咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
文節の区切りを修正してパソコンを賢く!!
2011年03月05日 22:07
入会説明の時に、タイピング講座があることをお伝えすると、
入力は出来るからいいと言われることがありますが、
文節の区切りを意識されて変換されていますか?
変換結果によっては、文節の区切りを修正して
変換し直さなければ思った通りの変換が出来ません。
文節の区切りを修正するのには、
[Shift]+[ ← ]キー
[Shift]+[ → ]キー
を使います。
パソコンは、文節の区切り方が違っているか、正しいかどうかは判断できません。
もし文節の区切りが違っている場合は、自分が文節棒の長さを変更して
パソコンに教えてあげる必要があります。
変換するときに間違った変換で確定してしまうと、パソコンには【学習機能】があるので、そのまま間違って変換する癖が付いてしまいます!
「変な変換がいつも出る、思った通りの変換がなかなか出ない~」と思っている方、それはいつもの変換ぐせが引き起こしているかもしれません。
文章をはやく入力するコツは、
単語で変換しないで、句読点まで・一文章を一気に入力してから変換します。
その後変換が違うところだけを再変換したほうが効率がいいです。
同じ漢字でも、単語で変換よりも、
文章を入力して変換の方が、
思った通りの漢字がでてきやすいです。
そのためには、下を見ないで入力出来ないと
文節変換はやりにくいです。
画面を見ながら打つことはとても大事です!
講座の中でも学びますが、
早めに使いこなすことが先決です。
咲ランドではタイピング講座でお伝えしています。
変換を正しくは、自分がパソコンに教えてあげましょう!
パソコンを賢くするのもしないのも、あなた次第です(^_^)
問題 きょうふのみそしる を入力して
文節棒を変更・移動で下の文章を変換してみましょう♪
恐怖の味噌汁
今日麩の味噌汁
(永吉)
入力は出来るからいいと言われることがありますが、
文節の区切りを意識されて変換されていますか?
変換結果によっては、文節の区切りを修正して
変換し直さなければ思った通りの変換が出来ません。
文節の区切りを修正するのには、
[Shift]+[ ← ]キー
[Shift]+[ → ]キー
を使います。
パソコンは、文節の区切り方が違っているか、正しいかどうかは判断できません。
もし文節の区切りが違っている場合は、自分が文節棒の長さを変更して
パソコンに教えてあげる必要があります。
変換するときに間違った変換で確定してしまうと、パソコンには【学習機能】があるので、そのまま間違って変換する癖が付いてしまいます!
「変な変換がいつも出る、思った通りの変換がなかなか出ない~」と思っている方、それはいつもの変換ぐせが引き起こしているかもしれません。
文章をはやく入力するコツは、
単語で変換しないで、句読点まで・一文章を一気に入力してから変換します。
その後変換が違うところだけを再変換したほうが効率がいいです。
同じ漢字でも、単語で変換よりも、
文章を入力して変換の方が、
思った通りの漢字がでてきやすいです。
そのためには、下を見ないで入力出来ないと
文節変換はやりにくいです。
画面を見ながら打つことはとても大事です!
講座の中でも学びますが、
早めに使いこなすことが先決です。
咲ランドではタイピング講座でお伝えしています。
変換を正しくは、自分がパソコンに教えてあげましょう!
パソコンを賢くするのもしないのも、あなた次第です(^_^)
問題 きょうふのみそしる を入力して
文節棒を変更・移動で下の文章を変換してみましょう♪
恐怖の味噌汁
今日麩の味噌汁
(永吉)
コメントがありません。
コメント
0 件