パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

川崎大師盆踊り

 2015年08月21日 06:33
お元気ですか~

昨日から、川崎大師境内の薬師殿の横の片隅で、
盆踊りがはじまりました。

私の部屋では、この盆踊りの太鼓の音、窓を閉め
ブラインドを下ろしてカーテンを閉めて、音を
静かにさせたいと思っても、部屋の中では、太鼓の音が
響き渡り、まるでスピーカーの中にでもいる状態になります。

この盆踊りは毎日あるわけでもなく、お盆のこの時だけ
なので、季節も感じ、この時だけは仕方がないなと
諦めます。(笑)

そんな盆踊りの様子を、カメラに収めたいと、
今回もチャレンジしてみました。

盆踊りの雰囲気が感じられる写真を撮るのって、
難しいなと、思っています。

何度もチャレンジを続けていれば、そのうち構図も
わかってくれば良いなと思っています。

投稿の踊りは、花笠音頭が踊られた時の様子です、

その他には、定番の炭坑節、それから、風鈴市音頭、
などなど、たくさんの曲が流されました。
コメント
 8 件
 2015年08月21日 18:03  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ももさん こんにちは

浜町音頭と云うと、教室の近くの方の町名ですね、昔長女が浜町に住んでいたころの
話にはなりますが、子供のころ、私も浜町の盆踊り、行ったことがありました。

今では長女は戸塚の方で暮らしています。私の兄弟の中では、一番長生きしています。

子どもの頃のお大師さんの盆踊りとはかなり規模が小さくなってしまっています。

盆踊りは夏のお祭りには欠かせませんね、

今日も盆踊りの時間が近づいてきましたね、音が鳴り出すと、また出かけて見たくなって
しまいそうですが、明日は早い時間には、家を出て、花火大会の席を確保したいと
思っています。今日はそこそこにしたいと思っています。(笑)
 2015年08月21日 11:33  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
雅さん こんにちは

今日は今散歩からいま帰ってきました。
盆踊りの曲もちろん東京音頭もありましたよ、

盆踊りの雰囲気を撮るのに、何を撮れば良いのかとても迷いますね、

これはフラッシュはたいていません、
フラッシュの効果が出るときってどんな時かまだ良くわからないでいます。
比較的近い場所の人物などには有効なのでしょうね、?

てっとり早くオートで撮れば良いのにと思われるときも多いのですが、
あくまでもマニュアルで、チャレンジをしています。
後で写真のプロパティーを見て、参考にします。

なにか夏のお祭りも、すっかりカメラの練習にはもってこいでした。
カメラを向けるのがとても楽しいです。
 2015年08月21日 11:20  亀有駅前教室  雅 さん
head&body さん~ こんにちは (*^^)v

盆踊りの曲は、スピーカーと通して流すので、音は大きいです
まして 近くに住んでいるのでは、五月蝿いのも納得よ

皆さん楽しみな夏祭りですもの 一年に一度この時期だけは
仕方がないわね。 流石 body さんしっかりと写真に撮ったわね
夜なのに、会場の灯りだけで、このような写真が撮れたのかしら?
それとも フラッシュを焚いたのかな? 人物が綺麗に撮れているのよね

近頃は ヤクルトの応援歌になった東京音頭ですが、あれが掛からないと
寂しく思えます 子どもの頃から踊っていた炭坑節と東京音頭だもの。
 2015年08月21日 07:49  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
osyouさん おはようございます

osyouさんも駅に見えてしまいましたか、、、

これは私の写真の撮り方が悪いのですね、反省です。

ここは薬師殿です。これと同じの交通安全祈祷殿と云うのが、島忠川崎大師店教室の
近くに建てられています。多摩川の大師橋にほど近いところです。

今迄にも、薬師殿の建物随分とブログにも載せてきましたが、今後はこの薬師殿の風景、

モットモット、ブログに乗せたいなと思いました。

盆踊りの感じを、カメラで収めるって、難しいなと感じています。
 2015年08月21日 07:44  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ねこさん おはようございます

一枚目の写真、ブーでした、これは駅ではありません、

ここは家の前の薬師殿を撮りました。ここの片隅右側で、盆踊りが行われました。

この薬師殿と所から朝日が昇る風景随分と撮りました、お日様は薬師殿から遠ざかって
います。
でも日の沈む方角は、確実に富士山に向かっています。

夏のお祭りの中の一つですね、涼しさも増していくのが感じられるようになりました。

でもまだまだ残暑の日は続きます。油断しないで過ごしましょう。
 2015年08月21日 07:13  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
michanさん おはようございます

楽しげな盆踊りの感じが伝わって良かったです。

この盆踊り、子供のころは、もっと大きな規模で、現在八角五重塔が建てられたあたりで
大きな輪が広がっていました。

今ではこのような盆踊りになってしまいましたが、それでも、浴衣姿で出かけた、
子どものころを、思い浮かべてしまいます。

私は踊る事よりも、こうしてカメラを向けて、その雰囲気を何とか撮りたいと、
カメラを向けることが、何より楽しいのです。(笑)
 2015年08月21日 07:07  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
うめちゃんさん おはようございます

今日は盆踊りの日と云うことは知っていましたが、いざ曲が流されると、なんと
部屋は太古の音で響き渡ってしまいました。

いざ、出かけてしまいました。(笑)

風鈴市お音頭って、7月の17日~21日開かれた、風鈴市の時には、ず~と
流されていた曲で、この踊りが始まると、あの楽しかった風鈴市の様子が
思い浮かびます。

夏の夜の楽しいひと時でした。
 2015年08月21日 06:47  ライフ国分教室  うめちゃん さん
head&body さん
おはようございます

お家のなかまで 音頭が 響いて くるとジィーとしてられませんね
準備を していざ 本番って 感じが 伝わります

花笠音頭 炭坑節、は 知っています
でも 風鈴市音頭・・?です
夏の夜 楽しいですね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座