ライフ門真教室
akiko さん
明日はお祭り
2015年10月18日 01:00
今日も良い天気‼️用事で駅に行こうと思ったら若い衆が縄を張って、交通止めをしていました。
明日はお祭りなので 地車の試験引きでした。急ぐので、ちょっと
通して貰いました。明日は本番なので 各地区の地車が引き出されて
賑わいます☆(^_^)☆ 我が家の前には歩道橋があり、
電線が低いので、屋根方の若い衆が、棒で電線を持ち上げ、
潜り抜けるので、時間がかかります。
地車見物にはもってこいのポイントです。
すなっぷタカタンさんおはようございます☆(^_^)☆
3時 過ぎ頃まで 交通規制は 続きそうです。幹線道路 だし大変です。
天気快晴‼️流石晴れ男だ〜☆(^_^)☆
宜しくお願いします。
雅さんおはようございます☆(^_^)☆
地車 ( だんじり ) と言います。一台の地車に
子供達も入れて約 50~60 人で曳きます。
交通規制で車の方は難儀してます。
ご心配頂き有り難う御座います。☆(^_^)☆
歳をとると 筋肉痛もゆっくり出るのか? まだ 異常無しです。
地車の写真 撮れたら アップしますね〜見てやってください。
akikoさん おはようございます。
遠くで見ている方はいいのですが、
家の前がルートになってる所は 大変ですね。
地車(じぐるま、俗に だんじり)は 山車(だし)の一種で
関西岸和田の 地車(だんじり)が 有名です。
主に関西で 屋根の形状が 大屋根と小屋根と、
少し2段になっているみたいです。
山車(だし)は大屋根のみだそうです。
好きな人は良くご存じでしょうが、私には全く判りません。
山車にとって迷惑な電線も 我々アマカメ(アマチュアカメラマン)には
シャッターチャンスを 作ってくれる見方ですね。
みなさん怪我の無いように祈って 楽しんで欲しいですね。
また宜しく!
遠くで見ている方はいいのですが、
家の前がルートになってる所は 大変ですね。
地車(じぐるま、俗に だんじり)は 山車(だし)の一種で
関西岸和田の 地車(だんじり)が 有名です。
主に関西で 屋根の形状が 大屋根と小屋根と、
少し2段になっているみたいです。
山車(だし)は大屋根のみだそうです。
好きな人は良くご存じでしょうが、私には全く判りません。
山車にとって迷惑な電線も 我々アマカメ(アマチュアカメラマン)には
シャッターチャンスを 作ってくれる見方ですね。
みなさん怪我の無いように祈って 楽しんで欲しいですね。
また宜しく!
akiko さん~ 今晩は (*^^)v
お祭りの山車を地車と言うのですか? 呼び名は地方によって違うのね。
静岡では 屋台と言うそうです。 東京では山車ですね。
大阪では先週 だんじりが出たそうで、大分賑わったと聞きました。
明日が本番では さぞかし賑わうことでしょうね 出来たらお写真を
見たいわね。 人混みが凄くて撮れないかしら・・・
写真が好きなので、ついつい見たくなるのよ。
ところで ユニバで500メートルの走ったので、筋肉痛は如何ですか?
私も歩くのは筋肉痛には成らないが、走ると駄目ですね。
お祭りの山車を地車と言うのですか? 呼び名は地方によって違うのね。
静岡では 屋台と言うそうです。 東京では山車ですね。
大阪では先週 だんじりが出たそうで、大分賑わったと聞きました。
明日が本番では さぞかし賑わうことでしょうね 出来たらお写真を
見たいわね。 人混みが凄くて撮れないかしら・・・
写真が好きなので、ついつい見たくなるのよ。
ところで ユニバで500メートルの走ったので、筋肉痛は如何ですか?
私も歩くのは筋肉痛には成らないが、走ると駄目ですね。
コメント
4 件