メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
京都の名所を満喫 風情を楽しむぶらり旅
2016年03月15日 22:58



2月下旬から3月上旬にかけて大阪から京都への日帰りバスツアーの添乗業務がありました。立ち寄り先は清水寺、平安神宮、嵐山でした。
全部で14日程あったのですが、その内9日程僕は担当だったんです。
嵐山で昼食時間を含めて一番長い時間を取ることがてきたので、僕もお客さん同様に満喫してしまいました♪
写真も沢山撮ってきたので数回に分けて披露したいと思います(^ω^)
嵐山と言って思い出されるのが1枚目の写真コラージュした渡月橋の風景ですよね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
渡月橋と言われるようになった由来は、鎌倉時代に亀山天皇が満月の晩に舟遊びをされていて、月が橋の上を渡るように見えることから……
「くまなき月の渡るに似る」……
と詠んだことから、名前が渡月橋となったとか(=゚ω゚)ノ
現在の渡月橋は1934年製で、橋脚はコンクリートで欄干部分は和製のヒノキでできているそうです。
2枚目のコラージュ写真は昼食を食べた良彌という所です。1階はお土産物店で、お客さんは2階で食事をとります。
ここだけにしかないオリジナル商品として「どらサァヤ」というものがあります。これは京都の生八ツ橋を生地で包んだものです。
添乗員の特権で(?!)できたてを一ついただきました(≧∇≦)
生八ツ橋のもっちり感とどら焼きの生地のフワフワ感がマッチしていて美味しいと思いました。
3枚目の写真は軽井沢に本社がある星野リゾートが経営している「星のや」まで行く舟の乗り場ですね。京都に「星のや」があることは知っていましたが、嵐山にあったとは……
しかも小舟に揺られて送迎されるなんて優雅な(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は3月のイベントに参加できなかったので、自分でアプリを手に入れて使ってみました。意外と細かい設定ができる印象がアリマス♪
さて次回も嵐山ネタで(=゚ω゚)ノ
全部で14日程あったのですが、その内9日程僕は担当だったんです。
嵐山で昼食時間を含めて一番長い時間を取ることがてきたので、僕もお客さん同様に満喫してしまいました♪
写真も沢山撮ってきたので数回に分けて披露したいと思います(^ω^)
嵐山と言って思い出されるのが1枚目の写真コラージュした渡月橋の風景ですよね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
渡月橋と言われるようになった由来は、鎌倉時代に亀山天皇が満月の晩に舟遊びをされていて、月が橋の上を渡るように見えることから……
「くまなき月の渡るに似る」……
と詠んだことから、名前が渡月橋となったとか(=゚ω゚)ノ
現在の渡月橋は1934年製で、橋脚はコンクリートで欄干部分は和製のヒノキでできているそうです。
2枚目のコラージュ写真は昼食を食べた良彌という所です。1階はお土産物店で、お客さんは2階で食事をとります。
ここだけにしかないオリジナル商品として「どらサァヤ」というものがあります。これは京都の生八ツ橋を生地で包んだものです。
添乗員の特権で(?!)できたてを一ついただきました(≧∇≦)
生八ツ橋のもっちり感とどら焼きの生地のフワフワ感がマッチしていて美味しいと思いました。
3枚目の写真は軽井沢に本社がある星野リゾートが経営している「星のや」まで行く舟の乗り場ですね。京都に「星のや」があることは知っていましたが、嵐山にあったとは……
しかも小舟に揺られて送迎されるなんて優雅な(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は3月のイベントに参加できなかったので、自分でアプリを手に入れて使ってみました。意外と細かい設定ができる印象がアリマス♪
さて次回も嵐山ネタで(=゚ω゚)ノ
貴ママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
添乗員になって早半年ほど、仕事で京都に行く機会が増えましたね〜。
清水寺や平安神宮はもう何度も行く機会があり、今回初めて嵐山に行ったわけでして、とても気に入りましたね〜♪( ´θ`)ノ
龍安寺は行ってみたいところですね(((o(*゚▽゚*)o)))
添乗員になって早半年ほど、仕事で京都に行く機会が増えましたね〜。
清水寺や平安神宮はもう何度も行く機会があり、今回初めて嵐山に行ったわけでして、とても気に入りましたね〜♪( ´θ`)ノ
龍安寺は行ってみたいところですね(((o(*゚▽゚*)o)))
鉄道の旅人さんこんばんわ
京都へ添乗員として行かれたんですね
私は10数年前に娘と車ですけど3回位いきましたが
印象に残ってるのは竜安寺の石庭です
いくつかの石が並べられて見る角度によってまったく違う形に見える
不思議な石です。その写真です、ネットですが、、
私のブログにアップします。
京都へ添乗員として行かれたんですね
私は10数年前に娘と車ですけど3回位いきましたが
印象に残ってるのは竜安寺の石庭です
いくつかの石が並べられて見る角度によってまったく違う形に見える
不思議な石です。その写真です、ネットですが、、
