パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

瀋秀園の紅葉-1

 2015年12月04日 17:09
お元気ですか~

今日は比較的に強い風が吹き荒れた所が多かったようです。

天気は良く晴れてはいたのですが、富士山は見通しが悪く
雪が舞い上げられている様子がうかがえました。

仕方がないので、年賀状を作ろうかなと、アイディア
思い浮かべ取り掛かりましたが、まだ仕上がっていません。

瀋秀園の紅葉も気がかりで、散歩に出てみました。

写真一枚目、
午後の日差しを受けて、キラキラと水面が綺麗でした。
これで、スノーフィルタを使うと、もっと綺麗かななどと
思いましたが、カワセミの姿が目に入りました。

写真二枚目
子どもたちが追っかけっこをはじめましたが、
カワセミが、飛び立つ前に撮ることが出来ました。
もっと綺麗にと思い、設定を変えているうちに
飛び立ってしまいました。(>_<)

写真三枚目
竹とモミジのコラボ、好きな構図です。

今回は二回連続で投稿します。

ー続くー
コメント
 6 件
 2015年12月05日 05:32  遠鉄百貨店教室  michan さん
head&bodyさん~

おはようございます(*^。^*)

うわ~またまたカワセミが見つかったんですね~
今年は沢山の出会いがあった物ね。
この辺に住んでいるって分っわね。水綺麗で安心な所なんでしょう~

お日様当たった水辺は綺麗よね~
紅葉のグラデーションもとっても素晴らしい構図ですね。
今日は病院なんですね。お気をつけて行ってらっしゃい~


 2015年12月04日 20:31  ライフ国分教室  うめちゃん さん
head&amp;body さん
こんばんは

本当に すてきですね
太陽の位置が キラキラ で いいタイミング 
凄いですねね

翡翠も 何でっていうくらい だあえてね
寒いですよ
暖かくして 写真を撮りにいってね
 2015年12月04日 20:09  亀有駅前教室  雅 さん
head&amp;body さん~ 今晩は !(^^)!

あれだけ見たい見たいと云ってた時は、カワセミに
お目に掛かれなかったが一度見つけると、面白いように
見る事が出来ますね。今日の写真も十分に綺麗ですよ~

私も竹林が好きで、良くブログに載せるけど紅葉との
紅葉を撮りたいけど、お目にかかれないのよ。
貴方の写真で、撮りたかった写真を見せて貰えて嬉しいわよ。
緑・赤・黄色 の バランスがなんとも言えない美しさを
醸し出しているので、見入ってしまいました。

 2015年12月04日 19:56  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
たんぽぽさん こんばんは

お仕事お疲れ様です、仕事があってしかも忙しい時期になれば、なかなかパソコンに
向かってのブログは大変なことになると思います。

そんな忙しい中でも、コメント頂きありがとうございます。

紅葉する風景や、カワセミなど、滅多に見られないと思い、投稿しました。

楽しんで見て頂けたら嬉しいです。
 2015年12月04日 18:17  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
head&amp;bodyさん〜今晩は。

水面が紅葉が映って綺麗ですね。

こういう写真は滅多に撮れませんね。

素敵です。

カワセミもとっても良く撮れています。

川の方へ行くと朝から大きなカメラをセットして何人かがカワセミを撮ろうと待ち構えていますよ。

素早いのでなかなか撮れませんと、言っています。

head&amp;bodyさんの様には写せ無いです。

紅葉もきれいですね。

ここのところ仕事が忙しくなって来て皆さんのブログは見ていますがコメント迄はいきません。(^_^;)
 2015年12月04日 18:00  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ねこさん こんにちは

太陽の位置が、ちょうど良かったのでしょうね、

水面がキラキラと、綺麗でした。

カワセミの姿を見ると嬉しくなります。

それから、紅葉も見ごろを迎えました、

しばらくは楽しめます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座