イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
大田区六郷「花火の祭典」
2015年08月16日 09:34



お元気ですか~
昨日行われた、多摩川六郷での打ち上げの花火を
見てきました。
写真一枚目
ここでの花火を見るのは、連続三回目です、
その打ち上げは、ちょうど写真中央でした。
カメラを構えた位置から、4㎞離れた場所です。
しかし今年は、1㎞までは手前ではないと思いますが、
かなり手前になってしまいました。
想定外のことでした、
近くに住む人と思われる人が、云っていたのですが、
時たま打ち上げをする場所が変わる花火大会ですと
云っていました。
茜色に染まる夕焼けに富士山が見えたのも想定外の
喜びでした。
写真二枚目、
今日はこの構図で、横撮りにしようか、縦撮りにしようか、
はたまた、広角でなどと考えて打ちあがるのを待ちましたが、
全然違う場所の打ち上げに戸惑ってしまいました。
この写真の右側に鉄塔が写るのですが、さらに右側の
方からの打ち上げでした。
写真三枚目
終戦の記念日でもあるこの日の花火
大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」のクライマックス
大きな花火が大音響とともに打ち上げられました、
空をも引き裂き、羽田が近いのですが、飛んでいる飛行機も
この大音響で墜落してしまうかとも思えるような、
大音響が轟いて終わりました。
まるで原爆のような大きな花火、戦争の悲惨な様子を
思い浮かべた方がいたかもしれません。
平和であることの尊さを、忘れてはいけませんね。
思うような構図で決められなかった花火ですが、
これから写真の整理をして、投稿したいと思っています。
昨日行われた、多摩川六郷での打ち上げの花火を
見てきました。
写真一枚目
ここでの花火を見るのは、連続三回目です、
その打ち上げは、ちょうど写真中央でした。
カメラを構えた位置から、4㎞離れた場所です。
しかし今年は、1㎞までは手前ではないと思いますが、
かなり手前になってしまいました。
想定外のことでした、
近くに住む人と思われる人が、云っていたのですが、
時たま打ち上げをする場所が変わる花火大会ですと
云っていました。
茜色に染まる夕焼けに富士山が見えたのも想定外の
喜びでした。
写真二枚目、
今日はこの構図で、横撮りにしようか、縦撮りにしようか、
はたまた、広角でなどと考えて打ちあがるのを待ちましたが、
全然違う場所の打ち上げに戸惑ってしまいました。
この写真の右側に鉄塔が写るのですが、さらに右側の
方からの打ち上げでした。
写真三枚目
終戦の記念日でもあるこの日の花火
大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」のクライマックス
大きな花火が大音響とともに打ち上げられました、
空をも引き裂き、羽田が近いのですが、飛んでいる飛行機も
この大音響で墜落してしまうかとも思えるような、
大音響が轟いて終わりました。
まるで原爆のような大きな花火、戦争の悲惨な様子を
思い浮かべた方がいたかもしれません。
平和であることの尊さを、忘れてはいけませんね。
思うような構図で決められなかった花火ですが、
これから写真の整理をして、投稿したいと思っています。
ももさん こんにちは
ももさんの家からは、あの花火見れるのですね、いいですね~、
私の家からだと、音だけはしっかり聞こえます。(笑)
終戦の日の、武道館で行われた式典など、私もテレビで見ました。
平和であることの幸せと、それでもなお世界のどこかでは、紛争が絶えませんね、
モット世界の人たちが、平和を考えてほしいものだと思います。
花火は、写真で見るのも楽しいです。これから投稿しようと思っています。
ももさんの家からは、あの花火見れるのですね、いいですね~、
私の家からだと、音だけはしっかり聞こえます。(笑)
終戦の日の、武道館で行われた式典など、私もテレビで見ました。
平和であることの幸せと、それでもなお世界のどこかでは、紛争が絶えませんね、
モット世界の人たちが、平和を考えてほしいものだと思います。
花火は、写真で見るのも楽しいです。これから投稿しようと思っています。
ゆっぴーさん こんにちは
この最後に打ち上げられた花火、打ち上げられたときはすごい大きさと光と強く、
とても写せるものではありませんでした。
