室では、この青いケシだけは見る事が出来ないわよ
それにヒスイカズラは、とても高い所に下っていたので
普通にカメラを構えたのでは、撮れないのよ。
今日の写真は、全部ピントがあってて綺麗に撮れているわね~
バイカーさんお早うございます〜☆(^_^)☆
ワァー優しいのですね。
咲くやこの花館は 大阪市鶴見区にあります。
車なら近畿道(中央環状 )の下を走って(吹田方面え)
花博入り口を左折したら 右手に生命の塔が見えてきます。
駐車場入り口は左です。
奥様喜ばれますね
akiko さん、おはようございます
咲くやこの花館、1.2のブログを見せて頂きました
綺麗なお花を見ると
気持ちが華やぐし嬉しいですね
一度は行って見たいと思っていますが
中々行動に移せていません
翡翠カズラ、始めて見ました
有難うございます
咲くやこの花館、1.2のブログを見せて頂きました
綺麗なお花を見ると
気持ちが華やぐし嬉しいですね
一度は行って見たいと思っていますが
中々行動に移せていません
翡翠カズラ、始めて見ました
有難うございます
akikoさん
おはようございます
私は花の趣味が無いんで名前も知らないし覚えるきもありません
でもさくやこの花館ってどこにあるんですか?
嫁は花好きなんでつれっててやろうかと思っています
おはようございます
私は花の趣味が無いんで名前も知らないし覚えるきもありません
でもさくやこの花館ってどこにあるんですか?
嫁は花好きなんでつれっててやろうかと思っています
しろいうさぎさんお早うございます〜☆(^_^)☆
翡翠カズラは 蘭ではないと思います。
長い蔓で伸びて居ますよ。蕾も沢山付いています。
ヒマラヤの青いケシは矢張り環境に合わせた展示室で
育てられて居るのですね。各地域べつに温度も湿度も
キチンと管理されています。
ねこさんお早うございます〜☆(^_^)☆
青い花は 神秘的ですね。
前年世界初の試みで青い胡蝶蘭が
創り出されて、話題になりましたね。
あの時は、ギャラリーが多過ぎて、
並んで写真撮るのに難儀しました。
青い花は 神秘的ですね。
前年世界初の試みで青い胡蝶蘭が
創り出されて、話題になりましたね。
あの時は、ギャラリーが多過ぎて、
並んで写真撮るのに難儀しました。
みさちゃんさんお早うございます〜☆(^_^)☆
翡翠カズラ外の光に透けて見えますね。
カトレアは流石に沢山の作品が展示されていました。
見て頂き有難う御座います。
うめちゃんさんお早うございます〜☆(^_^)☆
ヒマラヤの青いケシ……花博からずーとね 感動しました。
翡翠カズラも随分長く伸びて居ますよ。
たんぽぽさんお早うございます〜☆(^_^)☆
翡翠カズラの花房窓に沿って見事でした。
光が透けているのね。
カトレアの色と種類は驚く程です。
お暇が有れば又 見てね。
まりたんさんお早うございます〜☆(^_^)☆
翡翠カズラは 窓に沿ってずっと横に伸びて居るのですよ。
蕾が沢山付いているので、5月末頃迄次々に咲くのでしょう。
あの柱はきがつかなかつたな〜 (・_・;
タカタンお早うございます〜☆(^_^)☆
片端からシヤッター押して歩いたので、
整理が追いつかないのよね〜
コラージュしてまとめた方が良いかしら?
迷っています。お知恵を拝借 m(__)m
akikoさん おはようございます(^_^)v
翡翠カズラ本当にいい色です
これも実際には見た事有りません
カトレアも「ここに居るのよ」と言うように咲き誇ってます
素敵な写真有難うございました
翡翠カズラ本当にいい色です
これも実際には見た事有りません
カトレアも「ここに居るのよ」と言うように咲き誇ってます
素敵な写真有難うございました
akikoさん
おはようございます
ヒマラヤの青いケシ
花博の時の目玉だったものね
バックヤードで 育てられているので
本当に 沢山見れますよね
翡翠蔓 もう こんなにね
行きたくなりますね
おはようございます
ヒマラヤの青いケシ
花博の時の目玉だったものね
バックヤードで 育てられているので
本当に 沢山見れますよね
翡翠蔓 もう こんなにね
行きたくなりますね
akikoさん〜お早うございます。
ヒスイカズラ素敵な色ですね。
カトレア真っ白でとても綺麗ですね。
たくさん写真を撮ったんですね。
見せていただいて有難うございます。
ヒスイカズラ素敵な色ですね。
カトレア真っ白でとても綺麗ですね。
たくさん写真を撮ったんですね。
見せていただいて有難うございます。
akikoさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ヒスイカズラ、窓の近くにあるんですか?
真ん中の線、何かな?と思ってしまいました。
カトレア綺麗ですね。
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ヒスイカズラ、窓の近くにあるんですか?
真ん中の線、何かな?と思ってしまいました。
カトレア綺麗ですね。
aakikoさん タカタンです。
カトレア 綺麗ですね。
翡翠カズラも良い感じです。
青いケシ が 少し気になります。
でもこれだけ 撮れれば OKでしょう。
理屈ではなく、とにかく数 撮る事です。
今は気に入らない物は 消去できるから、
いいですよね。
カトレア 綺麗ですね。
翡翠カズラも良い感じです。
青いケシ が 少し気になります。
でもこれだけ 撮れれば OKでしょう。
理屈ではなく、とにかく数 撮る事です。
今は気に入らない物は 消去できるから、
いいですよね。
コメント
24 件