パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 阿波踊りの練習始まりました!!
    • 写真をアップします❗
    • プラド美術館展見てきました!
    • パソコン教室に行ってきました!
    • またお花見してきまっした!!!
    • 「栄子ちゃん」さん より
    • 「栄子ちゃん」さん より
    • 「栄子ちゃん」さん より
    • 「栄子ちゃん」さん より
    • 「sachi」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー船橋教室  さりコ さん

デコパージュの後阿波踊り。

 2015年10月24日 22:47
今日も穏やかな一日でした。

昨日は、デコパージュの日。

文化祭に向けて作品の仕上げです。

なかなか進まず、文化祭に間に合うか心配になってきました。

夕方から、阿波踊りの練習。

35周年記念の余興として踊る組踊りです。

あまり日にちがないため、特訓です。

結構ハードでした!!!

夜はブログどころでなくパッタンキューでした!!


今日生徒さんが帰ってから、美容院に行ってきました。

一寸気分もスッキリしました\(^o^)/



写真:石垣から届いたドラゴンフルーツ
   (シークワ―サーをかけていただきました)

   色ずいてきたムべ(今年は実りました)

   色ずいてきた柚子
   (少し器量が悪いです)
コメント
 7 件
 2015年10月25日 21:29  イトーヨーカドー船橋教室  さりコ さん
不動明王さんこんばんは(*^_^*)

木のみが少しずつ色ずいてきて観ているだけでうれしくなりますね。

デコパージュ作品作り頑張っていますよ~~

結構手間暇のかかる作業なので仕上げが大変です!!!

阿波踊りも組踊りなので、特訓中です。
 2015年10月25日 21:24  イトーヨーカドー船橋教室  さりコ さん
幸子さんこんばんは(*^_^*)

お元気でしたか!?

ムべの実今年もなって、少し色ずいてきましたよ。

今年は少ないせいか、実がちょっと大きいような気がします。

阿波踊りは南越谷の方の指導で特訓を受けています!!

狭い舞台の上での組踊りなので、動きに派手さはないのですが・・・

揃わないとおかしいと言われ21人頑張っていますよ\(^o^)/
 2015年10月25日 21:18  イトーヨーカドー船橋教室  さりコ さん
ハヌルンさんこんばんは(*^_^*)

何時も遅い時間にしか書けなくてごめんなさいね。

リハビリ中ですものね。

来年もありますからね。

作品出来たらアップしますので見てくださいネ(^。^)y-.。o○
 2015年10月25日 21:14  イトーヨーカドー船橋教室  さりコ さん
栄子ちゃんこんばんは(*^_^*)

実のなる木は嬉しいですね。

少しずつ色ずいてきましたよ!!

すだちは今年もたくさん実を付けてくれたので、生徒さん達に差し上げています。

ドラゴンフルーツは珍しいのでみんなで味わっています\(^o^)/


デコパージュ作品頑張って仕上げます。

この時期は、さをりの作品展もあちこちであり、期限に追われながらやっています。
 2015年10月25日 21:07  イトーヨーカドー船橋教室  さりコ さん
ゆっぴーさんこんばんは(*^_^*)

さをり織り楽しんで頂けて良かったです!!!

何も考えないで、好きに好きに織って好い織物です。

創始者曰く「めちゃくちゃがいい!!」とのこと。

失敗や、間違いはない・・全て個性です\(^o^)/

中央公民館の文化祭は11月7・8日です。

今回私は作品だけの参加で会場にはいかれないのです(T_T)/~~~

でも観に来られたら見てくださいネ(^。^)y-.。o○
 2015年10月25日 09:37  イトーヨーカドー船橋教室  ハヌルン さん
さりコさん
おはようございます。

いつもコメントありがとうございました。

文化祭はやはり年に一回ですか?

今回は行けそうにないので。

デコパージュ出来たらまた見せて下さいね♪
 2015年10月25日 07:42  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
さりコさん、おはようございます。

デコパージュも難しいでしょう。一度やったけれど、イライラしちゃいましたよ。
作品出来たら、見せてね。楽しみよ。

実なりが、出来てきましたね。自分の家で出来たのは、美味しいですよ。
色々な種類が沢山ある物ね。

阿波踊り、踊るのですか。練習もきついでしょう。
体に気を付けてね。腰にもね。

\(^o^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座