咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
両端揃えと左揃え
2011年04月03日 21:41
ワードで何気なく使っている「両端揃え」のボタン
「左揃え」のボタンだと思って使っていませんか?
1つの段落が1行に収まるような場合には、
両端揃えも左揃えも見た目は同じです。
しかし、
「左揃え」は
等幅フォントで数行にわたり文章を入力していると
左が揃えば右側も揃うので同じに見えますが
「MS P ゴシック」のようなフォントを使った場合や
「半角英数字」が含まれていると
文字によって幅が違うので
各行の右端は揃うことなく、デコボコになります。
「両端揃え」は
文字通り、左端と右端の両方を揃えます。
数行の文章の中に
「MS P ゴシック」のようなフォント
「半角英数字」が含まれていても
文字間を調整して、右端が一定の位置に揃います。
右側がデコボコでも、文章を読むのには
とくに問題ありませんよね。
しかし両端が揃っていると
整頓された印象を出すことが出来ます。
見栄えが重要な文章は、
「両端揃え」を使って作成しましょう。
(永峰)
「左揃え」のボタンだと思って使っていませんか?
1つの段落が1行に収まるような場合には、
両端揃えも左揃えも見た目は同じです。
しかし、
「左揃え」は
等幅フォントで数行にわたり文章を入力していると
左が揃えば右側も揃うので同じに見えますが
「MS P ゴシック」のようなフォントを使った場合や
「半角英数字」が含まれていると
文字によって幅が違うので
各行の右端は揃うことなく、デコボコになります。
「両端揃え」は
文字通り、左端と右端の両方を揃えます。
数行の文章の中に
「MS P ゴシック」のようなフォント
「半角英数字」が含まれていても
文字間を調整して、右端が一定の位置に揃います。
右側がデコボコでも、文章を読むのには
とくに問題ありませんよね。
しかし両端が揃っていると
整頓された印象を出すことが出来ます。
見栄えが重要な文章は、
「両端揃え」を使って作成しましょう。
(永峰)
永峰先生
こんばんは! ワードの既定は両端揃えになっていますよね。
2007は、左揃えのボタンが追加されましたが、
2003のバージョンまでは左揃えのボタンがなくて、両端揃えでした。
左揃えは、両端揃えのボタンをオフにするとなっていました。
2003までは、
なぜ中央揃え、右揃えになっているのに、左揃えでないんですか?とたまに聞かれました。
日本語だとどちらでもあまり気にならないかもわかりませんが、
英文だと両端揃えの方が見栄えがよくて、都合がいいみたいですね。
その辺からもワードは世界中で使われているソフトとわかるのでしょうか。
(永吉)
こんばんは! ワードの既定は両端揃えになっていますよね。
2007は、左揃えのボタンが追加されましたが、
2003のバージョンまでは左揃えのボタンがなくて、両端揃えでした。
左揃えは、両端揃えのボタンをオフにするとなっていました。
2003までは、
なぜ中央揃え、右揃えになっているのに、左揃えでないんですか?とたまに聞かれました。
日本語だとどちらでもあまり気にならないかもわかりませんが、
英文だと両端揃えの方が見栄えがよくて、都合がいいみたいですね。
その辺からもワードは世界中で使われているソフトとわかるのでしょうか。
(永吉)
コメント
1 件