メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
なばなの里 イルミネーション
2016年02月02日 23:30


先月末のことですが、三重県長島町にある「なばなの里イルミネーション」を見に行ってきました。
もちろん(?)仕事でなんですが、何か………(;^ω^)
滋賀県の草津のお客様を連れて行った次第です。
「なばなの里イルミネーション」は、始まったのが2004年(平成4年)11月なんだそうで、国内最大級の規模を誇り夜景鑑賞士4300人が選んだ全国イルミネーションランキング3年連続1位、東海地区主要施設総入場者数9年連続1位になっているんだそうです。
今年はメイン会場に「アルプスの少女ハイジ」とコラボしたイルミネーションが目玉となっております。
あのアルプスの少女ハイジの名場面を主題歌にのせて再現しているんです(=゚ω゚)ノ
プロジェクションマッピングではなく、LED電球の表現だけでハイジやペーターが動いているんですよ、スゴイなぁと思いました\(◎o◎)/!
個人でも行ったことがなく初めてでしたが、なかなか見応えがありましたね。
このイルミネーション、5/8まで開催しています。料金は小学生以上2100円で、1000円分の金券付がついてオリマス。
機会があれば、行ってみてもよいかもしれません(●^o^●)
もちろん(?)仕事でなんですが、何か………(;^ω^)
滋賀県の草津のお客様を連れて行った次第です。
「なばなの里イルミネーション」は、始まったのが2004年(平成4年)11月なんだそうで、国内最大級の規模を誇り夜景鑑賞士4300人が選んだ全国イルミネーションランキング3年連続1位、東海地区主要施設総入場者数9年連続1位になっているんだそうです。
今年はメイン会場に「アルプスの少女ハイジ」とコラボしたイルミネーションが目玉となっております。
あのアルプスの少女ハイジの名場面を主題歌にのせて再現しているんです(=゚ω゚)ノ
プロジェクションマッピングではなく、LED電球の表現だけでハイジやペーターが動いているんですよ、スゴイなぁと思いました\(◎o◎)/!
個人でも行ったことがなく初めてでしたが、なかなか見応えがありましたね。
このイルミネーション、5/8まで開催しています。料金は小学生以上2100円で、1000円分の金券付がついてオリマス。
機会があれば、行ってみてもよいかもしれません(●^o^●)
hopeさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
ご無沙汰です、コメントありがとうございます。
お陰様でちょこちょこと仕事が入ってくるようにはなりました。今日は滋賀県長浜市から神戸へのお客さんが4日つづいて、それから三ノ宮から丹波篠山への添乗業務が終わって名古屋に帰るところです。
このところ、ブログの更新がままなりませぬ(^^;;
なばなの里イルミネーションに行かれたことあるんですね〜♪
そういえば富士山をテーマにした時もありましたね(((o(*゚▽゚*)o)))
ハウステンボスですか。
それもいいですね〜(=゚ω゚)ノ
ご無沙汰です、コメントありがとうございます。
お陰様でちょこちょこと仕事が入ってくるようにはなりました。今日は滋賀県長浜市から神戸へのお客さんが4日つづいて、それから三ノ宮から丹波篠山への添乗業務が終わって名古屋に帰るところです。
このところ、ブログの更新がままなりませぬ(^^;;
なばなの里イルミネーションに行かれたことあるんですね〜♪
そういえば富士山をテーマにした時もありましたね(((o(*゚▽゚*)o)))
ハウステンボスですか。
それもいいですね〜(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん こんにちは
お久し振りですね〜 忙しくされている様で何よりです。
なばなの里のイルミネーションは見事です!!
私も4~5年前にバスで行きましたよ
富士山がテーマでした
光のトンネルは綺麗でしたね〜
次はハウステンボスのイルミネーションが見たいです(^ ^)
お久し振りですね〜 忙しくされている様で何よりです。
なばなの里のイルミネーションは見事です!!
