咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
パソコン電卓の便利な使い方♪
2011年04月05日 12:33



パソコンの電卓、使われていますか(^.^)
私は、パソコンに電卓があると知った時びっくりしました。
それだけでパソコンって便利♪って感動しました。
普段から助かっています。
もちろんネットでも計算出来ますが、やっぱり計算は電卓が使いやすいです。
ご存じだと思いますが、念のため(^.^)
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→電卓です♪
1.電卓がそばにないとき
2.結果をコピーして貼り付けが出来るので、結果データの打ち間違いがない。
3.反対に電卓にデータを貼り付けることが出来るので、そこから計算が出来る
4.ネットショッピングのときなど、
送料や手数料を含めた計算が出来て他の店と比較が出来る
5.電卓と同じように、メモリー機能が使える
6.表示を変更すると、関数電卓が使える
などなどいろいろ便利です。
パソコンの電卓なので、
掛け算は、*
割り算は、/ になります。
例 123×456+456×789=
123*456 =M+
456*789 =M+
MRを押して 415872
電卓と違って、
パソコンの電卓は、M+の前に=を入れないとメモリー計算は出来ないですが。
またメモリを使った場合は、
MCを押してメモリをクリアしてくださいね。
また他の機能で助かったりおもしろいなと思ったのは、
◆例えば1200を、同じ数(2)で割っていくといった計算をする場合に
一つ目の式の答えが表示されたあと、
さらに= をクリックすると、2で割った結果が出ます。
さらに= をクリックすると、2で3回割った結果がでます。
同じ数で何度も割ったり、掛けたり、足したり引いたりするときに
とっても便利だと思いました。
◆パソコン検定の時に、10進数で16の時は、
2進数、16進数ではどうなるかと簡単に出したいときに
関数電卓が役立ちます。
(永吉)
私は、パソコンに電卓があると知った時びっくりしました。
それだけでパソコンって便利♪って感動しました。
普段から助かっています。
もちろんネットでも計算出来ますが、やっぱり計算は電卓が使いやすいです。
ご存じだと思いますが、念のため(^.^)
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→電卓です♪
1.電卓がそばにないとき
2.結果をコピーして貼り付けが出来るので、結果データの打ち間違いがない。
3.反対に電卓にデータを貼り付けることが出来るので、そこから計算が出来る
4.ネットショッピングのときなど、
送料や手数料を含めた計算が出来て他の店と比較が出来る
5.電卓と同じように、メモリー機能が使える
6.表示を変更すると、関数電卓が使える
などなどいろいろ便利です。
パソコンの電卓なので、
掛け算は、*
割り算は、/ になります。
例 123×456+456×789=
123*456 =M+
456*789 =M+
MRを押して 415872
電卓と違って、
パソコンの電卓は、M+の前に=を入れないとメモリー計算は出来ないですが。
またメモリを使った場合は、
MCを押してメモリをクリアしてくださいね。
また他の機能で助かったりおもしろいなと思ったのは、
◆例えば1200を、同じ数(2)で割っていくといった計算をする場合に
一つ目の式の答えが表示されたあと、
さらに= をクリックすると、2で割った結果が出ます。
さらに= をクリックすると、2で3回割った結果がでます。
同じ数で何度も割ったり、掛けたり、足したり引いたりするときに
とっても便利だと思いました。
◆パソコン検定の時に、10進数で16の時は、
2進数、16進数ではどうなるかと簡単に出したいときに
関数電卓が役立ちます。
(永吉)
コメントがありません。
コメント
0 件