そこで、光が収まるのを少し待ってから、ホントに最後の光を撮りました。
この日も、花火にカメラを向けて、今後の良い経験になりました。
花火の写真の整理してから投稿したいと思っています。
この最後に打ち上げられた花火、打ち上げられたときはすごい大きさと光と強く、
とても写せるものではありませんでした。
そこで、光が収まるのを少し待ってから、ホントに最後の光を撮りました。
この日も、花火にカメラを向けて、今後の良い経験になりました。
花火の写真の整理してから投稿したいと思っています。
michanさん こんにちは
夕焼けの時刻に富士山が見れたことは、もうこれだけで幸せな気分になりました(笑)
花火の方は、今回も反省しきりの撮影になりましたが、
そんな花火も、紹介したいと思っています。
夕焼けの時刻に富士山が見れたことは、もうこれだけで幸せな気分になりました(笑)
花火の方は、今回も反省しきりの撮影になりましたが、
そんな花火も、紹介したいと思っています。
ねこさん こんにちは
コメントの返事も遅くなってしまいました。<m(__)m>
あの日の最後の音はとても大きかったでした。
六郷での花火の写真も整理を続けています、あまり良くは撮れませんでしたが、
打ち上げられた花火の写真を投稿したいと思っています。
今日は天気も荒れ模様で、大雨や強い風に用心が必要ですね。
気をつけてお過ごしください。
コメントの返事も遅くなってしまいました。<m(__)m>
あの日の最後の音はとても大きかったでした。
六郷での花火の写真も整理を続けています、あまり良くは撮れませんでしたが、
打ち上げられた花火の写真を投稿したいと思っています。
今日は天気も荒れ模様で、大雨や強い風に用心が必要ですね。
気をつけてお過ごしください。
すずたんさん こんにちは
カメラって楽しいです、カメラを向け続けていれば、キット素敵な写真が
撮れると思います。
夜景は特別で、やはりマニュアル撮影が必要に思います。
プロの方では、昼間の明るい時でも、三脚を使い、
マニュアルピントで撮影するのだそうです。
私は、盆踊りの写真にチャレンジしてみましたが、良い写真を撮ることが出来ませんでした。
これはまだまだ、経験が足りないのだなと、痛切に感じました。
カメラって、体験するごとに、良く撮れるようになるのではないでしょうか。
カメラって楽しいです、カメラを向け続けていれば、キット素敵な写真が
撮れると思います。
夜景は特別で、やはりマニュアル撮影が必要に思います。
プロの方では、昼間の明るい時でも、三脚を使い、
マニュアルピントで撮影するのだそうです。
私は、盆踊りの写真にチャレンジしてみましたが、良い写真を撮ることが出来ませんでした。
これはまだまだ、経験が足りないのだなと、痛切に感じました。
カメラって、体験するごとに、良く撮れるようになるのではないでしょうか。
うめちゃんさん こんにちは
茜色に染まる富士山が見れたことは、何よりの贈り物でした。
花火の最後に、大音響を轟かせ、花火は終わりましたが、この大音響は必要のないような
とても大きな音でした。騒音障害で、訴えられても仕方のないような音でした。
花火にカメラを向け続け、少しずつでも良い写真が撮れるようになれば良いな~と思い、
カメラを向け続けています。
さまざまな失敗の経験が、良い参考になっています。
この後写真の整理もしてから、再び投稿したいと思っています。
茜色に染まる富士山が見れたことは、何よりの贈り物でした。
花火の最後に、大音響を轟かせ、花火は終わりましたが、この大音響は必要のないような
とても大きな音でした。騒音障害で、訴えられても仕方のないような音でした。
花火にカメラを向け続け、少しずつでも良い写真が撮れるようになれば良いな~と思い、
カメラを向け続けています。
さまざまな失敗の経験が、良い参考になっています。
この後写真の整理もしてから、再び投稿したいと思っています。
head&body さん
こんにちは
茜色に染まる夕焼けに富士山が見えたって すごい
日頃の行いの 賜物ですね(^^♪
花火 でっかい
もう驚きの大きさですね
ドーンと轟音がね
飛行機も ビックリですよね
こんにちは
茜色に染まる夕焼けに富士山が見えたって すごい
日頃の行いの 賜物ですね(^^♪
花火 でっかい
もう驚きの大きさですね
ドーンと轟音がね
飛行機も ビックリですよね
雅さん こんにちは
