パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

スパーリングトワイライト思い出のひとこま

 2015年07月19日 07:50
お元気ですか~

昨日横浜のスパーリングトワイライトを見に行った時の
一コマを紹介します。

花火が打ちあがる時刻、雨は止んでくれましたが
風が強いので、花火は流され、

あまり綺麗な写真が撮れませんでしたが、そのうちの
綺麗に撮れたかな~と思えるものを投稿しました。

カメラを新しくしてからの初めての花火の撮影です、

以前のカメラと値段も同じぐらいの安い
コンパクトデジカメです。

このカメラ、あまり花火の撮影には向いてないと
云う評判のカメラですが、

使いこなして練習すれば、綺麗な花火は、撮れるかもしれない
と思いました。

写真一枚目は、
手前は豪華客船、にっぽん丸
奥に見える帆船は、練習航海船の二代目日本丸(にほんまる)

素敵なコラボな写真が撮れて、良かったです。

時間を見つけて、またこの続きを紹介していきたいと
思っています。
コメント
 14 件
 2015年07月20日 13:08  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ほのほのさん こんにちは

私も混んでいるところは苦手です、暑いところも苦手です。

私の行くところは、混んでいても、暑いところからの避難場所があり、
交通手段が便利で、無料で、綺麗な花火を撮れるような所に出かけます。

川崎市の花火大会、とても盛大なのですが、これは少し交通手段と、混雑し過ぎなので、
見に行けないのが、とても残念なのですよ、
この同じ日、すぐ隣で、東京都の世田谷区花火大会があります、
規模は少し小さいですが、無料で、誰もいないような、
少しカメラマンさんも時折見かけるような、所からの撮影になります。

こんな場所を選んでの花火鑑賞です。
 2015年07月20日 12:42  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
チビナナさん こんにちは

このカメラ、一眼レフのような難しさはありません、

なんせコンパクトデジカメですから、
あまり難しくないカメラでも、まだまだ初心者、
使いこなせていない、機能もついています。

値段は、3万円までしませんでした、

カメラ下取り壊れていても構いませんとのことで、これでさらに3千円の値引きでした。
あとそろえるものはレリーズですね、これは別売です。
それから予備のバッテリー二つと充電器をネットで購入しました。

カメラの良しあしもレンズで決まるとか聞いたことがあったような気がします。

良いレンズで写した写真には、到底比較などにはなりません。

でもこれで、楽しみます
 2015年07月20日 11:35  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ねこさん おはようございます

昨日は、打ち上げのころまで、象の鼻公園で、夕焼けを見ていましたが、

しきりに大桟橋はもう満員で、象の鼻公園はすいているので、そちらの方に

行ってくださいとのアナウンスがしきりにされていました。

きれいな夕日を見ることもなく、席を確保している大桟橋の方に戻ってみると

なるほど人が大勢になっていました。歩いて席に行くのにも人に注意しながら、

確保した席に戻りました。

花火、まだまだですが、いろいろと、工夫しながら、チャレンジします。

そんな様子も、紹介していきたいと思っています。
 2015年07月20日 11:29  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
雅さん おはようございます

雨がとても心配でしたね、時折雨が降るような天気いでしたからね、

でも私は雨は降らないと信じていました、

雨は降らなかったのですが、風が強かったです。

昨日も風の強い日になってしまいました。

灯篭流しの素敵な写真、拝見しました。

暗い中での動く被写体、難しいですね、

でもとっても感じの出ている写真で、素敵でした。
 2015年07月20日 11:13  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
lunaさん おはようございます

昨日も風の強い日になってしまいました。

花火を見るのに近すぎです。広角撮影、カメラを向けただけの撮影で、

打ち上げからの画面の構成では、ことごとく画面からはみ出してしまいました。

これも反省点の一つです、縦型に移せばよかったなと、反省したりしました。

次への反省点でした。

このようにして、失敗を繰り返しながら、少しづつ上手になりたいと思っています。

風鈴市のお祭りも、今日行われるサンバカーニバルも、夏らしいお祭りでいいですね~

でも、熱中症には気をつけましょう。
 2015年07月20日 11:07  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ゆっぴーさん おはようございます

