茅ヶ崎教室
ぷー さん
Uber(うーばー)って?
2015年09月12日 23:09
今朝は台風一過、久々の快晴でした。
明るい気分で横浜市開港記念会館で開催された2015アカデミックコンソーシアム国際シンポジウムに参加して来ました。
このシンポジウムは、横浜市大が創設した大学間ネットワークであるアカデミックコンソーシアムのイベントで、毎年各国で開催しており、今年は5年振りに横浜で開催されました。
アジア各国の有力大学から参加者を迎え、基調講演は私が尊敬する(政治信条はやや異なりますが、、、)多摩大学学長の寺島実郎さん。
そうです、日曜朝TBSで放映されている関口宏のサンデーモーニングのコメンテーターです。
講演の終盤、これからの都市の問題としてビックデータ時代の『Uberプロジェクト』に触れられました。
簡単に言うとスマホ経由でハイヤーやタクシーをデリバリーする安心・安全で早くて安い都市における移動システムだそうです。
日本Uberの社長は元ソニーの高橋さんで、2014.8月から都内全域で対応されているとの事、、
利用者は、スマホの専用アプリを起動し、画面上に表示される地図上の乗車したい場所をタップすると、GPS機能で配車場所に一番近い車の到着時間が表示されるので配車依頼をタップすれば良い。
画面には、車のナンバーや運転手の情報が表示され、予め登録しておけばクレジット決済となり降車も楽チン。
又、GPS機能もあるので最短距離を走らないと後日返金があるとか、、
世界58ヵ国300都市で機能しており、女性にとっても海外のタクシー利用はリスキーな点もあるがこのシステムだと軽減されるとか、、
都市の経営者にとって、これからの世の中、ビッグデータを使いこなさなければやっていけないと言う一つのプロジェクトの紹介でした。
この話は、以前おぼろげに聞いた記憶はあったような、、、もう、身近な話ですね。
(ダラダラと長文ですみません)
明るい気分で横浜市開港記念会館で開催された2015アカデミックコンソーシアム国際シンポジウムに参加して来ました。
このシンポジウムは、横浜市大が創設した大学間ネットワークであるアカデミックコンソーシアムのイベントで、毎年各国で開催しており、今年は5年振りに横浜で開催されました。
アジア各国の有力大学から参加者を迎え、基調講演は私が尊敬する(政治信条はやや異なりますが、、、)多摩大学学長の寺島実郎さん。
そうです、日曜朝TBSで放映されている関口宏のサンデーモーニングのコメンテーターです。
講演の終盤、これからの都市の問題としてビックデータ時代の『Uberプロジェクト』に触れられました。
簡単に言うとスマホ経由でハイヤーやタクシーをデリバリーする安心・安全で早くて安い都市における移動システムだそうです。
日本Uberの社長は元ソニーの高橋さんで、2014.8月から都内全域で対応されているとの事、、
利用者は、スマホの専用アプリを起動し、画面上に表示される地図上の乗車したい場所をタップすると、GPS機能で配車場所に一番近い車の到着時間が表示されるので配車依頼をタップすれば良い。
画面には、車のナンバーや運転手の情報が表示され、予め登録しておけばクレジット決済となり降車も楽チン。
又、GPS機能もあるので最短距離を走らないと後日返金があるとか、、
世界58ヵ国300都市で機能しており、女性にとっても海外のタクシー利用はリスキーな点もあるがこのシステムだと軽減されるとか、、
都市の経営者にとって、これからの世の中、ビッグデータを使いこなさなければやっていけないと言う一つのプロジェクトの紹介でした。
この話は、以前おぼろげに聞いた記憶はあったような、、、もう、身近な話ですね。
(ダラダラと長文ですみません)
徳島のコスモスさん、おはようございます。
早速コメント有難うございます。ITは、便利と言うか凄い進化で
そのスピードに圧倒されてしまいますね。
私もスマホを2年使ってみましたが、電話が使い難いのと充電が
面倒でガラホに戻してしまいした。
徳島も良いところが沢山ありますね、、、大阪勤務時代に難波
から出ている高速バスで何度か訪れた事があり、楽しい想い出
です。
早速コメント有難うございます。ITは、便利と言うか凄い進化で
そのスピードに圧倒されてしまいますね。
私もスマホを2年使ってみましたが、電話が使い難いのと充電が
面倒でガラホに戻してしまいした。
徳島も良いところが沢山ありますね、、、大阪勤務時代に難波
から出ている高速バスで何度か訪れた事があり、楽しい想い出
です。
コメント
1 件