私も4~5年前にバスで行きましたよ
富士山がテーマでした
光のトンネルは綺麗でしたね〜
次はハウステンボスのイルミネーションが見たいです(^ ^)
ヨーコさんこんばんは~、返事コメントがかなり遅くなってしまいました(~_~;)
DECOチョコイベント、ご存じな気もしますが第2回目も参加しちゃいました(^ω^)
今度の作品は3枚の写真に全く共通点がないんです。簡単に言うと「あさぴー」「ひなミット」「電車」です(笑)
時間差で2つ送られてきますね~、楽しみです♫
仕事でもプライベートでも初めてでした。なばなの里は今までナガシマスパーランドに隣接しているものだと思っていましたが違うんですね~。
今度は逆に昼間に行く機会を作ってみたいものです(●^o^●)
DECOチョコイベント、ご存じな気もしますが第2回目も参加しちゃいました(^ω^)
今度の作品は3枚の写真に全く共通点がないんです。簡単に言うと「あさぴー」「ひなミット」「電車」です(笑)
時間差で2つ送られてきますね~、楽しみです♫
仕事でもプライベートでも初めてでした。なばなの里は今までナガシマスパーランドに隣接しているものだと思っていましたが違うんですね~。
今度は逆に昼間に行く機会を作ってみたいものです(●^o^●)
たんぽぽさんこんばんは~、返事コメントがかなり遅くなってしまいました(^^ゞ
確かにアルプスの少女ハイジの曲に合わせて、ハイジやペーターが動いているのを見ていると引き込まれていきますよ、ホント(●^o^●)
アルプスの少女ハイジに関連するグッズも販売しておりました。
これがプロジェクションマッピングではないのが逆にスゴイですね。
電球の点滅だけで動いているように見せているのですから。
確かにアルプスの少女ハイジの曲に合わせて、ハイジやペーターが動いているのを見ていると引き込まれていきますよ、ホント(●^o^●)
アルプスの少女ハイジに関連するグッズも販売しておりました。
これがプロジェクションマッピングではないのが逆にスゴイですね。
電球の点滅だけで動いているように見せているのですから。
イロンさんこんばんは~、返事コメントがかなり遅くなってしまいました(^^;)
イロンさんはなばなの里イルミネーション、去年いらしてたんですね(^ω^)
ここは食事もでき、温浴施設もありますからゆっくりとできそうな気がします。でも僕が行ったこの日なんかは土曜日だったためか混んでいたのでそんなこともないかもしれませんね。
確かに昼はお花がいっぱい、夜は光の世界という感じなので全く雰囲気が違う気がします。
今度は昼間に行く機会を作ってみたいものです。
イロンさんはなばなの里イルミネーション、去年いらしてたんですね(^ω^)
ここは食事もでき、温浴施設もありますからゆっくりとできそうな気がします。でも僕が行ったこの日なんかは土曜日だったためか混んでいたのでそんなこともないかもしれませんね。
確かに昼はお花がいっぱい、夜は光の世界という感じなので全く雰囲気が違う気がします。
今度は昼間に行く機会を作ってみたいものです。
たけさんこんばんは~、返事コメントがかなり遅くなってしまいました(^▽^;)
綺麗でしょ~♫
今まで僕もTVのコマーシャルでしか見たことがなかったんですよ、実物はなかなかのものです。
今度はプライベートで行ってみたいものです(●^o^●)
綺麗でしょ~♫
今まで僕もTVのコマーシャルでしか見たことがなかったんですよ、実物はなかなかのものです。
今度はプライベートで行ってみたいものです(●^o^●)
ダイヤモンドのティアラさんこんばんは~、返事コメントがかなり遅くなってしまいました(;・∀・)
国内最大級の規模ですからね~、素敵ですし見応えありますよ~\(◎o◎)/!
全てLED電球ですので、これだけの電球を設置するのは大変な作業ですよね。
是非国内最大級の規模を味わってほしいものです。
ハイ(=゚ω゚)ノ
無料ではないですよん、入場料取りますよん。
やはり設置するの大変だったでしょうから、お金取りたくはなるんじゃないんですか(≧▽≦)
国内最大級の規模ですからね~、素敵ですし見応えありますよ~\(◎o◎)/!
全てLED電球ですので、これだけの電球を設置するのは大変な作業ですよね。
是非国内最大級の規模を味わってほしいものです。
ハイ(=゚ω゚)ノ
無料ではないですよん、入場料取りますよん。
やはり設置するの大変だったでしょうから、お金取りたくはなるんじゃないんですか(≧▽≦)
貴ママさんこんばんは~、返事コメントがかなり遅くなってしまいました(;^ω^)
なかなかの迫力がありましたね、アルプスの少女ハイジは必見ですよん♪
是非とも行ってみてください、ツアーと言わずお一人でも電車に乗って出かけてみてはいかがでしょう(^ω^)
なかなかの迫力がありましたね、アルプスの少女ハイジは必見ですよん♪
是非とも行ってみてください、ツアーと言わずお一人でも電車に乗って出かけてみてはいかがでしょう(^ω^)
鉄道の旅人さん〜お早うございます。
なばなの里のイルミネーション綺麗ですね。
アルプスの少女ハイジの曲に引き込まれそう。
楽しいでしょうね。
寒さも吹き飛びそうです。(*^_^*)
なばなの里のイルミネーション綺麗ですね。
アルプスの少女ハイジの曲に引き込まれそう。
楽しいでしょうね。
寒さも吹き飛びそうです。(*^_^*)
鉄道さん こんにちは(^_^.)
なはばのイルミネーションは 去年行きました
あの施設の中で 夕食と温泉に入り
母と弟と3人で行きました
明るいあいだも 結講施設内で見て歩きました
良かったです
ただ 昼間と夜が 全く雰囲気が違うので
イルミネーションが始まると一方通行ですから
車椅子で 人が多く砂利道の所は 少し困りました(*^_^*)
なはばのイルミネーションは 去年行きました
あの施設の中で 夕食と温泉に入り
母と弟と3人で行きました
明るいあいだも 結講施設内で見て歩きました
良かったです
ただ 昼間と夜が 全く雰囲気が違うので
イルミネーションが始まると一方通行ですから
車椅子で 人が多く砂利道の所は 少し困りました(*^_^*)
イルミネーション☆~ 綺麗ですね(*^_^*)☆~♪~ 写真☆~ ステキです(#^^#)♪~♪~♪~
鉄道の旅人さん、今晩は
なばなの里、夫が元気な頃一度行こうかと話し合っていた矢先
夫が病に倒れ亡くなりましたがテレビ見る度に思い出します。
今は忙しくて行けませんが一人でツアーで行こうかなと思います。
なばなの里、夫が元気な頃一度行こうかと話し合っていた矢先
夫が病に倒れ亡くなりましたがテレビ見る度に思い出します。
今は忙しくて行けませんが一人でツアーで行こうかなと思います。
コメント
12 件