イトーヨーカドー船橋教室
さりコ さん
知っておこう・これからの福祉・学びました
2015年09月18日 21:47
今朝がた物凄い雷の音で目が覚めました。
屋根の上で遊んでいるかのごとく、ものすごい音を出しながら
行ったり来たりしていました!
今日は生活学校の日。今回は講話で、「知っておこう・これからの福祉」よ言うテーマでした。
福祉とは・・・・・みんなが幸せになること
介護とは、・・・・生きる意欲を引き出すこと
来年4月からいろいろ変わるようだが、出来るだけお世話にならずに済むようにsタイものです。
寝たきりになっても自立は出来るすなわち、知識・経験という
財産を若い世代に伝えていく。
認知症を引き起こすおもな病気は、アルツハイマー病が一番多いそうです。
適当に動いて、食生活を見直していきたいものでっす。
帰りにランチをしてから、船橋教室の生徒さんの作品展をみてきました!!
屋根の上で遊んでいるかのごとく、ものすごい音を出しながら
行ったり来たりしていました!
今日は生活学校の日。今回は講話で、「知っておこう・これからの福祉」よ言うテーマでした。
福祉とは・・・・・みんなが幸せになること
介護とは、・・・・生きる意欲を引き出すこと
来年4月からいろいろ変わるようだが、出来るだけお世話にならずに済むようにsタイものです。
寝たきりになっても自立は出来るすなわち、知識・経験という
財産を若い世代に伝えていく。
認知症を引き起こすおもな病気は、アルツハイマー病が一番多いそうです。
適当に動いて、食生活を見直していきたいものでっす。
帰りにランチをしてから、船橋教室の生徒さんの作品展をみてきました!!
ハヌルンさんこんばんは(*^_^*)
福祉と介護・・・・いろいろ重い問題ですよね。
でも、お互いに助け合いの事ですから、考え方によっては、気持ちが軽くなるかもしれません。
お義母さまとご自分のご両親様両方心配ですが、お任せできることは頼んでいったほうが
よいとおもいますよ。自分で出来ることには限界がありますものね。
福祉と介護・・・・いろいろ重い問題ですよね。
でも、お互いに助け合いの事ですから、考え方によっては、気持ちが軽くなるかもしれません。
お義母さまとご自分のご両親様両方心配ですが、お任せできることは頼んでいったほうが
よいとおもいますよ。自分で出来ることには限界がありますものね。
8787さんこんばんは(*^_^*)
介護と福祉・・・・行く道ですね
お母様東京から習いに来てくださっているんですか!!!
幸せですね。おたがいに(^。^)y-.。o○
いつまでも元気でいてほしいですね。
手先を使ったり、いろいろ考えながらの制作・・・脳の刺激になっていますよ\(^o^)/
介護と福祉・・・・行く道ですね
お母様東京から習いに来てくださっているんですか!!!
幸せですね。おたがいに(^。^)y-.。o○
いつまでも元気でいてほしいですね。
手先を使ったり、いろいろ考えながらの制作・・・脳の刺激になっていますよ\(^o^)/
ゆっぴーさんこんばんは(*^_^*)
とても大切なことですよね。
どんな年齢の人にも当てはまることですよね。
人のために役立っている、必要とされている…こう感じることがその人を前向きにすると思います
私の母は94歳で旅立ちましたが、最後まで現役でした。
肉体的には衰えてきても頭はしっかりしていたので、側でいろいろ教えてもらうようにしました。
ユッピーさんも良いことをしていると思いますよ.お母様がいつまでもお元気でいられますように・・・(^。^)y-.。o○
とても大切なことですよね。
どんな年齢の人にも当てはまることですよね。
人のために役立っている、必要とされている…こう感じることがその人を前向きにすると思います
私の母は94歳で旅立ちましたが、最後まで現役でした。
肉体的には衰えてきても頭はしっかりしていたので、側でいろいろ教えてもらうようにしました。
ユッピーさんも良いことをしていると思いますよ.お母様がいつまでもお元気でいられますように・・・(^。^)y-.。o○
三日月さんこんばんは(*^_^*)
朝方の雷と稲光怖かったですね!!!
介護されるよりする側の方がいいですね。
認知症も心配ですよね。自分がならない保証はないんですものね。
花の美術館の入り口に展示してありますが、テーマが「源氏物語」ということです。
10月にはさをり作品の展示会がありますのでまたみてください。私は出していませんが・・・
朝方の雷と稲光怖かったですね!!!
