イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
昨日の空の様子
2015年07月23日 08:32



お元気ですか~
昨日も青空の太陽のギラギラとした日になりましたね、
体調などは大丈夫でしたか~?
コラージュ一枚目、
市民プールで泳いだ後、
家から空の様子にカメラを向けました。
飛行機はさらに高度を増すため出力を上げる様子が
見れました。このように飛行機の廃棄ガスが見れると
嬉しくなります。(笑)
太陽は一枚での写真では、小さな黒点が確認されました。
とても綺麗なブルーな空でした。
コラージュ二枚目
昨日は月の入りは22:41分ですが、その前に様子を見に
大師橋まで行きました。
月は富士山のふもとあたりに沈む予定でした。
月明かりに照らされる富士山は見ることが出来ない天候で
ある事が確認できました。
富士山は川の中央より少し左に見えるのですが、この日は
雲が広がってしまい、見ることが出来ませんでした。
赤い夕日が見えるのは都内方面です、
この橋を渡ると都内になります。橋を渡ると左側に
羽田神社があります。
ここにはとても大きな神輿があるんですよ~
日本でも一番大きな神輿と思われるような神輿です。
コラージュ三枚目
橋の上は強風で、チャリンコなどすぐに倒されます。
頭の光を隠すための帽子も、
風で飛ばされ、どこかに飛んで行ってしまうので、
ちゃんとしまってからの撮影です。
何やら不気味な夕焼けの後、
信じられないブルーライトの空が出現しました。
それは、濃いブルーのインクで空を塗りつけたような
信じられない色合いでしたが、
もう手撮りの限界なので、カメラを向けることはしませんでした。
今日の投稿はすべて、手撮りで撮影したものです。
富士山と月明かりのコラボと、
強風で三脚が使えなかったのが残念だったです。
昨日も青空の太陽のギラギラとした日になりましたね、
体調などは大丈夫でしたか~?
コラージュ一枚目、
市民プールで泳いだ後、
家から空の様子にカメラを向けました。
飛行機はさらに高度を増すため出力を上げる様子が
見れました。このように飛行機の廃棄ガスが見れると
嬉しくなります。(笑)
太陽は一枚での写真では、小さな黒点が確認されました。
とても綺麗なブルーな空でした。
コラージュ二枚目
昨日は月の入りは22:41分ですが、その前に様子を見に
大師橋まで行きました。
月は富士山のふもとあたりに沈む予定でした。
月明かりに照らされる富士山は見ることが出来ない天候で
ある事が確認できました。
富士山は川の中央より少し左に見えるのですが、この日は
雲が広がってしまい、見ることが出来ませんでした。
赤い夕日が見えるのは都内方面です、
この橋を渡ると都内になります。橋を渡ると左側に
羽田神社があります。
ここにはとても大きな神輿があるんですよ~
日本でも一番大きな神輿と思われるような神輿です。
コラージュ三枚目
橋の上は強風で、チャリンコなどすぐに倒されます。
頭の光を隠すための帽子も、
風で飛ばされ、どこかに飛んで行ってしまうので、
ちゃんとしまってからの撮影です。
何やら不気味な夕焼けの後、
信じられないブルーライトの空が出現しました。
それは、濃いブルーのインクで空を塗りつけたような
信じられない色合いでしたが、
もう手撮りの限界なので、カメラを向けることはしませんでした。
今日の投稿はすべて、手撮りで撮影したものです。
富士山と月明かりのコラボと、
強風で三脚が使えなかったのが残念だったです。
ねこさん こんにちは
空の色合い綺麗ですよね~
この日とても風が強く、三脚を使用できなかったのです、
でも手撮りでダメもとで写してみました、
私のカメラは新しくしたばかりで、今のカメラ結構手振れに強く、
写すことが出来ました。
何でもやってみる事が大事なようです。
キット同じような綺麗な空が撮れると思います。
ねこさんは昨日の不気味なほど青い空はみませんでしたか?
もうとても感激したブルーの空に、出会いました、
もうしっかり夜景モードで、手で撮るにはさすがに諦めました。
空の色合い綺麗ですよね~
この日とても風が強く、三脚を使用できなかったのです、
でも手撮りでダメもとで写してみました、
私のカメラは新しくしたばかりで、今のカメラ結構手振れに強く、
写すことが出来ました。
何でもやってみる事が大事なようです。
キット同じような綺麗な空が撮れると思います。
ねこさんは昨日の不気味なほど青い空はみませんでしたか?
もうとても感激したブルーの空に、出会いました、
もうしっかり夜景モードで、手で撮るにはさすがに諦めました。
雅さん こんにちは
雅さんは昨日のブルーなすごい色合いの空目にしませんでしたか?
私も初めて見る空の色合いだったのですよ。
以前、ものすごい真っ赤な空を紹介したことがありましたが、
今回はブルーな色だったのです、空に塗られたブルーのペンキが手についてしまうような
初めて見る光景が広がりました。
もう手撮りでは無理だったので、それと構図もうまくなかったので、カメラを向けずに
してしまいました。今思えば、ダメもとで、撮れば良かったな~と思っています。
自然のキャンバスに、カメラを向けるのも楽しいですよ~。
雅さんは昨日のブルーなすごい色合いの空目にしませんでしたか?
