咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
名前を付けて保存は、早く!!
2011年03月24日 22:38
こんばんは!
プレミアサイトの確認課題、人気がありますね♪
すごい復習になる~~と、熱心にされています。
おさらい課題もダウンロードされて、
どんどんファイルを作成されて
赤のはんこ・オレンジのはんこが、みなさんどんどん増えています(^_^)
そこで気になることがひとつ。
名前を付けて保存をするタイミングです!
ファイルが完成してから初めて保存される方が多いです。
いつも教室で、はやく保存して下さいとお伝えするのですが、
声かけをして初めて保存作業に入る方がほとんどです。
今画面に出ているのは、ただ表示しているだけです!
何かパソコンにトラブルがあれば、
苦労して作られたファイルは全部消えてしまいます!
そうならないように、はやく保存作業に入りましょう。
途中で保存作業の声かけをすると、
「出来あがっていないのに、保存していいんですか?」
と聞かれる場合があります。
はい! 途中まででいいんです。途中だから保存するんです。
私はファイルを作成するときは、一行入力すればすぐに保存します。
後は、5分ごとぐらいに上書き保存を繰り返します。
上書き保存は、何回してもいいです。
また、名前を付けて保存の作業は、
どこの場所に保存するかを決める大事な作業にもなりますので、
早めに保存場所を決定した方が、安心ですよね。
お仕事用のファイルを開いて、
ファイル名を変更したり、別の場所に保存する場合は、
データを入れる前に、すぐに名前を付けて保存作業に入ります。
そうしないと、上書きしてはいけないファイルに
上書きしてしまう場合があります。
入力、編集作業に入ると、
考える方に集中してしまいますので、元の保存場所を忘れがちです。
後で後悔しないためにも、
名前を付けて保存は、すぐにする習慣付けをしましょう。
またファイル名は、詳しく入れてください。
「お知らせ」では、何のお知らせかわかりません。
「パソコン勉強会のお知らせ」と、
ファイル名を見ただけで、中の内容がわかる名前を付けましょう!
どちらも、ファイル作成の大事なポイントです。
(永吉)
プレミアサイトの確認課題、人気がありますね♪
すごい復習になる~~と、熱心にされています。
おさらい課題もダウンロードされて、
どんどんファイルを作成されて
赤のはんこ・オレンジのはんこが、みなさんどんどん増えています(^_^)
そこで気になることがひとつ。
名前を付けて保存をするタイミングです!
ファイルが完成してから初めて保存される方が多いです。
いつも教室で、はやく保存して下さいとお伝えするのですが、
声かけをして初めて保存作業に入る方がほとんどです。
今画面に出ているのは、ただ表示しているだけです!
何かパソコンにトラブルがあれば、
苦労して作られたファイルは全部消えてしまいます!
そうならないように、はやく保存作業に入りましょう。
途中で保存作業の声かけをすると、
「出来あがっていないのに、保存していいんですか?」
と聞かれる場合があります。
はい! 途中まででいいんです。途中だから保存するんです。
私はファイルを作成するときは、一行入力すればすぐに保存します。
後は、5分ごとぐらいに上書き保存を繰り返します。
上書き保存は、何回してもいいです。
また、名前を付けて保存の作業は、
どこの場所に保存するかを決める大事な作業にもなりますので、
早めに保存場所を決定した方が、安心ですよね。
お仕事用のファイルを開いて、
ファイル名を変更したり、別の場所に保存する場合は、
データを入れる前に、すぐに名前を付けて保存作業に入ります。
そうしないと、上書きしてはいけないファイルに
上書きしてしまう場合があります。
入力、編集作業に入ると、
考える方に集中してしまいますので、元の保存場所を忘れがちです。
後で後悔しないためにも、
名前を付けて保存は、すぐにする習慣付けをしましょう。
またファイル名は、詳しく入れてください。
「お知らせ」では、何のお知らせかわかりません。
「パソコン勉強会のお知らせ」と、
ファイル名を見ただけで、中の内容がわかる名前を付けましょう!
どちらも、ファイル作成の大事なポイントです。
(永吉)
takeさんへ
さすがtakeさんですね♪
しっかりファイル作成の基本が出来ています。
お仕事でもパソコンをまかされているだけありますね\(^o^)/
(永吉)
さすがtakeさんですね♪
しっかりファイル作成の基本が出来ています。
お仕事でもパソコンをまかされているだけありますね\(^o^)/
(永吉)
yoko さん
コメントありがとうございます♪
ずっと教室でも言い続けていることなのですが、いざ入力が始まると、
夢中になるので、保存は忘れがちになる方が多いです。
ファイル名が入っていないファイルを見ると、いつもドキドキします。
一度完成したファイルが消えてしまうと、たぶんみなさん慎重になると思うのですが。
インストラクターの間でも、初めて保存する時間はどのぐらいかと話になったことも
ありました(^_^)
(永吉)
コメントありがとうございます♪
ずっと教室でも言い続けていることなのですが、いざ入力が始まると、
夢中になるので、保存は忘れがちになる方が多いです。
ファイル名が入っていないファイルを見ると、いつもドキドキします。
一度完成したファイルが消えてしまうと、たぶんみなさん慎重になると思うのですが。
インストラクターの間でも、初めて保存する時間はどのぐらいかと話になったことも
ありました(^_^)
(永吉)
6342さん
コメントありがとうございます。
さすがですね♪ 何度も上書き保存をされる方は実は少ないです。
10年前ぐらいのパソコンは、今のようにパソコンも性能がよくなかったので、
他のソフトを起動すると、よくかたまったりして保存作業はとても大事でした。
そのころ何回も痛い目にあいました。
保存作業大事ですよね。
保存作業こそ丁寧にする必要があると思います。
(永吉)
コメントありがとうございます。
さすがですね♪ 何度も上書き保存をされる方は実は少ないです。
10年前ぐらいのパソコンは、今のようにパソコンも性能がよくなかったので、
他のソフトを起動すると、よくかたまったりして保存作業はとても大事でした。
そのころ何回も痛い目にあいました。
保存作業大事ですよね。
保存作業こそ丁寧にする必要があると思います。
(永吉)
本当にその通りだと思います。
以前パソコン教室で表を作成していた時 急にパソコンの調子が悪くなりデーターが消えてしまった事がありました。何時も途中で上書き保存をしています。
以前パソコン教室で表を作成していた時 急にパソコンの調子が悪くなりデーターが消えてしまった事がありました。何時も途中で上書き保存をしています。
コメント
4 件