介護されるよりする側の方がいいですね。
認知症も心配ですよね。自分がならない保証はないんですものね。
花の美術館の入り口に展示してありますが、テーマが「源氏物語」ということです。
10月にはさをり作品の展示会がありますのでまたみてください。私は出していませんが・・・
yumiさんこんばんは(*^_^*)
介護と福祉・・重い課題ですよね。
でもこれはお互いの助け合いがないと成り立たないと思います。
自分だけで抱えてもただただ大変になるだけですから、助けてもらえることは、お願いし、
やれることをやっていけばよいと思いますよ。
親に付き添ってあげたい気持ちはわかりますが、感謝の気持ちをもって、お世話してくださる方にお任せしていきましょうね。
yumiさんもどこか悪いところがおありとか・・・お大事にしてくださいネ(^。^)y-.。o○
介護と福祉・・重い課題ですよね。
でもこれはお互いの助け合いがないと成り立たないと思います。
自分だけで抱えてもただただ大変になるだけですから、助けてもらえることは、お願いし、
やれることをやっていけばよいと思いますよ。
親に付き添ってあげたい気持ちはわかりますが、感謝の気持ちをもって、お世話してくださる方にお任せしていきましょうね。
yumiさんもどこか悪いところがおありとか・・・お大事にしてくださいネ(^。^)y-.。o○
こめんとをくださったみなさんちょっと調子が悪くなってしまいましたので
明日コメントを書きます、
兎に角脂汗が出てきました。休みます。
明日コメントを書きます、
兎に角脂汗が出てきました。休みます。
もりくんさんこんばんは(*^_^*)
何でも一歩から前向きに歩いていきましょう!!!
コメントありがとうございます
何でも一歩から前向きに歩いていきましょう!!!
コメントありがとうございます
不動明王さんこんばんは(*^_^*)
ディサービスを活用し、人との交わりが持てるってよいことですよね。
やれることはできるだけ自分でやるという気持ちは大切ですね\(^o^)/
ディサービスを活用し、人との交わりが持てるってよいことですよね。
やれることはできるだけ自分でやるという気持ちは大切ですね\(^o^)/
栄子ちゃんこんばんは(*^_^*)
福祉と介護・・・・どちらも難しい問題ですね。
マスコミでいろいろ取り上げられていて、常に学ぶチャンスがあり、解っているようでも、
改めて聞くとそうなのかと思います。
出来るだけ社会との接点を持っていたいものですね(^。^)y-.。o○
栄子ちゃんのやっているお仕事は酔うと思いますよ。
福祉と介護・・・・どちらも難しい問題ですね。
マスコミでいろいろ取り上げられていて、常に学ぶチャンスがあり、解っているようでも、
改めて聞くとそうなのかと思います。
出来るだけ社会との接点を持っていたいものですね(^。^)y-.。o○
栄子ちゃんのやっているお仕事は酔うと思いますよ。
さりコさん
こんにちは
福祉と介護・・・
学ぶことはたくさんありますね。
今日は義母と実家の両親の様子を見てきました。
いつまでも元気でいてほしいですけどね。
ゆっぴーさんのコメント素晴らしいですね。
私もそう思いながら接していきたいです。
こんにちは
福祉と介護・・・
学ぶことはたくさんありますね。
今日は義母と実家の両親の様子を見てきました。
いつまでも元気でいてほしいですけどね。
ゆっぴーさんのコメント素晴らしいですね。
私もそう思いながら接していきたいです。
こんばんは。
朝方、目が覚めた時に
ものすごい稲光と雷鳴。
びっくりしました。
介護とか、自分に必要になった時のために
少し知識を持っておきたいと思っているんですけどね・・・
船橋教室の生徒さんの作品展、
水曜日にそのビルに行った時に目にはいったので
ちょこっと覗かせてもらいました。
朝方、目が覚めた時に
ものすごい稲光と雷鳴。
びっくりしました。
介護とか、自分に必要になった時のために
少し知識を持っておきたいと思っているんですけどね・・・
船橋教室の生徒さんの作品展、
水曜日にそのビルに行った時に目にはいったので
ちょこっと覗かせてもらいました。
さりコさん、こんばんは。
生活学校の日だったのですね。
福祉と介護。
どちも、難しいテーマですね。
人、それそれ、幸せとおもうことちがいます。
福祉、お世話になりたくないけど、自分一人じゃ生きていけないし。
常に、動いて、人と交わり、楽しく生活することがいいのかしら。難しいね。
さりコさんは、行動派だから、善いでしょうね。何時も、前向きだもの。\(^o^)/
生活学校の日だったのですね。
福祉と介護。
どちも、難しいテーマですね。
人、それそれ、幸せとおもうことちがいます。
福祉、お世話になりたくないけど、自分一人じゃ生きていけないし。
常に、動いて、人と交わり、楽しく生活することがいいのかしら。難しいね。
さりコさんは、行動派だから、善いでしょうね。何時も、前向きだもの。\(^o^)/
コメント
12 件