私も初めて見る空の色合いだったのですよ。
以前、ものすごい真っ赤な空を紹介したことがありましたが、
今回はブルーな色だったのです、空に塗られたブルーのペンキが手についてしまうような
初めて見る光景が広がりました。
もう手撮りでは無理だったので、それと構図もうまくなかったので、カメラを向けずに
してしまいました。今思えば、ダメもとで、撮れば良かったな~と思っています。
自然のキャンバスに、カメラを向けるのも楽しいですよ~。
michanさん こんにちは
三枚目の写真、michanさんも映画を見た瞬間見たいと感じたのですね、
私もこの様子見て、どうしたらこれを表現して撮れるかな~と思いながら
構図を一生懸命に考えてしまい撮りました、
この渦のようなものが、次第に画面左に移動していきました。
そのあと、再び信じられないほど、ブルーな空が広がりました、決してオーバーでは
ありません、
それは濃いブルーの色のペンキを刷毛で、塗りたくった様な、ペンキが手についてしまうような
ブルーな色の空が広がったんですよ~
手撮りでは、もう無理だと思い、あきらめたんですよ~。
三枚目の写真、michanさんも映画を見た瞬間見たいと感じたのですね、
私もこの様子見て、どうしたらこれを表現して撮れるかな~と思いながら
構図を一生懸命に考えてしまい撮りました、
この渦のようなものが、次第に画面左に移動していきました。
そのあと、再び信じられないほど、ブルーな空が広がりました、決してオーバーでは
ありません、
それは濃いブルーの色のペンキを刷毛で、塗りたくった様な、ペンキが手についてしまうような
ブルーな色の空が広がったんですよ~
手撮りでは、もう無理だと思い、あきらめたんですよ~。
head&body さん~ こんにちは (*^^)v
昨日は良い天気で 雲が一つも見当たりませんでしたね
それも そのはず、風が強くて飛ばされちゃったのかしら?
でも関西のお友達は、雨降りだと言ってたわね?
普段は狭い日本だと思うけど、晴と雨と聞くと広いと思えます。
黄昏が迫る街中の風景が 好きだわ~ 何時までも眺めていたいのが
2枚目の上2枚の写真です。 こんな綺麗な夕焼けなのに今日は雨でした
夕焼けが綺麗だと、明日はお天気が良い!は 充てにならないわね。
昨日は良い天気で 雲が一つも見当たりませんでしたね
それも そのはず、風が強くて飛ばされちゃったのかしら?
でも関西のお友達は、雨降りだと言ってたわね?
普段は狭い日本だと思うけど、晴と雨と聞くと広いと思えます。
黄昏が迫る街中の風景が 好きだわ~ 何時までも眺めていたいのが
2枚目の上2枚の写真です。 こんな綺麗な夕焼けなのに今日は雨でした
夕焼けが綺麗だと、明日はお天気が良い!は 充てにならないわね。
まめみさん おはようございます
岡崎では雨だったのですね~
私はとても良く晴れて居た天気で、子保養な綺麗な風景に出会うことが出来たのに
風が強すぎるとか、雲が出てしまったなどと、不平を云うのは贅沢ですね、(笑)
こんな素敵な自然の芸術とも思える空に出会えて、楽しかったです。
これからも自然のキャンバスに目を向けることでしょう、
また良い写真が撮れたら投稿しようと思っています。
岡崎では雨だったのですね~
私はとても良く晴れて居た天気で、子保養な綺麗な風景に出会うことが出来たのに
風が強すぎるとか、雲が出てしまったなどと、不平を云うのは贅沢ですね、(笑)
こんな素敵な自然の芸術とも思える空に出会えて、楽しかったです。
これからも自然のキャンバスに目を向けることでしょう、
また良い写真が撮れたら投稿しようと思っています。
にこちゃんさん おはようございます
ご主人の退院おめでとうございます、入院は長い闘病生活になりますね、
ひとまず、心配事から解放されたこともあり、良かったですね、
自然が作り出す、芸術作品とも思える空の色合いや、風景など、綺麗ですね、
ず~と見ていても飽きません、
これからも見続けることでしょう。(笑)
ご主人の退院おめでとうございます、入院は長い闘病生活になりますね、
ひとまず、心配事から解放されたこともあり、良かったですね、
自然が作り出す、芸術作品とも思える空の色合いや、風景など、綺麗ですね、
ず~と見ていても飽きません、
これからも見続けることでしょう。(笑)
ゆっぴーさん おはようございます
太陽の撮影、よく質問を受けるのですが、以前金環日食を撮る際に光を遮る
フィルターで、ND1000を使用しました。
くれぐれも太陽は目で見ないようにお願いします。
このNDフィルターは、水の流れや、滝の流れなどを撮るときにND8ぐらいから、
ND16ぐらいのものを、私は使用しています。
なにせ安いコンデジカメラですから、絞りの調整範囲が少ないので、フィルターなどで、
補うことが多いのです。
この日は、川を吹き抜ける風がとても強く、気象の状態も良くなかったので、
予定した構図の写真を撮ることが出来なくて、残念だったです。
太陽の撮影、よく質問を受けるのですが、以前金環日食を撮る際に光を遮る
フィルターで、ND1000を使用しました。
くれぐれも太陽は目で見ないようにお願いします。
このNDフィルターは、水の流れや、滝の流れなどを撮るときにND8ぐらいから、
ND16ぐらいのものを、私は使用しています。
なにせ安いコンデジカメラですから、絞りの調整範囲が少ないので、フィルターなどで、
補うことが多いのです。
この日は、川を吹き抜ける風がとても強く、気象の状態も良くなかったので、
予定した構図の写真を撮ることが出来なくて、残念だったです。
コメント
7 件