花火が想定した場所からでなく、ホントにガッカリしましたよ。
それとこの日、20:10分に花火は終わりましたが、
20:13分から、北の方角からISSが見られるはずだったのですが、
探すことが出来なくて、ガッカリしました。
でも今後のためにも、さまざまな失敗、キット活かしていきたいなと思いました。
この季節に、想定外の富士山が見れたことは、何よりの感動と、喜びでした。
花火が想定した場所からでなく、ホントにガッカリしましたよ。
それとこの日、20:10分に花火は終わりましたが、
20:13分から、北の方角からISSが見られるはずだったのですが、
探すことが出来なくて、ガッカリしました。
でも今後のためにも、さまざまな失敗、キット活かしていきたいなと思いました。
この季節に、想定外の富士山が見れたことは、何よりの感動と、喜びでした。
すなっぷタカタンさん おはようございます
この日は想定した場所から離れた場所になってしまいました、
とてもがっかりしましたよ、モットも想定した場所から打ちあがっても、富士山は
闇の中に消えてしまいますけどね、
もし想定した場所で、他の花火大会のように19:00であれば富士山と花火のコラボ
見えるのでしょうね、
ここでの打ち上げは19:30分でした。
風は少しありましたが、風の対応はできる場所でしたが、車の振動が気になりましたが、
あまり影響はなかったようです。
最後の花火の打ち上げの音は、完全に騒音障害で取締りを受けて当然だと思いました。
それは、必要のない、とても大音響でした。
この日は想定した場所から離れた場所になってしまいました、
とてもがっかりしましたよ、モットも想定した場所から打ちあがっても、富士山は
闇の中に消えてしまいますけどね、
もし想定した場所で、他の花火大会のように19:00であれば富士山と花火のコラボ
見えるのでしょうね、
ここでの打ち上げは19:30分でした。
風は少しありましたが、風の対応はできる場所でしたが、車の振動が気になりましたが、
あまり影響はなかったようです。
最後の花火の打ち上げの音は、完全に騒音障害で取締りを受けて当然だと思いました。
それは、必要のない、とても大音響でした。
head&body さん~ こんにちは (*^^)v
何時も 始まる前から行くので、このような写真が撮れるのよね
私達は 何時も道路を歩いている時に、打ち上げられるのよ
花火が打ち上げられる前の 黄昏時の風景も良いものよね~
マリエンからの富士山は 前が建物だけど、此処だと水が写り
何時もとは 違った富士山が楽しめるしね。
へ~ぇ 知らなかったわよ 花火とは毎年同じ位置で上げると
思ってたが、その位置が変わると 困るわね 打ち上げてからの
移動をしなくては成らないしね。 あと1開催 調布で終わるのね
何だか とても寂しい気持ちにさせられるわよ。
何時も 始まる前から行くので、このような写真が撮れるのよね
私達は 何時も道路を歩いている時に、打ち上げられるのよ
花火が打ち上げられる前の 黄昏時の風景も良いものよね~
マリエンからの富士山は 前が建物だけど、此処だと水が写り
何時もとは 違った富士山が楽しめるしね。
へ~ぇ 知らなかったわよ 花火とは毎年同じ位置で上げると
思ってたが、その位置が変わると 困るわね 打ち上げてからの
移動をしなくては成らないしね。 あと1開催 調布で終わるのね
何だか とても寂しい気持ちにさせられるわよ。
head & bodyさん おはようごさいます。
すなっぷタカタン です。
夕景のたたづまいの落ち着いた写真ですね。
初め 2枚目しか 富士山に気が付きませんでした。
一枚目にも 確かに映っていますね。
花火の写真って むづかしいですね。
特に初めての所など 場所が変わると余計ですね。
ちょっと待って・・・と言っても 待ってくれません。
タイミングが一番ですものね。
風もあったみたいです。でも流れているかんじが いいですよ。
また 宜しくお願いします。
すなっぷタカタン です。
夕景のたたづまいの落ち着いた写真ですね。
初め 2枚目しか 富士山に気が付きませんでした。
一枚目にも 確かに映っていますね。
花火の写真って むづかしいですね。
特に初めての所など 場所が変わると余計ですね。
ちょっと待って・・・と言っても 待ってくれません。
タイミングが一番ですものね。
風もあったみたいです。でも流れているかんじが いいですよ。
また 宜しくお願いします。
コメント
11 件