イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
盆踊り
2015年08月15日 04:11



お元気ですか~
今年も大師公園では、日本共産党主催の
「第48回ふるさと大師盆おどり」が開かれました。
夏祭り三大イベントの一つ、盆踊りにカメラを向けて
みました。
夏祭りの様子をカメラに収めるってとても難しいな~
と感じました。
何度も試みましたが、うまく撮ることが出来ませんでした。
そんな中で、お気に入りの写真を紹介します。
昔、私も写真に写る小さな子供のころ、夏は浴衣姿で、
提灯にロウソクをともし、夏祭りに出かけて、輪の中に
加わり、楽しんだ、懐かしい思い出がよみがえりました。
昔川崎大師境内では、もっと盛大な輪が広がっていました。
今では、愛好会の皆さんが集まる程度になってしまって
います。
夏祭りの様子も、綺麗に収められるように、これからも
チャレンジしていきたいと思いました。
とても難しいと感じています。
今年も大師公園では、日本共産党主催の
「第48回ふるさと大師盆おどり」が開かれました。
夏祭り三大イベントの一つ、盆踊りにカメラを向けて
みました。
夏祭りの様子をカメラに収めるってとても難しいな~
と感じました。
何度も試みましたが、うまく撮ることが出来ませんでした。
そんな中で、お気に入りの写真を紹介します。
昔、私も写真に写る小さな子供のころ、夏は浴衣姿で、
提灯にロウソクをともし、夏祭りに出かけて、輪の中に
加わり、楽しんだ、懐かしい思い出がよみがえりました。
昔川崎大師境内では、もっと盛大な輪が広がっていました。
今では、愛好会の皆さんが集まる程度になってしまって
います。
夏祭りの様子も、綺麗に収められるように、これからも
チャレンジしていきたいと思いました。
とても難しいと感じています。
雅さん こんにちは
雅さんは、お祭り好きなのですね~、太鼓も叩くとはきよですね、
太鼓の達人などは朝飯前の達人でしょうか?
いろんなことにチャレンジするのも素敵ですね、
子ども路頃の盆踊りの定番は、炭坑節でしょうか、なぜかこの曲だけは、
子どものころから聞いていたような気がします。
夏の浴衣姿もいいものですね。
雅さんは、お祭り好きなのですね~、太鼓も叩くとはきよですね、
太鼓の達人などは朝飯前の達人でしょうか?
いろんなことにチャレンジするのも素敵ですね、
子ども路頃の盆踊りの定番は、炭坑節でしょうか、なぜかこの曲だけは、
子どものころから聞いていたような気がします。
夏の浴衣姿もいいものですね。
head&body さん~ こんにちは (^^♪
今年の夏も、盆踊りの女太鼓に魅せられました。
単細胞の私は、本気で習いたいと思ったからね
お腹を振るわせる太鼓の音は、バチ捌きが上手だと
実に見てても気持ちが良いものです。
でもね 写真に撮ると、動きが早いのでブレちゃうのよね
手を上に上げた時、そのまま止めて!と 言いたくなるのよ
踊るのも楽しいわよ 特に振り付けを覚えている炭坑節と
東京音頭が掛ると、輪に吸い込まれるのよ。
今年の夏も、盆踊りの女太鼓に魅せられました。
単細胞の私は、本気で習いたいと思ったからね
お腹を振るわせる太鼓の音は、バチ捌きが上手だと
実に見てても気持ちが良いものです。
でもね 写真に撮ると、動きが早いのでブレちゃうのよね
手を上に上げた時、そのまま止めて!と 言いたくなるのよ
踊るのも楽しいわよ 特に振り付けを覚えている炭坑節と
東京音頭が掛ると、輪に吸い込まれるのよ。
lunaさん おはようございます
夏の祭り、花火に、神輿に、そして盆踊り、
夏の祭りの雰囲気が撮りたいと、カメラを向けてみました。
懐かしい子供のころの盆おどりを思い浮かべてしまいました。
