茅ヶ崎教室
ぷー さん
旅の風景〜安野光雅展
2015年08月21日 18:54
昨日は、新宿へ足を運び東郷青児記念損保ジャパン美術館で
開催中の「旅の風景〜安野光雅」展を観て来ました。
安野光雅は、1926年津和野に生まれ画家・絵本作家・装丁家
として幅広く活動を続けています。
今回は、津和野町立安野光雅美術館の特別協力を得て、同館
の所蔵する大量113点が展示されています。
うっかり、この23日で終わる事を失念しており急遽奥方と出
かけ目の保養をしてきました。
丁度、いまカルチャーセンターで教わっている透明水彩画と
同様の技法で彼の絵に関心を持った次第です。
津和野は、三度程行ったことがあるのですが同館の存在を知り
ませんでした。(2001年3月開館)
開催中の「旅の風景〜安野光雅」展を観て来ました。
安野光雅は、1926年津和野に生まれ画家・絵本作家・装丁家
として幅広く活動を続けています。
今回は、津和野町立安野光雅美術館の特別協力を得て、同館
の所蔵する大量113点が展示されています。
うっかり、この23日で終わる事を失念しており急遽奥方と出
かけ目の保養をしてきました。
丁度、いまカルチャーセンターで教わっている透明水彩画と
同様の技法で彼の絵に関心を持った次第です。
津和野は、三度程行ったことがあるのですが同館の存在を知り
ませんでした。(2001年3月開館)
コスモスさん、コメント連発ありがとうございます。
奥方と趣味は違いますよ。美術館は時間が合えば一緒に行きますが
好みの絵も観るペースも違います。
趣味が合うのは、飲み歩き・食べ歩き・カラオケ・温泉(これは、
洗脳に成功しました)、旅行、、、ぐらいかな〜
マリー・ローランサンは、天保山ミュージアムの閉館前に展覧会が
あり観てきました。
私は、クリムト、藤田嗣治、平山郁夫、若冲なんかが好みです。
奥方と趣味は違いますよ。美術館は時間が合えば一緒に行きますが
好みの絵も観るペースも違います。
趣味が合うのは、飲み歩き・食べ歩き・カラオケ・温泉(これは、
洗脳に成功しました)、旅行、、、ぐらいかな〜
マリー・ローランサンは、天保山ミュージアムの閉館前に展覧会が
あり観てきました。
私は、クリムト、藤田嗣治、平山郁夫、若冲なんかが好みです。
ぷーさん おはようございます。
安野 光雅展 奥方さまとご一緒、素敵ですね。(趣味もご一緒?)
知らなかったので検索させていただきました。
やさしい絵を描かれる方なのですね。
風景画が多いように思いました。 それも外国の風景が・・・
好きですね。 あんな感じの絵。
ジャンルは違うかもしれませんが、ルノアールやモネが好きです。
そしてマリー・ローランサンや東郷青児も。
津和野出身。ではもしかしたら田舎の風景は津和野?
三年前の冬に行きましたが、ツァーだったので美術館には行きませんでした。
(そのころは知らなかった訳ですが・・・)
いつの日か関西での展示会を待つことにします。
安野 光雅展 奥方さまとご一緒、素敵ですね。(趣味もご一緒?)
知らなかったので検索させていただきました。
やさしい絵を描かれる方なのですね。
風景画が多いように思いました。 それも外国の風景が・・・
好きですね。 あんな感じの絵。
ジャンルは違うかもしれませんが、ルノアールやモネが好きです。
そしてマリー・ローランサンや東郷青児も。
津和野出身。ではもしかしたら田舎の風景は津和野?
三年前の冬に行きましたが、ツァーだったので美術館には行きませんでした。
(そのころは知らなかった訳ですが・・・)
いつの日か関西での展示会を待つことにします。
コメント
2 件