ライフ門真教室
akiko さん
関西らんフェスタ
2016年01月21日 22:53


御免なさい
写真の編集が遅く成りました。
一枚目 ブラジルの宝石と言われる原種の蘭です。
二枚目 入賞作品の一部
写真の編集が遅く成りました。
一枚目 ブラジルの宝石と言われる原種の蘭です。
二枚目 入賞作品の一部
たんぽぽさん今晩は〜☆(^_^)☆
テニスから帰ってちょっとコタツに入ったら
居眠りしてしまいました。
久し振りで疲れたのかな。良い汗かきました。
黄色の蘭 素敵でしょ 流石ですね。
ほーちゃんさん今晩は☆(^_^)☆
今日は少しだけ暖かい陽射しがあったので
テニス 行って来ました。(^◇^)
一年近く、サボったので身体が対応出来ませんでした。
受賞した蘭はどれも素晴らしいでしょ。黄色が多かったわ。
akikoさん〜こんにちは。
金賞のランは素敵ですね。
大きくて黄色の色が綺麗ですね。
銀賞もまた素敵です。賞を取っただけの価値が有りますね。
いづれも劣りません。
金賞のランは素敵ですね。
大きくて黄色の色が綺麗ですね。
銀賞もまた素敵です。賞を取っただけの価値が有りますね。
いづれも劣りません。
akikoさんおはようございます
テニス行ってらっしゃ~い(^O^)/
金賞の欄初めて見ます
きれいです(*^。^*)
私も数年前熊本へ帰ってらん展をやっていたので
見に行ったことが1度あります
テニス行ってらっしゃ~い(^O^)/
金賞の欄初めて見ます
きれいです(*^。^*)
私も数年前熊本へ帰ってらん展をやっていたので
見に行ったことが1度あります
うめちゃんさんお早うございます〜☆(^_^)☆
入賞しな蘭は本当に 形が整っていて
育てた方は苦労なさるのでしょうね。
原種の蘭は基本的には小さいみたいですが
矢張り色も形もすっきりと整っていますね。
明日も 又見て下さいね。
イロンさんお早うございます〜☆(^_^)☆
蘭の会場は華やかですね。
色も形も全て、とても花とは思えない形も有りました。
栽培の講習会もして居て、皆さん熱心に勉強して居ました。明日も見て下さいね。
michanさんお早うございます〜☆(^_^)☆
御免なさい順番 間違った❗️
蘭は見てるだけで 幸せです。私もとても育てるのは無理❗️
沢山 苗が並んで、栽培の講習もやってたけどね。
明日から又見て下さいね。
ねこさんお早うございます〜☆(^_^)☆
蘭は色も形も綺麗だし香りもね〜(^◇^)
会場は狭いので香りがとても強く感じられました。
明日から少しずつアツプしますので又見て下さいね。
みやびさん〜お早うございます〜☆(^_^)☆
昨日は写真の取り込みが遅れて、ちよつと焦りました。
ドームとは全然規模が違います。
デパートの催し会場だものね。
大体 らん業者さんの販売が主力見たいで、
沢山の人が鉢を抱えて、其処此処で話し込んでいるので
写真撮るのは、難儀でした。
ドームの展示は1鉢づつ撮りやすく並んでるけど
狭いから、如何しても 背景に他の花が写り込んでしまうしね。
でもらんの香りに包まれた会場に居るのは素敵ですね。
明日改めてアップします。
akikoさん
おはようございます
蘭のお花 金賞のは さすが 豪華で 凛としていますね
原種の蘭 も これは 植物園の蘭展で見た記憶が
華やかな会場で 幸せですね
おはようございます
蘭のお花 金賞のは さすが 豪華で 凛としていますね
原種の蘭 も これは 植物園の蘭展で見た記憶が
華やかな会場で 幸せですね
akikoさん こんにちは(^_^.)
前のも 見せていただきました
きれいですね~
うっとりします
一般の人も ランの育て方がプロ並みね!(^^)!
前のも 見せていただきました
きれいですね~
うっとりします
一般の人も ランの育て方がプロ並みね!(^^)!
akikoさん~
おはようございます(*^。^*)
蘭のお花葉豪華で見ごたえあったでしょうね~
賞を戴いた方は育てた苦労が報われましたね。
私には育てられない蘭の花
写真がまだある様で楽しみにしています。
綺麗な蘭の花を有難うございます。
おはようございます(*^。^*)
蘭のお花葉豪華で見ごたえあったでしょうね~
賞を戴いた方は育てた苦労が報われましたね。
私には育てられない蘭の花
写真がまだある様で楽しみにしています。
綺麗な蘭の花を有難うございます。
akiko さん~ 今晩は (*^^)v
やっと 写真が入ったのね? やはりラン展に行って
写真がないのは、寂しいものね。 沢山撮って来たのでしょうね?
私が好きな、黄色いランが、金賞に輝いたのね? やはり綺麗よね~
これを育てた人は、誇らしいでしょう。 規模は東京ドームみたいに
広くはないの? ドームは広いからね トイレに行くにも階段を上がるので
大変よね。 さすがに世界のラン展と思えるもの。
金賞の下にある、紫のお花も可愛いわね 一寸遠いので形がよく解らないけどね。
やっと 写真が入ったのね? やはりラン展に行って
写真がないのは、寂しいものね。 沢山撮って来たのでしょうね?
私が好きな、黄色いランが、金賞に輝いたのね? やはり綺麗よね~
これを育てた人は、誇らしいでしょう。 規模は東京ドームみたいに
広くはないの? ドームは広いからね トイレに行くにも階段を上がるので
大変よね。 さすがに世界のラン展と思えるもの。
金賞の下にある、紫のお花も可愛いわね 一寸遠いので形がよく解らないけどね。
いちみさん〜☆(^_^)☆
先程は御免なさいね。孫にパソコン占拠されて
カメラから写真を 取り込めなかったのよ。沢山撮って来たけど
まだ全然 編集が済んで無いので明日改めて見て頂きたいわ。
原種の蘭は小さいけど、色も形も流石だと思いました。
こんばんは
やっぱり蘭は綺麗!!
金賞、銅賞ってあることは
一般の方が出展しているんですね!
私はらんだけは育てられなかった・・
次の年、花を咲かせられなくて
また、挑戦してみようななー
やっぱり蘭は綺麗!!
金賞、銅賞ってあることは
一般の方が出展しているんですね!
私はらんだけは育てられなかった・・
次の年、花を咲かせられなくて
また、挑戦してみようななー
コメント
15 件