それと、盆踊りの風景を撮るのって、私にとって、とても難しいと感じました。
また新たな課題が、提供されてしまったように感じました。(笑)
夏の祭り、花火に、神輿に、そして盆踊り、
夏の祭りの雰囲気が撮りたいと、カメラを向けてみました。
懐かしい子供のころの盆おどりを思い浮かべてしまいました。
それと、盆踊りの風景を撮るのって、私にとって、とても難しいと感じました。
また新たな課題が、提供されてしまったように感じました。(笑)
うめちゃんさん おはようございます
盆踊りの写真で、うめちゃんさんも懐かしい昔体験されたことを思い浮かべる
ことが出来たでしょうか、思い出っていいですね、
夏の祭りの一つ、やはり盆踊りってにぎやかで、味わいもあり、太鼓の響きも
楽しげで、いいですね。
盆踊りの写真で、うめちゃんさんも懐かしい昔体験されたことを思い浮かべる
ことが出来たでしょうか、思い出っていいですね、
夏の祭りの一つ、やはり盆踊りってにぎやかで、味わいもあり、太鼓の響きも
楽しげで、いいですね。
michanさん おはようございます
盆踊りの風景、雰囲気をそのままに撮りたいと思いカメラを向けてみましたが、
意外と難しいことに気づかされ、新たな課題が提供されてしまったようです。
失敗しても、何度もカメラを向けるうちに上達するのではないかと期待して、
これからも、チャレンジを続けて行こうと思っています。
私はすっかり子供のころの盆をどりを、思い浮かべてしまいました。(笑)
盆踊りの風景、雰囲気をそのままに撮りたいと思いカメラを向けてみましたが、
意外と難しいことに気づかされ、新たな課題が提供されてしまったようです。
失敗しても、何度もカメラを向けるうちに上達するのではないかと期待して、
これからも、チャレンジを続けて行こうと思っています。
私はすっかり子供のころの盆をどりを、思い浮かべてしまいました。(笑)
ねこさん おはようございます
今日は大師公園の盆踊りの最後の日ですが、今日は大田区の花火大会が六郷橋のふもと
で行われます。
今日は4㎞離れた大師橋からカメラを向ける予定です。ダメもとで、一度は撮りたい
構図です。
どんな花火が見られるか楽しみにしています。ただ車が通ると橋が少し動くので、
うまくいくかどうかわかりませんが、チャレンジしてみるつもりでいます。
今日は大師公園の盆踊りの最後の日ですが、今日は大田区の花火大会が六郷橋のふもと
で行われます。
今日は4㎞離れた大師橋からカメラを向ける予定です。ダメもとで、一度は撮りたい
構図です。
どんな花火が見られるか楽しみにしています。ただ車が通ると橋が少し動くので、
うまくいくかどうかわかりませんが、チャレンジしてみるつもりでいます。
head&bodyさん
おはようございます~盆踊りですね
皆さん楽しんでいますね一つの輪になって踊る楽しいですね
此方も各自治会共同で8日に有りました
bodyさんも子供の頃思い出してシャッター押されましたね♬
おはようございます~盆踊りですね
皆さん楽しんでいますね一つの輪になって踊る楽しいですね
此方も各自治会共同で8日に有りました
bodyさんも子供の頃思い出してシャッター押されましたね♬
head&body さん
おはようございます
盆おどり って お地蔵さんの時にあわせて
あったと思います
地蔵盆って 言うって 後からね
子供の時は
名前の書いた提灯を 預けに行きました
それと 家の名前の入ったのとね
いまは 町会ごととか
老健の関わりで 多く なっていますね
おはようございます
盆おどり って お地蔵さんの時にあわせて
あったと思います
地蔵盆って 言うって 後からね
子供の時は
名前の書いた提灯を 預けに行きました
それと 家の名前の入ったのとね
いまは 町会ごととか
老健の関わりで 多く なっていますね
コメント
8 件