私のブログにアップします。
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
コラージュ写真をお褒めいただき光栄でございます(#^.^#)
この「perfect image」というアプリ、以前教室で紹介したアプリより細かい設定ができる感じがします。もっともっと使いこなしたいですね〜。
確かに京都って、何度も行ってみたいと思うところですね。
添乗業務を始めてから、仕事で京都に行く機会は増えました。嵐山なんかは仕事抜きでゆっくりしたい所です。
でも京都って、これから観光シーズンとなり道も混んできて予定通り進まないことも多々あったりする可能性もあるので、そんな時には仕事では行きたくないと思う今日この頃デス(^◇^;)
コラージュ写真をお褒めいただき光栄でございます(#^.^#)
この「perfect image」というアプリ、以前教室で紹介したアプリより細かい設定ができる感じがします。もっともっと使いこなしたいですね〜。
確かに京都って、何度も行ってみたいと思うところですね。
添乗業務を始めてから、仕事で京都に行く機会は増えました。嵐山なんかは仕事抜きでゆっくりしたい所です。
でも京都って、これから観光シーズンとなり道も混んできて予定通り進まないことも多々あったりする可能性もあるので、そんな時には仕事では行きたくないと思う今日この頃デス(^◇^;)
ひろこさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
やはり楽しんで仕事することが出来ればそれに越したことないですからね〜、楽しんできました♪
嵐山はいいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
でも結構人が多いし、外国人多かったですよ。でも気に行ってしまいました(^ω^)
でもこれから京都は観光シーズン……
桜の時期と重なり人がますます多くなりそう(._.)
そんな時期は仕事では京都に行きたくないですね〜、プライベートで行きたいですね〜(#^.^#)
なかなか更新がままならないとは思いますが、僕のブログで楽しんでいただければ光栄デス。
やはり楽しんで仕事することが出来ればそれに越したことないですからね〜、楽しんできました♪
嵐山はいいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
でも結構人が多いし、外国人多かったですよ。でも気に行ってしまいました(^ω^)
でもこれから京都は観光シーズン……
桜の時期と重なり人がますます多くなりそう(._.)
そんな時期は仕事では京都に行きたくないですね〜、プライベートで行きたいですね〜(#^.^#)
なかなか更新がままならないとは思いますが、僕のブログで楽しんでいただければ光栄デス。
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
シフトを組む担当者は僕が慣れてきたと判断したのか、はたまた時期的なものなのか仕事の日数が始めた頃より増えてきた気がします。
それに従ってハードな移動も出始めました。例えば3/17は大垣→神戸の添乗業務が終わると岡崎に移動して3/18,3/19と岡崎→京都で自宅に戻り、3/20は大垣から少し西に行った垂井から→神戸お終えて大垣で1泊、そして3/21は大垣→神戸を終えて帰宅するという感じ(^◇^;)
嵐山は結構歩いてみました、とても気に入りましたね〜♪( ´θ`)ノ
竹林の小径とか歩いたり、トロッコ列車の駅まで行ったりしましたよん。
シフトを組む担当者は僕が慣れてきたと判断したのか、はたまた時期的なものなのか仕事の日数が始めた頃より増えてきた気がします。
それに従ってハードな移動も出始めました。例えば3/17は大垣→神戸の添乗業務が終わると岡崎に移動して3/18,3/19と岡崎→京都で自宅に戻り、3/20は大垣から少し西に行った垂井から→神戸お終えて大垣で1泊、そして3/21は大垣→神戸を終えて帰宅するという感じ(^◇^;)
嵐山は結構歩いてみました、とても気に入りましたね〜♪( ´θ`)ノ
竹林の小径とか歩いたり、トロッコ列車の駅まで行ったりしましたよん。
鉄道の旅人さん こんばんは(^-^)
観光とお仕事は違いますが
京都良いですね
ゆっくりと遊びに行きたいなぁ~
3月ももう月半ば時間の流れの早いこと
今月はバスツアー行けそうにありません
せめて旅人さんのブログで楽しませて
いただきま~す(^_^)/~
観光とお仕事は違いますが
京都良いですね
ゆっくりと遊びに行きたいなぁ~
3月ももう月半ば時間の流れの早いこと
今月はバスツアー行けそうにありません
せめて旅人さんのブログで楽しませて
いただきま~す(^_^)/~
鉄道さん こんにちは(^_^.)
ご活躍してるようで
こうやって見せていただいているのは
うれしいです!(^^)!
嵐山はいいですねぇ~
竹林の中を 歩くのも風流ですし トロッコ電車や船下りなど
嵐山は 広いですので 次回も楽しみにしています!(^^)!
ご活躍してるようで
こうやって見せていただいているのは
うれしいです!(^^)!
嵐山はいいですねぇ~
竹林の中を 歩くのも風流ですし トロッコ電車や船下りなど
嵐山は 広いですので 次回も楽しみにしています!(^^)!
コメント
7 件