朝からとてもうれしいコメントを頂きありがとうございます。

まだまだ、綺麗な花火が撮れなくている私にとって、とても嬉しいコメントです。

いろいろ構図を変えて見たりと、次にはこうして撮影して見ようとか、

失敗してダメ元です。

いろいろチャレンジを続けています。そんな様子も投稿していきたいと思っています。
 2015年07月20日 11:04  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
たんぽぽさん おはようございます

昨日も風が強い日になってしまいまいました。

昨日はダメもとで構図を変えて、背景も撮ろうとしてみましたが失敗でした。

反省の多い撮影となってしまいましたが、そんな様子も投稿していこうと思っています。

回数を重ねるごとに、練習の成果が期待されます。

花火の写真、楽しんでいただければ嬉しいです。
 2015年07月20日 11:00  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
osyouさん おはようございます

昨日は投稿のタイトル誤っていました。

帆船は海王丸でした。

花火って綺麗ですね、以前は家にいて、花火の音だけを聞いていました。(笑)

カメラの楽しさを知ってからは、美しい花火を写し撮りたいと、機会があるごとに

出かけるようになりました。

これもパソコンを知ったおかげですね。(笑)

今はとても良い趣味のカメラとなりました。
 2015年07月20日 10:56  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
michanさん おはようございます

遅いコメントの返事になりました。m(__)m

昨日は、さらに豪華な飛鳥Ⅱが停泊していました。

船の旅は豪華で、ムード満点でしょうね、

青い海と空、夜には月明かりが海を照らし、時には星明りでさえ海に映し出されるような、
夢のような航海、船のデッキの明かりもムードがとても良かったです。

今年の最初の花火、昨日も風が強く同じように風で流されました。

昨日は失敗してダメもとで、構図のとり方で、少し挑戦してみましたが、

うまくいきませんでした

そんな様子も紹介していこうと思っています。

 2015年07月19日 10:37  亀有駅前教室  雅 さん
head&body さん~ おはようございます !(^^)!

昨日は花火の最中 雨に降られませんでしたか?
同じように 足立の花火が打ち上げられたけど
小雨の中 決行でした。 近くまで行かずに建物の
間から傘を差してみている人が多かったけど、写真に
撮るのは難しいでしょうね。 まして風が強いとね

私も金曜日に 灯篭流しを撮ったけど、灯りが揺れながら
流れていくのを撮るのは難しいわよ こんな時貴方なら
綺麗に撮るだろうな・・・と 思いながらの撮影でした。
 2015年07月19日 09:13  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
head&bodyさん

おはようございます~花火綺麗ですね

風に流れての花火素敵ですちょっと寝ぼけ眼で見ていたので

目が覚めました近くで未だ花火見てないので嬉しかったです

積乱雲1~3 風鈴まつりも見せてもらいました
700種類3万個凄いですね、一斉に鳴りだすと?です~
 2015年07月19日 08:22  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
head&bodyさん~お早うございます。

花火が強風に流されていくのが分かります。

こういう写真も珍しくて記念に残りますね。

有難うございました。
 2015年07月19日 07:59  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
うめちゃんさん おはようございます

昨日はせっかくの花火大会、風が強くてあまり撮影に向いた日ではありませんでしたが、

きれいな花火は見ることが出来ました。

今日は、綺麗な花火に再びカメラを向けに、横浜へ行きます。
 2015年07月19日 07:55  ライフ国分教室  うめちゃん さん
head&body さん
おはようございます


風が 強くって 花火が 流れる様子
よく伝わってきます
ひかりのキラキラ感 伝わります
ありがとうございます(●^o^●)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座