イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
昨日であった風景ー1
2015年06月12日 00:24



お元気ですか~
昨日散歩で鶴の池のところに咲くタイサンボクの花
どんな様子か見に行きました。
池のそばには、お釈迦様がじっと世界を見つめて
いるようでした。
この梅雨の季節、雨に洗われたお釈迦様の姿、
清い、穢れを知らぬ金色がより鮮やかに感じられました。
でも目の下の黒い涙を流した後のようなシミが見られました。
世界では、いまだ紛争が絶えない地球上の出来事を見て、
嘆き悲しんでいるのかなと、思ってしまいました。
お地蔵さんのそばのうめの実は、熟し始めていました。
さすがに梅雨の季節だなと思いました。
この後公園と、瀋秀園などを散歩しました。
今回も連続で紹介します。
昨日散歩で鶴の池のところに咲くタイサンボクの花
どんな様子か見に行きました。
池のそばには、お釈迦様がじっと世界を見つめて
いるようでした。
この梅雨の季節、雨に洗われたお釈迦様の姿、
清い、穢れを知らぬ金色がより鮮やかに感じられました。
でも目の下の黒い涙を流した後のようなシミが見られました。
世界では、いまだ紛争が絶えない地球上の出来事を見て、
嘆き悲しんでいるのかなと、思ってしまいました。
お地蔵さんのそばのうめの実は、熟し始めていました。
さすがに梅雨の季節だなと思いました。
この後公園と、瀋秀園などを散歩しました。
今回も連続で紹介します。
かっちゃんさん こんばんは
ここのお寺は、川崎大師平間寺(へいげんじ)です、
静かなお寺のたたずまい、散歩するにも良いところです。
四季折々に風景が変わり、楽しめます、イベントなども面白いです。
これからな夏の風物詩、風鈴市や、神輿などが、ここを訪れ、夏を感じます。
秋には菊花展なども楽しみですね。
ここのお寺は、川崎大師平間寺(へいげんじ)です、
静かなお寺のたたずまい、散歩するにも良いところです。
四季折々に風景が変わり、楽しめます、イベントなども面白いです。
これからな夏の風物詩、風鈴市や、神輿などが、ここを訪れ、夏を感じます。
秋には菊花展なども楽しみですね。
michanさん こんばんは
いつも川崎大師の中を散歩していると、つい見慣れた風景になってしまいがちですが、
季節が変わるとき、いつもハッとして、改めて季節が変わったことを感じます。
周りの風景が変わります。
そんな時改めて、カメラを向けてしまいます。
タイサンボクの花や、梅の実が熟す梅雨の季節を感じました。
いつも川崎大師の中を散歩していると、つい見慣れた風景になってしまいがちですが、
季節が変わるとき、いつもハッとして、改めて季節が変わったことを感じます。
周りの風景が変わります。
そんな時改めて、カメラを向けてしまいます。
タイサンボクの花や、梅の実が熟す梅雨の季節を感じました。
雅さん こんばんは
お釈迦様の日、子供のころ甘茶を頂きに行ったものです。
子供のころ味わった味は、とても美味しかった記憶があります。
今ではあまり行かなくなってしまいました。たぶん他に見たいものがあったからだと
思われます。
来年にはそんな様子ぜひ写真に収めたいなと思いました。
次は涼しげな風景を紹介します。
お釈迦様の日、子供のころ甘茶を頂きに行ったものです。
子供のころ味わった味は、とても美味しかった記憶があります。
今ではあまり行かなくなってしまいました。たぶん他に見たいものがあったからだと
思われます。
来年にはそんな様子ぜひ写真に収めたいなと思いました。
次は涼しげな風景を紹介します。
head&body さん~ 今晩は (*^^)v
お釈迦様の姿は、4月8日の誕生日に行う 花祭りを思い出します
小さな立像は、小さなししゃくで、頭から甘茶を掛けてもらうのよね
子供の頃は 甘くて美味しく思えたけど、大人になってからは飲みたくないわよ
我々は 戦争を知らない世代だけど、世界では終わることがない戦争が
続くからね、お釈迦様が心を痛めて、当然よね・・・
高い木に咲く タイサンボクを良く綺麗に撮れるわね 次は何を見せてくれるのかな?
お釈迦様の姿は、4月8日の誕生日に行う 花祭りを思い出します
小さな立像は、小さなししゃくで、頭から甘茶を掛けてもらうのよね
子供の頃は 甘くて美味しく思えたけど、大人になってからは飲みたくないわよ
我々は 戦争を知らない世代だけど、世界では終わることがない戦争が
続くからね、お釈迦様が心を痛めて、当然よね・・・
高い木に咲く タイサンボクを良く綺麗に撮れるわね 次は何を見せてくれるのかな?
コメント
4 件