咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
比較演算子☆
2011年04月04日 23:37
エクセルのIF関数や条件付書式で、条件を設定する時、
「以上」や「以下」などという表現を記号で表します。
その記号を「比較演算子」といいます☆
比較演算子
= ・・・ 等しい
> ・・・ ~より大きい
>= ・・・ ~以上
< ・・・ ~より小さい
<= ・・・ ~以下
普段の生活の中でも、「10個以上」とか「30歳以下」とか
よく見かけますよね(*^_^*)
そんな時に、ふと「10個以上って10個は入るのかな?」
「30歳以下って、30歳は入るのかな?」
どうだったかな??と思ってしまう時があります。
それには覚え方があるんですね(^-^)
「以上」は「以(も)って上がる」→「持って上がる」ので、その数は入ります。
「以下」は「以(も)って下がる」→「持って下がる」ので、その数は入ります。
そして、比較演算子にはないですが、普段見かけて、
??となってしまう「未満」(@_@;)
「未満」は「未(いま)だに満たない」→「まだその数になっていない」ので、
その数は入らない。
と、覚えるそうです(*^^)v
これを知った時、私は「なるほど~わかりやすい☆」と思ってしまいました(^_^;)
確かに、「以上」と「以下」を比較演算子で見ると、
「>=」と「<=」なっていて、その数も入るので、「=」が付いていますね(*^_^*)
インストラクター 田中
「以上」や「以下」などという表現を記号で表します。
その記号を「比較演算子」といいます☆
比較演算子
= ・・・ 等しい
> ・・・ ~より大きい
>= ・・・ ~以上
< ・・・ ~より小さい
<= ・・・ ~以下
普段の生活の中でも、「10個以上」とか「30歳以下」とか
よく見かけますよね(*^_^*)
そんな時に、ふと「10個以上って10個は入るのかな?」
「30歳以下って、30歳は入るのかな?」
どうだったかな??と思ってしまう時があります。
それには覚え方があるんですね(^-^)
「以上」は「以(も)って上がる」→「持って上がる」ので、その数は入ります。
「以下」は「以(も)って下がる」→「持って下がる」ので、その数は入ります。
そして、比較演算子にはないですが、普段見かけて、
??となってしまう「未満」(@_@;)
「未満」は「未(いま)だに満たない」→「まだその数になっていない」ので、
その数は入らない。
と、覚えるそうです(*^^)v
これを知った時、私は「なるほど~わかりやすい☆」と思ってしまいました(^_^;)
確かに、「以上」と「以下」を比較演算子で見ると、
「>=」と「<=」なっていて、その数も入るので、「=」が付いていますね(*^_^*)
インストラクター 田中
永吉先生
私もこれを知るまで暗記で、時々、どうだったかな??と迷う事が
よくありました。お恥ずかしいですが…(^_^;)
自分自身、これだとなかなか忘れないな~と思ったので、ご紹介して
みました☆
(田中)
私もこれを知るまで暗記で、時々、どうだったかな??と迷う事が
よくありました。お恥ずかしいですが…(^_^;)
自分自身、これだとなかなか忘れないな~と思ったので、ご紹介して
みました☆
(田中)
なおさん
覚えていても、ふとした時に、え~っ!?どっちだったかな!?と
迷ってしまう事ありますよね。理由を付けて覚えるとなかなか忘れないので、
これは覚えやすい!と自分自身、すごく納得しました(^-^)
なおさんも、スッキリしていただけて本当に良かったです(*^_^*)
(田中)
覚えていても、ふとした時に、え~っ!?どっちだったかな!?と
迷ってしまう事ありますよね。理由を付けて覚えるとなかなか忘れないので、
これは覚えやすい!と自分自身、すごく納得しました(^-^)
なおさんも、スッキリしていただけて本当に良かったです(*^_^*)
(田中)
田中先生
いい情報ありがとうございます。
なるほど~~ そういう風に覚えればいいんですね( ..)φメモメモ
パソコンの資格の時に、必ず出る比較演算子。
暗記でいきましたが、日本語で覚えれば忘れないですね♪
(永吉)
いい情報ありがとうございます。
なるほど~~ そういう風に覚えればいいんですね( ..)φメモメモ
パソコンの資格の時に、必ず出る比較演算子。
暗記でいきましたが、日本語で覚えれば忘れないですね♪
(永吉)
コメント
3 件